Facilities
Address | Ehime 松山市道後鷺谷町2-27 |
---|---|
Telephone | 089-931-7771 |
Access |
![]() |
---|---|
Types of effectiveness | Bad Circulation |
Services | Beauty Salons, Massages, Non-Smoking Areas, Near the Train Station, Parkings |
Characteristics of hot springs | Open Air Bath |
Reviews
-
2013/10/18
道後温泉の奥まったところに佇む、総檜造りの風雅な和風旅館。一泊二食付きで、利用して来ました。この日は、3階の「紫陽花」の間に宿泊。10畳次の間広縁付きで、部屋に入ってすぐの所につくばいがあって驚きます。荷ほどきして浴衣に着替え、1階の大浴場へ。10人サイズの石造り内湯には、無色透明のアルカリ性単純温泉[源泉名:道後温泉第一分湯場(第7,13,14,15,17,19,21,24号源泉)]がかけ流し。PH9.1で、肌がツルツルする浴感です。湯温は41℃位。続いて、外の露天風呂へ。6人サイズの石組み浴槽で、木が茂り外からの目隠しとなっています。周りが高いビルなので、仕方ないですが情緒がありました。湯上がりには、サービスの生ビールも堪能。夕朝食は部屋で。旬の食材をふんだんに使い、まるで小さなお盆の中に輝く宝石を散りばめたようです。仲居さんの一品一品の説明も良い。「来島海峡の鯛…」と聞けば、テンションが上がります。「失礼ですが、松茸は韓国産」には、笑いました。夕暮れの道後の街を望みながら、美食に一献。最後の一膳まで美味しかったです。翌朝、起きてからまず大浴場で朝風呂を満喫。戻ったら、部屋で朝食を頂きます。オーソドックスな和食膳ながら、イカ刺しも付いて品数も多く美味しいです。食後は、部屋風呂へ。1人サイズの高野槙造りの内湯には、温泉が引かれています。好みの温度にして、チェックアウトのギリギリまでのんびり湯浴みを楽しめました。
-
2011/10/22
道後温泉でありながら、宿泊に人数も限られたお宿です(個人的には道後というと大規模イメージがあって)。料理は奇をてらうものではなく、美味です。 なお、欠点は、場所が分かりにくいこと。
-
2010/11/23
19室の高級和風旅館。 椿の湯の近くにある。