Facilities
Address | Fukushima 福島市飯坂町湯野切湯ノ上5 |
---|---|
Telephone | 024-542-5223 |
Official Website | http://www.iizaka.com/littlespa/littlespa01/ |
Entrance fees: Adults 200 yen Children 100 yen ※ Children are full less than 1 years of age or 12 years of age
Business Holidays | Monday |
---|---|
Access |
![]() |
Types of hot springs | Alkaline Simple Springs |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing |
Reviews
-
2016/03/08
月曜日定休なので、宿に泊まった翌朝訪ねました。 川沿いの道から階段を下りた地下にあります。 一番で入ったのですが、温度は47度くらい。 湯口にパイプを当てがって、湯量減らしていたので、係の人が湯を全開にせず少しヌルくしてくれていたのかもしれません。 このような湯に入るには、とにかく波を立てないことが肝心で、じっとしていれば私でもずっと入ることは出来ます。 2畳大のタイル浴槽がある小さな浴室で、壁際に鏡2つと石鹸が置ける台。 僅かに硫黄のような香りも感じました。 私が行った共同湯の中でも、鄙び感があって良かったです。 思わず笑ったのが、観光客ではなく、地元民向けの注意書きが貼ってあることです。 「一般の方は熱い湯が苦手なので、観光客が来たらヌルくしてあげましょう」といったことが書いてありました。 いやはや、おもてなしの心有り難いものです。
-
2015/01/19
こちらには川の畔に降りて行く感じです。何故だが、旅館の下に潜っていく様な不思議な立地です。旅館の地下に組み込まれる様な形になっていますね。切湯の由緒はそれなりに古いらしく、その昔は上湯と呼ばれていたとか。現在の建物は1960年代に改修したらしいが、リニューアルされた他の共同湯に比べると、古びた風情ですね。名の由来は切り傷に効くとのことだが、飯坂のお湯は何れも類似する印象なので、効能の違いについては定かでありません。 さてこちらのお湯はおそらくアルカリ性単純泉、泉温不明、源泉名も不明。分析書が見当らないため詳細は判りません。使用状況表示も当然ながら見当りません。飯坂温泉から古くある源湯の1つとのことなので、源泉が異なる様です。導専の湯で会った地元のおじさんによると、導専よりも温めなんだとか。 内湯のみ、1.5畳サイズ。槽内は加水なしで47℃の具合。浴感的にはややつる感。 前2湯では入湯者が多かったが、ここでは一時貸切かと思ったら、後から地元のおじさんが入って来た。色々と話を聴くことが出来ました。地震後、源泉の出がやや悪くなったとのこと。全然出ないという訳ではなく、従前は30mほど掘ったら出てくるところをもう少し掘る必要があるとか。リニューアルされた波来湯は万人受け狙いで風情がなくなったとか。湯治文化が失われつつあることへの危惧だとか。飯坂温泉でも塩素消毒をしようかという話があったらしく、それは反対だとか。この切湯も閉鎖する様な話もあったりだとか。…共感する部分もあり、興味深く聴かせて頂いた。こちらで出会ったおじさんといい、導専で出会ったおじさんといい、飯坂温泉を愛しているのだなあ。と思いました。 なお、飯坂温泉の各共同湯では「浴場内撮影禁止」となっていました。こちらもそうです。撮影はおろかサイト上へのアップなど、当然禁止なのでご注意。
-
2014/05/03
場所的には花乃湯の地下2階という所で湯めぐりマップがあると便利である。(鯖湖湯にて入手)誰もいなかったがぬるめで42℃位か、丁度いい感じ!(湯温計故障中)地元の人が来てトイを外して源泉を入れ始めたので早々に退散する。熱くすればいいってものじゃないと思うのだが、、。