- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 京都府
- >
- 京都市内
- >
- 京都桂温泉 仁左衛門の湯(にざえもんのゆ)
- >
- 京都桂温泉 仁左衛門の湯(にざえもんのゆ)の口コミ一覧
- >
- 4ページ目
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年4月29日)
-
まあーいい温泉かな、
色々考えてくれてるなって、気がします
お湯も、中々いいお湯ですよ、大変
気持ちのいいお風呂です。0人が参考にしています
-
京都市近くはあまり天然温泉に恵まれていないように思いますが、源泉掛け流しということにて 入湯いたしました。
確かに施設はふる~い感じがいたしまする。浴室は扉を開けると塩素臭の攻撃にあいました。利用者が多そうなのでいたし方ないのでしょう。露天に源泉槽がありました。冷泉なので水風呂がわりに利用いたしました。まぁ特徴がすごくあるという温泉ではありませんでしたが、源泉をそのまま使ってくださるところで 私としては及第点におじゃりまする。
外の竹林が借景となって 京都らしさがでていたようでござりましたぁ。0人が参考にしています
-
入館するとき、入口付近で第2源泉掘削中の櫓がそびえているのを見ました。
ここの第一印象としては施設全体に古い感じがするし手入れも余り良いとはいえないのが正直なところです。ただ、露天風呂がとても良い。特に冬でも25度程の源泉を加温せずに掛け流している岩風呂が気に入りました。ちょうど反対側に高温風呂という表示のある小さな岩風呂があるので交互に入ると真冬でもいい按配です。
肝心の温泉はツルヌル感のある泉質と聞いていたけれども、実際さほどには感じませんでした。昨日、摂津峡の祥風苑に行ったばかりだからかも知れませんが…。
露天を除けば、狭い2つのサウナなど設計が悪いので第2源泉供給を機にリニューアルされることを期待します。0人が参考にしています
-
ここは、つるぬるの源泉かけ流しです。
色と匂いはあまりないですが、浴感がすぐれものです。
冷泉なので夏になると最高です。
大浴槽は循環で塩素臭がします。
露天の雰囲気が気に入ってます。0人が参考にしています
-
露天風呂の趣はなかなか情緒があってよろしいが、やや清潔感に欠けるところあり。
内風呂は特に秀でたところは見あたらない。
ドライサウナのスペースは少し狭く横に長深いので、収容可能人数の割りに狭く感じる。
塩サウナは無料の塩が置かれていてウレシイ限りでお肌はスベスベ。
肝心の泉質ですが、どこといって特徴のない平凡な湯でしたよ。0人が参考にしています
-
国道沿いの温泉のせいか、混み方がハンパねぇーです。そして、入れ替わり制なので露天風呂がかなり格差があり損得の差が激しい感じがします。
0人が参考にしています
-
泉質は重曹泉(低張性アルカリ性低温泉)であり、重曹成分は薄め(味をみた感じでは)だが、アルカリ度がpH8.6と高いためツルヌルの良い湯であった。
露天は大きな岩を多用し、湯が滝となって注がれており風情は抜群であった。ただ滝となって注がれている湯は塩素臭のする循環湯であった。あの湯量なら当然であるが。
非加熱の源泉浴槽があり、ここのみ掛け流しで当然塩素臭もなく秀逸な源泉を堪能できる。かなり低温なので加熱浴槽と交互浴するとよい。
他の浴槽は塩素臭がかなり強いのが残念であった。0人が参考にしています
-
夜遅くに行きましたが、混んでました。女風呂のみなさん、足で蛇口を押さえているのには少し驚きました。手で押したほうがいいと思います。すぐに湯が止まるのでイライラする気持ちはわかりますが、ちょっとね・・・。岩風呂などおもしろかったです。
0人が参考にしています
-
クチコミ見てると料理は食べてないと書いて有るけど色々なこの手の温泉の中では美味しいです。1時間掛けてわざわざ遠いところから行ってます。カットは安いし(安い割にはいい感じ)従業員の人も感じいいし。浴槽のつくりは入って右側のほうがいいかな、それに結構タダ券行ってる人も多いと思うし。狭くも無いし。従業員は余り接する事も無いし贅沢言ってもね。気に入ってますよ、又行くからね、ついでを言うなら接したところのパンも美味しい、
0人が参考にしています
-
自家源泉をそのまま使った源泉風呂があるのは好印象だが、さすがにこの時期露天エリアにある水風呂より温度が低い源泉に入るのは辛かった(笑) まぁ3点ぐらいのスコアを出しても良いのかもしれないが、段差が多く何か不自由さを感じる施設だった。
