Facilities
Address | Fukushima 福島市飯坂町馬場20-1 |
---|---|
Official Website | http://www.fckk.co.jp/onsen/ |
Entrance fees: Adults 200 yen Children 100 yen ※ Children are full less than 1 years of age or 12 years of age
Access |
![]() |
---|---|
Types of hot springs | Simple Springs |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing |
Reviews
-
2016/03/08
外観もコンクリで、駅からも距離があり、いかにも地元の銭湯という雰囲気が素敵です。 面白いのは、真ん中に楕円の浴槽があって、壁には鏡と石鹸を置ける台があるのですが、蛇口は無し。 内側の浴槽から湯をすくって、壁ぎわで身体を洗うという形式です。 浴槽の中央から湯が出ていて、触ったら火傷しそうになりました。 浴槽自体の温度は、先客が埋めてくれたのか、そのときは44度くらい、少しヌルスベ感のある入りやすい湯でした。
-
2015/01/20
こちらは八幡神社近くの住宅地の中にある様な感じです。観光客は駅周辺か、鯖湖湯に行ってしまうので、ここに来る人は少ない様です。先客は地元の方と思われる年配さん一人のみでした。 さてこちらのお湯は単純泉、泉温54.6℃、源泉名は八幡の湯。主な成分はNa:171.1mg、Ca:24.2mg、Mg:0.2mg/硫酸:245.3mg、Cl:80.0mg、炭酸水素:68.9mg、F:5.4mg、チオ硫酸:0.3mg/メタケイ:68.3mg。成分総計:677.7mg/kg、総硫黄:0.2mg、pH:8.6。 使用状況表示はこちらでも確認出来ませんでした。 お湯の特徴としては飯坂温泉のお湯は類似、芒硝系の単純泉で、pH高めの印象ですが、微妙に違いますね。微量のチオ硫酸のため、感知するのは困難でしたが、僅かに硫黄の痕跡が見え、おや?と思いました。 内湯のみ、方形の4畳サイズ弱。湯色はほぼ無色透明で濁りなく澄んでいます。香りは仄か。槽内はあつ湯の47~48℃の具合です。湯口は槽の中央にあります。熱くなり過ぎた場合は槽外に、直接排湯するための塩ビパイプが傍らにありましたが、投入状態でした。 地元の年配さんはあつ湯好きの様ですね。私もこれぐらいの湯温であれば何とか入れますが、長湯は出来ませんね。 これにて2014年の最終湯となりました。昨年の実湯数は500に少しだけ足りませんでしたが、色々よく入った方だと思います。元旦はいい感じで湯当り気味で過ごしました。今年も良い湯に巡り合いますように。
-
2014/05/05
駐車場4台分有り。今日は近くの鯖湖神社のお祭りがあるようで通行制限があったり、子供の入浴は無料だったり飯坂温泉街はにぎやかだ。お湯は先客が水を入れてくれていたので何とか入れた。湯温計がなかったので正確にはわからないが熱めだった。