

熊谷天然温泉 花湯スパリゾートの温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×木々花々が生い茂る広々とした露天風呂では自家源泉が楽しめる、埼玉県熊谷市にある源泉掛け流しの天然温泉施設
通常1,750円 → 1,550円(200円お得!)
【平日】1,750円 → 1,650円 【土日祝】1,980円 → 1,880円
通常850円 → 800円(50円お得!)
通常1,550円 → 1,450円(100円お得!)
アイキャッチ
お客様に安心してご利用いただくために、熊谷天然温泉 花湯スパリゾートでは新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
花湯スパリゾートのコンセプトは『日常的に使える癒しリゾート空間』。生源泉と温活cafeネストでたっぷりとリラックスして、心も身体も温まる真の「温活」を体験してください。日常の生活の中で、ふとプチ贅沢な癒しが欲しくなったとき、花湯スパリゾートが貴方をお待ちしております。
木々花々が生い茂る広々とした露天風呂では、地下約1,500メートルから湧き出る自家源泉を、加温・加水・循環濾過を一切せず、そのままの状態で檜の浴槽にかけ流し。地球から出たままの純粋な源泉を贅沢に使用しています。他にも大岩風呂、壺風呂、寝湯など豊富な源泉を使用したお風呂、高濃度炭酸泉、ジェットバス、地下水かけ流しの水風呂など、バリエーション豊かなお風呂をたっぷりとお楽しみください。
富士溶岩・ヒマラヤ岩塩などを使用した8種類の岩盤浴洞、熱波ロウリュウイベント、TV付きリクライニングチェア、電動マッサージチェア、約1.5万冊のコミック・雑誌、コーヒー・ココア等のホットドリンク、しょうが紅茶などの温活ティー、Wi-Fi、PCスペースなどのサービスがすべて無料でご利用頂けます。
外の景色を眺めながら足先を温めてリラックスしてください!
施設名 | 熊谷天然温泉 花湯スパリゾート |
---|---|
ヨミガナ | クマガヤテンネンオンセン ハナユスパリゾート |
住所 | 埼玉県熊谷市上之1005 |
TEL | 048-501-1126 |
営業時間 | 全日10時~23時(最終22時30分) ※個室は11時~21時まで <温活カフェnest> 10時~22時30分 ※ロウリュウアトラクション 平日12時・17時、土日祝12時・17時 <食事処> 11時~21時(LO20時) <カフェプルミエール> 12時~19時(LO18時) ※飲食のご利用は120分が限度となります。 詳しくは公式サイトをご覧ください。 |
定休日 | 年中無休 (設備点検のため休館日を設けさせていただく場合がございます。) |
公式HP | http://hanayuspa.jp/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | 館内着 | ○ | リンス | ○ | 乳液 | ○ | メイク落とし | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドライヤー | ○ | フェイスタオル | ○ | ボディシャンプー | ○ | バスタオル | ○ | エステ・マッサージ | ○ |
お食事・食事処 | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ | 喫煙/分煙フロア | ○ | 禁煙フロア | ○ | 軽食 | ○ |
ドリンク・飲み物 | ○ | 無料Wi-Fi | ○ | 障害者用トイレ | ○ | 駐車場あり | ○ |
2023/03/25(土) 20:12更新
混雑予測の表示は、実際の状況とは異なる場合があります。
施設内には和食レストランと洋食カフェがあり、お好みに合わせたお食事をご用意しております。お客様の舌とおなかを満足させられる楽しいお店が揃っています。また宴会や各種パーティーにもご対応しております。
お食事処「いろはのゐ」
和食レストランです。
讃岐うどんを中心とした創作和食をお楽しみください。
カフェ プルミエール
洋食カフェです。
白オムレツなど一風変わった洋食とパンケーキをご提供しております。
富士溶岩・ヒマラヤ岩塩などを使用した8種類の岩盤浴洞、熱波ロウリュウイベントで体の芯からぽかぽかに
温泉・岩盤浴でお身体の内側から綺麗にした後は、身だしなみからボディのケアはいかがですか。ヘアカット&白髪染め『カプート』、韓国式アカスリ・手もみ処『花楽』、エステサロン『たかの友梨』をご用意しております。
このような賞をいただき、ありがとうございます。
2021年は昨年に続き、私共も皆様も一歩前に進んでは二歩三歩と後退を余儀なくする、大変な一年だったかと思います。
そんな情勢下にも関わらず、歩みを止めずに苦難の前進を共に歩んでくれたスタッフは私の誇りです。
そして、その歩みを支えてくださったお客様方に、深謝申し上げます。いつもありがとうございます。
これからもお客様にとって、良き癒し空間であり続けられます様、また一期一会の機会を大切に、スタッフと切磋琢磨して参ります。
あっきー さん [投稿日: 2023年3月19日 / 入浴日: 2023年3月19日 / 5~10時間 ]
平屋で開放感があり綺麗で素晴らしい施設でした。
ゲームコーナーはありませんが、それ以外は何でもあります。
足湯や無料のマッサージチェアーは初めての体験でした。
サウナが一種類しかないのがちょっと寂しいくらいで、その他のお湯は一通り揃っていました。
訪れたのは日曜日でしたが、さほど混雑は感じませんでした。
うんにゃろ さん [投稿日: 2023年2月22日 / 入浴日: 2023年2月22日 / 5~10時間 ]
めちゃくちゃ良かった。
岩盤浴はサウナと違って長く入れて
出た後スッキリでした。
おすすめ!
