Facilities
Address | Toyama 南砺市小又311 |
---|---|
Telephone | 0763-58-8008 |
Official Website | http://www.nukumori-fukumitsu.com/ |
Access |
![]() |
---|---|
Equipments | Restaurants, Room Wears, Milky Lotion |
Services | Restaurants, Beauty Salons, Massages, Rest Areas, Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing, Open Air Bath |
Reviews
-
2012/10/02
平日の午前頃に行きましたが人気がありました。ロッカールームは広くて清潔感があり、開放感のある銭湯でした。露天風呂の広さとロケーション最高なのですが、温質や地元民の老人のマナーはあまり良くありませんでした。
-
2011/12/22
アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉) 加温・循環濾過・消毒のお湯は無色透明ヌメリなしで内湯が微塩素臭そして露天が無臭です。こちらはかけ湯に源泉が使われ飲泉が可能です。飲んでみましたが無味無臭でした。
-
2011/09/25
山間にある随分と大きな入浴施設である。入浴施設にみならず地元の野菜を販売していたり、レストラン等の食事コーナーや整体など複合的施設で、村おこしのための箱物の一種と言えるだろう。小さな子供のいる家族が観光がてら食事をしたり、お風呂に入ったりするには便利であろうが、それ以上のものではない。この類の新しい箱物に付随する温泉施設は、大概が碌でもない湯使いとなるのが相場で、ここもその期待を裏切らない。温泉好事家には無縁の施設である。 内湯にもかなり大きな長方形の浴槽があり、加温・循環・塩素消毒の三点セットでアルカリ性単純泉が注がれている。しかし、ここでの売りは何と言っても広大な露天スペースである。大きな露天風呂から見える景色は広大で、ロケとしては秀逸である。良い景色を見ながら良い温泉に浸かる至福の瞬間!と言いたいところだが、残念ながら塩素臭にむせびながら循環湯に浸かる悲しさばかり。ご近所の人なら我慢もできようが、遠方から足を延ばし湯巡りしながらこんな温泉に浸かる悲しさは格別である。 こんな湯使いだから、大きな露天風呂が仇になっておりまことに空しい。運営者は何か勘違いをしているのだが、全国どこも同じようなものだからあながち非難するのも気の毒だろうとは思う。 幸い浴室の入り口に源泉を浴びる湯溜めがあり、それが唯一の救い、源泉をかぶり塩素を流して上がった。 本来は、湯谷温泉栄楽荘に立ち寄り湯を乞う予定が、生憎の休業日でやむを得ず洗髪も兼ねて近隣のこの施設に入浴した次第で、地雷を踏む覚悟での入浴であった。このあと庄川湯谷温泉で感涙にむせぶ入浴を体験したので、ここの印象はすこぶる薄い。〆を庄川湯谷温泉にしてつくづく良かったと思う。