Facilities
Address | Yamaguchi 萩市堀内210-12 |
---|---|
Telephone | 0838-22-7521 |
Official Website | http://www.hokumon.co.jp/ |
Access |
![]() |
---|---|
Equipments | Restaurants |
Services | Restaurants, Parkings |
Characteristics of hot springs | Open Air Bath |
Reviews
-
2011/08/10
主人と行ってまいりました。。 かれこれ5年ぶりになるのかなぁ..。4度目のお泊りです。 こちらのお宿ですが、城下町にしっとりと溶けこんでる位置にあり、佇まいの中にも歴史と風格を感じさせられます。また、いつお伺いしましても、スタッフの皆さんの対応は、とても洗練されています。いいですよ~ お宿内はデザインにも優れ、とてもお洒落。その雰囲気が、優雅な空間を創り出しているのだと思います。まずはウェルカムドリンクのおもてなしを受け、お部屋へと案内して頂きました。。 そのお部屋は、今回もグレードの高い「南苑」です。手頃なプランだったせいか、中ではスタンダードタイプでした。こじんまりとしたお庭に面していて、室内は10畳程でしょうか。 こちらも清楚かつ静寂な佇まいなので、癒しを求めるには良い環境にあると思われます^^ ただ、こちらの南苑には、エレベーターがありません。なので予約の際には、あらかじめご確認が必要かと。。 また、時期的にもよりますが、中庭のお花(特にバラ)が、とても綺麗でした^^う~ん...うっとり♪ 温泉の湯量は不足気味でしょう。お湯じたいにも、これといった特徴などありません。ただ、加温、循環式ですが塩素臭は、ほぼ感じられません。なので私的には、さほど不満なんてなかったですね^^ その大浴場には、男女それぞれに異なる造りの内湯と露天風呂を設けてまして、時間での入れ替え制となってます。。施設にも清潔感があり、アメニティにも...ハイ!!全く問題なしです^^ 当然、コテコテの「泉質重視」の皆さんには、不向きな温泉ですが...。 お食事ですが、今回はB&Bでの宿泊でしたので、夕食は外で済ませ、朝食のみお宿で戴きました。そのお食事処ですが、レトロモダンとでも言いましょうか!?アンティークなインテリアを飾るダイニングルームで召し上がります。 少々、和洋折衷のお料理は、土地の素材を生かしていて、盛り付けをはじめ、お味もよろしく、繊細なメニューでした^^ 特に、二食付きの場合のお値段は、決してお安くありません。温泉もイマイチです。それらを考慮し、ちょっぴりの贅沢、お宿を満喫されたい皆さんには、是非オススメのお宿です。。 おしまい。。
-
2011/03/02
萩城三の丸のこの宿は、立派な白壁に囲まれ、敷地も広く館内の中も広々としていました。あいにくの雨で庭園の散歩が出来なかったのとまだ桜や花々の季節ではなかったのが残念でしたが、館内からもよく手入れされた庭を眺める事ができました。部屋はネットで下調べをしたときに和モダンが気に入りその部屋を予約したのですが、思ったよりも狭く少しがっかりしましたが、雰囲気は良かったです。料理も懐石で男性でも満足するボリュームでした。 散歩の圏内に旧高杉晋作、木戸孝允邸の屋敷があったりと歴史好きな方にはのんびり散策が楽しめます。 春夏秋に行くのが一番理想だと思います。
-
2006/08/12
城下町萩の伝統的保存地の一角に建つ敷地3000坪を擁するこの宿。宿名通り由来となった北門は、石垣の上に白壁の部屋をのせた屋敷門で重厚で威厳に満ちた佇まいを見せる。玄関を入ると一転、インド砂岩を施した円柱、大理石のモザイク床、ヨーロッパ各国の調度品など花々と絡みロビー、館内を飾る。また洒落た中庭なども南欧風でロマンチックな空間を演出しており、和と洋との調和も素晴らしい。通された客室は「南苑」で一転して純和風。清楚かつ凝った造りで落ち着ける。また室内からも庭園を望め風情もある。昨春温泉になったみたいだが、閑静な中での入浴は、温泉情緒を若干感じつつのんびりとできる。特筆すべきではないが、檜の浴槽で内湯に露天とあり、清潔感ある造りだ。食事も素晴らしい・・日本海の魚介類を中心とした会席料理は、一品出し。質、量とも申し分なく、少々濃い味付けも私には合い美味である。萩焼きなど器にも凝っており料理を引き出している。朝食を戴くダイニングルームは民芸風。暖炉や欅の木組みなどモダンな雰囲気を味わえる造りは見事である。宿泊料金は安くはない。けど萩の雰囲気を楽しめる大人の隠れ家かな。以前2度宿泊しているが、いつも全てに満足できる萩の良宿である。