Facilities
Address | Oita 別府市風呂本3組 |
---|---|
Telephone | 0977-66-0241 |
Official Website | http://www.beppu-kunisakisou.com/ |
Access |
![]() |
---|---|
Equipments | Restaurants, Room Wears, Milky Lotion |
Services | Restaurants, Rest Areas, WiFi, Parkings |
Characteristics of hot springs | Open Air Bath, Private Bath, Sauna |
Reviews
-
2015/02/04
こちらは鉄輪温泉街の南辺り。1937年創業というお宿です。立ち寄り料金は600円でした。別棟になる木造り湯屋はリニューアルされてからさほど年月経たずと見え、綺麗な感じですね。 さてこちらのお湯はナトリウム-塩化物泉、泉温不明、源泉名は不明。主な成分はNa:1180mg、Ca:33.1mg、Mg:4.9mg、Fe(Ⅱ):0.6mg、Al:0.3mg/Cl:1690mg、硫酸:429mg、硫酸水素:0.2mg、チオ硫酸:0.1mg/メタケイ:470mg、メタホウ:64.2mg。溶存物質(ガス性除く):3990mg/kg、pH:不明。 使用状況表示はありませんが。状況的に見て、基本は源泉掛流しの模様です。 こちらも当然自家源泉です。母屋と湯屋の間に泉源井があり、湯煙を上げている様子が見えます。 母屋にて女将さんに受付けてもらうと、隣にある別棟に案内され、一通り使い方の説明を受けます。 何とこちらに砂蒸しが付いており、まずこちらから。砂場は4畳サイズで、自分で砂を掘ってから上に掛けます。有料で穴掘り~砂掛けまでやってくれる施設とは違いますが、お安く利用出来ます。自分で砂を掘るのが大変ですが、やや深めにするのがコツの様です。浅いとあまり温度が上がりません。 砂を落とすための滝湯も温泉使用の様です。浴びるとつる感を感じます。本来の泉温はかなり高温なので、冷まして適温にしているのかな。 最後に温泉での入湯となります。透明塩ビ波板で採光された半露天という感じ。浴槽はコンクリート造りで、縁取りに丸石を使った12畳サイズ強。湯色はほぼ無色透明で目立って見えない。槽内は茶変。香りは金気+塩化物系。槽内はあつ湯の43強~44℃の具合だが、温度ムラがあり、部分的にはかなり熱くなっています。かき混ぜるための板が置いてあるが、暫くすると湯面がまた熱くなってきます。ちょっと調整が難しい感じですが、まあ悪くないです。 温泉街のメインストリートから離れ、穴場的です。貸切状態になる可能性は高いと思います。
-
2011/05/10
受付に行くと、女将さんが親切に案内してくれました。誰も入浴してなかったので男湯、女湯両方見学させて頂きました。 特に眺望がいいわけではないけれど、いいお湯で癒されました。
-
2010/12/04
綺麗で清潔な温泉旅館でした。女湯に向かうまでに色々古い写真が飾ってあります。しっかり臭いもある薄い緑の湯でしたが湯口からの湯量が少なめで湯量が豊富と聞いていただけに少し残念でした。