Facilities
Address | Miyazaki 小林市南西方1112-144 |
---|---|
Telephone | 0984-22-7085 |
Official Website | http://www.kosumosuonsen.com/ |
Access |
![]() |
---|---|
Equipments | Restaurants, Room Wears, Milky Lotion |
Services | Restaurants, Rest Areas, Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing, Natural Hot Spring, Hot Spring Source |
Reviews
-
2015/06/09
神の郷温泉から車で数分、小林IC方面に戻ります。往路にもこの前を通り掛かっており、看板を見掛けました。こちらは地域コミュニティの温泉施設といった感じだが、いわゆる公営施設とはちょっと違う雰囲気です。温泉利用申請者は「(有)北きりしま農研」となっていました。すぐ近くには家畜市場があったので、この地域の農業組合の様なところが運営しているのでしょうかね。平屋の木造の建物です。利用料金は350円でした。 さてこちらのお湯はナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩泉、泉温47.7℃、源泉名は小林温泉ふれあい交流センター(コスモス温泉)。主な成分はNa:260.3mg、Ca:167.7mg、Mg:124.8mg、NH4:14.7mg、Fe(Ⅱ):2.6mg、Li:0.9mg/炭酸水素:1239mg、硫酸:375.8mg、Cl:254.6mg、、F:0.2mg/メタケイ:196.1mg。溶存物質(ガス性除く):2759mg/kg、pH:6.7。使用状況表示はありませんが、状況的に見て完全放流となっています。 お湯の特徴としては土類系の重曹泉ですが、食塩・芒硝・石膏などの特徴も併せ持っている感じです。 内湯のみでタイル張り浴槽が2つあり ①中温槽/手前側の浴槽で5畳サイズ。湯色は緑黄色の濁り。香りは金気。浴感的にはややつるで、塩化物的な粘り感少し。あつ湯の44℃の具合でした。こちらは高温槽からのオーバーフローとなります。前湯の神の郷に比較すると湯色がやや濁り増し、そして熱めの湯という印象です。 ②高温槽/奥側の浴槽で3.5畳サイズ。湯口はこちらにあり、水入れ禁止の貼紙あり。こちらは45~46℃の具合でかなり熱めでした。
-
2014/08/19
小林地域家畜市場の近くに建つ、日帰り温泉施設。土曜日の午後、寄ってみました。入口から右に進み、券売機で入浴料350円を払います。受付のすぐ横が、男女別大浴場。棚だけの簡易な脱衣場。浴室に入ると、石造り内湯が2つに仕切られています。共に、緑褐色のナトリウム・マグネシウム・カルシウムー炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物温泉[源泉名:小林温泉ふれあい交流センター(コスモス温泉)]がかけ流し。源泉は47.7℃ですが、左側の湯口がある6人サイズの方は、湯温44℃位と熱め。右側の8人サイズの方は42℃位です。PH6.7で、さらりとした浴感。口に含むと、炭酸味がします。熱めの浴槽からオーバーフローした湯が、少し温度の低い浴槽へ注がれ、更に床へ気持ちいい位オーバーフロー。浴槽の縁に座らないでと壁に書かれ、代わりに木製ベンチが3つ中央に置かれています。小さな水風呂もあり、交互浴をされている人もいました。主な成分:ナトリウムイオン260.3mg、マグネシウムイオン124.8mg、カルシウムイオン167.7mg、塩素イオン254.6mg、硫酸イオン375.8mg、炭酸水素イオン1239mg、成分総計3146mgです。
-
2014/08/06
もう諦めようか…、って迷って辿り着いた(笑)。(看板少ないかも) 行って良かった! 熱めの掛け流し浴槽二段、上は熱い、夏場だから一層熱い!地元の年配者皆さん、身体を真っ赤にして入っておられる。 水風呂があるので、そこにつかりつつ 何度かそれを繰り返すうちに、熱さが心地よさに変わってくるのだから不思議! 熱めの浴槽は絶対ぬるめないで下さい!って注意書きに頷いた。 湯上がり……、 汗一滴滴らない爽快感に満足、不思議なり! まだまだ九州の温泉凄し。