0人が参考にしています
-
まあまあ良いですよ。スタッフは若いが対応は良いし。
とりあえず、散髪1000円でできるので、毎月
散髪して風呂に入ってます。合計1550円。安い。
風呂単体で見ると良くもなく悪くもなく。スーパー銭湯は
500円が相場だと思いますが、温泉なので50円プラスと考えれば
十分な値段設定かと。
土日祝の入湯料が高いのはいただけないですね。休憩スペースも狭い。
仕方がないんでしょうが。0人が参考にしています
-
皆様のご評価に反するようですが私はなかなかだと思いました。
露天は基本的には全て温泉であり、アルカリ度が高いのか纏わりつくようなふわっとしたヌルヌル感もありました。
塩サウナで汗を流し、25.7度の源泉風呂に浸かり、露天の低温、高温、滝と3回ほど繰り返しましたが、とてもリラックス出来ました。
また風呂上りのサラサラ、しっとり感はかなり有りました。
もっともかなりの人気なのか人が多すぎるのにはちょっとウンザリしましたが。0人が参考にしています
-
露天風呂の源泉風呂はいい感じですね。でも、それ以外の浴槽はこれといったインパクトもありません。
食事は食べていないので、そちらについてはコメントできませんが、受付等の感じは正直あまりいい感じではありませんでした。0人が参考にしています
-
とにかく人が多い。ゆったり出来ればよい温泉だと思う。
お湯は良質だと思います。人が多いのでそれなりに汚れることもあるかと思いますが、それだけよい温泉だと言うことじゃないでしょうか。
湯の花は浮かんでいました。0人が参考にしています
-
ですからあの白いのが湯の花なんですよ。
浴室に掲示されているとおり、屋外の源泉風呂は循環ではなく、完全な掛け流しです。塩素も注入されておりません。
他の温泉銭湯で見かけたのですが、湯の花を垢と誤解されて必死になってすくいだそうとされていた方もおられました。何度私がこれは垢ではないと説明してもご理解いただけなかったのですが。
本当に湯の花ではなく、垢でしたか?0人が参考にしています
-
深夜2時までやっているので、大阪に住んでいた当時通っていました。現在も帰省した時に通っています。
多種類のお風呂でリフレッシュ。所謂スーパー銭湯的な施設とはひと味違った優しい質感の浴槽が多く、疲れが取れます。いつも混んでいるけど、露天も広いのでキャパ的にも問題ないかな。食べ物も安くて美味しいし、会員になれば割引きもあるので、気軽にブラッと入浴、と言った感覚で入れる温泉です。0人が参考にしています
-
ここは中の施設もいいと思うし、露天もいい。ただ今までに平日・休日何時行ってもとにかく混んでた。駐車場が一杯、中も一杯。休日行ったときは、浴槽もどこにつかればいいかな・・・くらいに混んでた・・・。有名なのもいいけど、アレだけ混むと折角来たのにな・・・って気になってくる。
0人が参考にしています
-
実家から近いので、出来た頃はよく行っていたのですが、最近はとにかく混んでいます。。
増築なんかもされているようですが、増える数に追いついていないです。
ただ、施設的には充実していると思いますので、よっぽど人があまり来ないであろう時間帯に行くとくつろげるではないでしょうか?0人が参考にしています
-
平日の朝一に行きました。時間帯の割にはもう先客が何人もいて、人気の施設であることをうかがわせます。いろいろな種類のお風呂が楽しめて、腰に噴出する寝湯のジェットバスは、もっと長く入っていたかった。ややヌルスベ感はあるものの泉質自体はたいしたことはありません。食事が予想外に安くておいしかったので、星一つおまけの4つです。
0人が参考にしています
-
最初は知らずに日・祝日料金800円で利用していましたが、会員になると回数券が5000円、10回分あって、会員登録料が結局戻ってくるみたいな仕組みでした。最近は、1回500円でマメに通っています。
大抵、土日に行きますが時間帯が4時~6時半くらいなので、混み具合はさほど気になりません。天然温泉ですが、温泉というより、スパ、大衆浴場のノリでしょうか。京都・滋賀ほか近畿圏の温泉をまわったけど、結局ここに戻って来たという話をよく聞きます。温泉だけでない付加価値や家族的な雰囲気のせいでしょうか?
塩サウナの塩がどっさりサービスで置いてあり、男湯・女湯が日替わりになっているところ、サウナが広い(片方)のが気に入っています。片方の露天風呂の小がかなり高温で、これが一番のお気に入りです。源泉湯は25度くらいですが、高温風呂と交互に入るのがお薦めです。室内は一般的なお風呂で、電気風呂を利用する程度です。1人が参考にしています