Facilities
Address | Hokkaido 函館市恵山岬町61-2 |
---|---|
Telephone | 0138-86-2121 |
Official Website | http://hakodate-cape.com/index_nyuyoku.html |
Entrance fees: Adults 400 yen Children 200 yen ※ tickets adults 10 times ticket 3,200 yen for adults six times ticket 2,000 yen
Business hours | 10 am - 9 pm |
---|---|
Business Holidays | 7 days a week |
Access |
![]() |
Types of hot springs | Hydrogen Carbonate Springs, Chloride Springs |
Types of effectiveness | Neuralgic, Muscle Pains, Bad Circulation |
Equipments | Restaurants |
Services | Restaurants, Rest Areas, Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing, Open Air Bath, Sauna, Good for Skin, Bubble Hot Water, Jet Bath |
Reviews
-
2017/03/16
函館市の郊外、亀田半島の恵山岬灯台の近くに佇む、平成9年に開業した水無海浜温泉の一軒宿。平日の午前中、1階に併設された日帰り温泉施設「とどぽっくる」を利用して来ました。 入浴料400円は、玄関を入って左手にある日帰り専用受付の脇の券売機で。棚に籐籠とコインレス鍵付きロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。広い浴室に入ると、左側に14人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、クラシエ製のフローラル系です。右側の壁と窓に沿って、タイル張り石枠内湯が3槽。まず、右手の5人サイズの小浴槽には、うっすら緑褐色透明のナトリウムー塩化物泉(源泉名:水無温泉 4号井)が、源泉かけ流しにされています。泉温55.3℃を加水・加温せず、44℃位で供給。PH7.1ながら、肌がスベスベする浴感です。口に含むと、旨じょっぱい。次に、真ん中の16人サイズの大浴槽には、うっすら緑褐色に濁ったナトリウム・カルシウムー炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉(源泉名:恵山岬温泉 5号井)が満ちています。泉温62.5℃を、加水して42℃位で供給。こちらは、循環かけ流し併用です。消毒もありなのですが、塩素臭は全く気になりません。そして左側に、4人サイズの「ジェット浴槽」。こちらも5号井源泉の加水ありで、湯温は40℃位のぬるめ。この浴槽も、循環かけ流し併用・消毒ありとなっていました。 続いて、外の露天風呂へ。手前には、6人サイズのタイル張り石枠円形浴槽「ジャグジーバス」があります。4号井源泉を加水して、湯温は41℃位。循環かけ流し併用で消毒もありですが、こちらも塩素臭は感じません。次は奥にある、東屋風の屋根付8人サイズの岩風呂へ。こちらは、5号井源泉が源泉かけ流しにされています。PH6.6で、やや肌がスベスベする浴感です。口に含むと、鉄臭がして微炭酸味。赤茶色の湯の花も、舞っています。眺望が開けているわけでもなく、竹垣と植込みの景色。早い時間のためか、ほとんど貸切状態でまったりできました。 なお、こちらのホテルには3階に宿泊者専用の展望浴場もあります。1階の露天からの眺めがあまり良くないので、一度泊まってどれ程の眺望か確認してみたいものです。 〈水無温泉 4号井〉 主な成分: ナトリウムイオン2982mg、アンモニウムイオン0.5mg、マグネシウムイオン345.0mg、カルシウムイオン197.1mg、マンガンイオン1.4mg、第一鉄イオン0.5mg、塩素イオン5323mg、リン酸イオン0.3mg、硫酸イオン839.5mg、炭酸水素イオン207.1mg、炭酸イオン0.2mg、メタケイ酸188.5mg、メタホウ酸18.3mg、メタ亜ヒ酸0.1mg、遊離二酸化炭素27.2mg、成分総計10.23g 〈恵山岬温泉 5号井〉 主な成分: ナトリウムイオン215.4mg、アンモニウムイオン0.5mg、マグネシウムイオン46.9mg、カルシウムイオン142.2mg、マンガンイオン1.7mg、第一鉄イオン1.2mg、第二鉄イオン0.2mg、フッ素イオン0.1mg、塩素イオン261.6mg、リン酸イオン0.3mg、硫酸イオン332.3mg、炭酸水素イオン460.0mg、炭酸イオン0.1mg、メタケイ酸222.8mg、メタホウ酸13.5mg、遊離二酸化炭素138.9mg、成分総計1.853g
-
2009/04/13
日帰りで利用しました。400円。日帰りなので1階のお風呂だけの評価です。水無海浜温泉から道を上がったところ、丘の上にあるきれいな宿泊施設。シャンプーなどアメニティあり。塩化物泉の4号泉と炭酸水素塩泉の5号泉の2種類の泉質があります。炭酸水素塩泉は微かに緑白に濁っています。 内風呂は公共施設によくあるようなタイル貼り。露天は岩風呂で噴煙を噴き上げる恵山を眺めながらの入浴ができます。海の展望はありません。循環併用・塩素消毒のためかお湯の新鮮みに欠ける印象ですが、清潔で安心できる施設です。
-
2008/06/27
昨日、再訪しました。去年の夏休みに利用した際、朝食開始時間が7時半でした。 青函フェリーが間に合わない可能性があったので、朝食を食べずに出発した事がありました。 今回、利用したら、開始時間が7時に変更していました。それって、フェリーに間に合うようにするためなのかしら? 実際のところはわからないけれど、なんだか、そんな気がして嬉しくなりました。温泉には関わりない点ですが、こういう事って、客商売では結構大切ですよね。