Facilities
Address | Ehime Matsuyama-shi Dogotako-cho 7-26 |
---|---|
Telephone | 089-941-7777 |
Official Website | http://www.dogokan.co.jp/ |
Access |
![]() |
---|---|
Types of effectiveness | Bad Circulation |
Equipments | Restaurants |
Services | Restaurants, Parkings |
Characteristics of hot springs | Open Air Bath |
Reviews
-
2016/10/10
温泉本館、椿の湯近く外装コンクリ打ちぱなしのホテル ロビーに滝と小川を配していた。廊下やエレベーターホールなど移動空間は広い 客室エントランスも広くベットもクィーンサイズ使用。フロントドアマンも対応は感心した。宿泊設備としてはレベルが高い 残念なことに浴室は塩素臭がした、後は著名外湯にした
-
2014/11/23
道後温泉の道後ぎやまんガラス美術館の近くに佇む、平成元年に開業したシックでモダンな大型旅館。以前、日帰り入浴しました。 建築家の黒川紀章氏が設計したとあって、近代的な外観はまるで軍艦のよう。しかし、吹き抜けのロビーに一歩足を踏み入れると、滝や小川が流れる和の情緒を演出しています。古い町並みのような廊下を進み、情緒ある大浴場へ。岩や木を用いた内湯や露天風呂では、無色透明のアルカリ性単純温泉を満喫。ゆっくりと時間の流れる空間で、のんびり湯浴みを楽しめました。一度、泊まってみたい宿でもあります。
-
2010/11/21
老舗旅館として名高いが、各施設や宿泊プランは同一カテゴリーのホテルに比べるとシティホテル寄りの印象。調べると意外にリーズナブルなプランも多く設定されていますので良く検討した方がよいと思います。 温泉についてはその泉質より使いやすさに重点が置かれているようです。露天風呂はおまけ程度で内湯の実効的な広さと洗い場との配置に工夫の跡が見られます。又適度に道後温泉本館のイメージを加えているのも好感が持てます。 ガイドブックには有名建築家のデザイン、江戸情緒を謳い文句で、その良さも確かにありますが、従業員の方から聞くと建物は船をイメージしているそうです(実際海運会社の関連企業)。何故かその方が土地柄似合うに思え、良い意味で硬質なアイアンディティーが感じられました。