Facilities
Address | Oita 別府市野田4 |
---|---|
Telephone | 0977-67-4100 |
Access |
![]() |
---|---|
Types of hot springs | Simple Springs, Sulfate Springs, Chloride Springs |
Types of effectiveness | Skin Disease, Neuralgic, Muscle Pains, Joint Pains, Frozen Shoulder, Motor Paralysis, Bruises, Sprains, Enteropathy, Hemorrhoids, Bad Circulation, Incised Wounds, Burns, Women's Disease, Arteriosclerosis |
Equipments | Room Wears |
Services | Beauty Salons, Massages, Rest Areas, WiFi, Barrier-Free, Wheelchair, Parkings |
Characteristics of hot springs | Natural Hot Spring, Hot Spring Source , Open Air Bath, Private Bath, Family Bath |
Reviews
-
2016/02/29
掛け流し、露天、蒸し、と設備もこの料金で整っている。 施設設備も新しさが残っている。 受付の方の愛想もよい。 お湯もそこそこ良い。 でもなぜか中途半端な気分で早めに上がってしまった。 決して悪い施設ではないのですが・・・。
-
2015/04/14
鉄輪、明礬に数泊して彼方此方廻った 別府駅からは各温泉へのバス運行本数が多く利便性は高い 一度別府駅へ向かいバス路線を乗り換え柴石温泉へ向かった 緑の谷間にありウグイスの声も聴こえる 設備は普通のスパ並み、これで210円。安い。 お湯はチョッと鮮烈さに欠けるが悪くはない 帰るとき逆方向のバスに乗ったのだが 鉄輪血の池地獄から丘陵一つトンネル一つだったアリャリャ 駅寄る必要は無かったのだ
-
2015/01/24
明礬から亀川に向かう途中で、別府8湯の一つに数えられている柴石温泉に立寄っていました。柴石温泉は醍醐、御冷泉天皇が湯治されたことに始まり、9世紀末~由緒があるとか。こちらの市営施設がある他には、あまり目立ったものがない処ですね。建物はリニュアルを受けて、さほど年月経たずと見えますね。利用料金は210円だったと思います。 さてこちらのお湯は2源泉あり。 ①源泉名:柴石温泉/単純泉、泉温52.4(51.7?)℃。主な成分はNa:170.6mg、Ca:17.2mg、Mg:5.0mg、Li:0.6mg、Fe(Ⅱ):0.4mg/硫酸:212.0mg、Cl:161.0mg、炭酸水素:50.1mg、Br:0.5mg、F:0.3mg/メタケイ:211.0mg。 ②源泉名:別府市営柴石温泉北泉源/ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉、泉温80.1℃。 主な成分については施設側に分析書表示がなく詳細不明でした。主源泉の①については別府八湯名人会の公式H/Pから引用させて頂きましたが。しかし泉温は施設表示とどちらが新しいのか? また源泉②については不明でした。…やはり最新版をきちんと表示して頂くことが一番です。 使用状況は源泉によって異なり、以下の通り。 源泉①は加水:なし、加温:なし、循環:なし、消毒:なしの源泉掛流し表示。 源泉②は加水:あり、加温:なし、循環:なし、消毒:なしの表示です。 源泉①は浴用に使用、源泉②は蒸し湯に使用です。 内湯は木造り湯屋の雰囲気。床と浴槽は石造りで、あつ湯とぬる湯になっている浴槽が2槽あり、共に6畳サイズ。 あつ湯:湯色はほぼ無色透明・微青掛り。香りは微金気。湯温はあつ湯43℃強~44℃の具合。 ぬる湯:こちらは湯色は透明感ある微黄色・微濁り。微妙な差が見えます。湯温は適温41℃の具合です。浴感的には微つる感。 露天は岩風呂風で4サイズ。湯色はほぼ無色透明・微青掛り・微濁りで白茶の湯の花あり。湯温は適温40℃の具合。 なお、露天に併設されている様な感じの蒸し湯は8畳サイズの石室。鉄輪のむし湯に比べると、天井の高さがあり、温度も普通程度?かと思ったが。使用状況表示で加水と有ったので、温度調整しているのですかね? リニューアル感があって、風情的にはちょっと微妙な感じもするが。露天や蒸し湯も付いて、この価格なら納得なのかも。