うどんもモチモチで美味しかった。
りん さん [投稿日: 2023年2月21日 / 入浴日: 2023年2月21日 / 5~10時間 ]
妻と休みをあわせてゆっくりしたかったので来ました。とてもよいリフレッシュできる1日を過ごさせていただきました。
ぜひまたのんびりきたいとおもいます。
まろまろ さん [投稿日: 2023年2月16日 / 入浴日: 2023年2月12日 / 5~10時間 ]
土日は夕方からは男性は入館待ち15分~30分でしたね。
女性はすぐ入れました。
10時の送迎バスで向かいましたがすでに受付の列でしたが、普通に入れました。
風呂は広いのでそこまで混雑は感じませんが、家族連れの子供のマナーが酷いですね。外の露天風呂は庭園の中を散策する感じで良かったです。
ネストは朝10時に行って、風呂で体をあっためてすぐに行かないと
岩盤浴は場所も無くなります。ロウリュなるものは12時長蛇の列でしたね。
自分はやりませんでしたので中の様子はわかりません。
休憩の椅子はネストはたくさんあるので、なんとか座れると思いますが、
土日の昼以降は選んで座るのは困難なぐらいの人になりました。
マッサージ機は昼移行は空くことはないのであきらめた方がいいと思います。
弱くて正直たいして気持ちよくはなかったです。
マッサージ機は要予約とかで制限時間設けないと何時間も居座る人いますね。
そこは改善をしていただきたい。
ホットのドリンクが飲み放題なのはよかったです。
食事処は入り口で名前書いて呼ばれるの待ちな程混雑してました。
なので、時間が読めないので、本当は食べて帰りたかったですが、やめました。
とにかく、今はサウナ流行りのせいか施設内が大混雑していますので、
しばらくはいかないと思います。
sene さん [投稿日: 2023年2月1日 / 入浴日: 2023年1月28日 / 5時間以内 ]
気持ちのいい落ち着いた施設ですよ。
お気に入りです。
コロナ感染も少し落ち着きつつあるので
洗い場の換気をもう少し弱くして頂けると
有り難いですね。
シャワーで体を温める時間が短くなり水の節約にもなるのでは…?
館内も、室温を低く設定してあるのか、これまた換気のせいなのか今回はとても寒く感じました。
リクライニングシートでくつろぐ際に、
以前は置いてあったブランケットを
そろそろ復活させてもらえると大変嬉しいのですが……。
体を温めたあとのソフトクリームも
おすすめです。最近、チョコレート味
(ミックス)がある時とない時があって残念です。
日々の疲れを癒やしに又利用させていただきます。
テレビ東京系列「厳選いい宿」温泉コメンテーター、温泉ソムリエアンバサダー、温泉観光士、日本温泉地域学会員、日本温泉科学会員など各種資格を取得。
作成日:2019年06月20日
今年も日に日に寒くなってきましたね。
そんなときは身体の芯から温まりたくなります。
「時間ができたけれど、友達は捕まらない、でも心底癒されたい!」というときも多いかと思います。
そんなときにうってつけな、女一人プチ旅行気分を味わわせてくれるスパさんがあるということで早速行ってきました。
埼玉県熊谷市にある、「熊谷温泉 花湯スパリゾート」さんです。
都心からは熊谷駅までは、JR高崎線が便利。湘南新宿ラインや上野東京ラインで1本、そこからは無料シャトルバスですぐという、アクセスしやすい立地にあります。
熊谷駅北口から無料送迎のサービスがあります。予約をすれば、なんと1人からでも対応してくれるとのこと!
国道17号の熊谷バイパス沿いに立地。この看板が目印です。
駐車場も広々。
建物は趣ある和のたたずまい。
なんと、ニフティ温泉に掲載されている15,390の温浴施設をアクセス数でランキングした「スーパー銭湯ランキング上半期ベスト10」で、堂々の第3位を獲得したこちらのスパさん。
とにかく敷地が広い!
施設内を探索してるだけでも面白いです。
では、入館してみたいと思います!
朝早く家を出発し、今日は一日中ここで身体を休めるぞ!と息巻いてきた私!
受付を済ませ、腹ペコだったので、まずランチを食べようと、カフェプルミエールへ。
入ってすぐのところにケーキのショーケースが!
店長さんの奥さんのご実家がケーキ屋さんで、そちらのケーキがここで堪能できるんです。
見た目も本当に可愛くて、うっとり溜息が出ます。
でもケーキは食後で、まずはご飯!
こんな某海賊王が食べているような大きなスモークターキー500g! 持ち上げるだけで腕の筋トレになりそうなほど、ずっしり重く、食べたらめちゃくちゃジューシー!
思いっきりかぶり付いてインスタ映え!?
これからの季節には「ごろっとベーコンのポトフ」がオススメ!
「野菜たっぷりのベーコングラタン」。ソースが絶品です。
そして、楽しみにしてた食後のデザートタイム!
一番人気の「和栗のモンブラン」に「季節のおすすめアップルパイ」、お店のオススメ「いちじくのケーキ」を同行のスタッフとシェア。
デザートは別腹ですよね。ケーキに目がない私ですが、フワフワのクリームや、サクサクのパイ、具がたっぷりのケーキ達に大満足です!
さて、お腹が満腹になったところで、少しカロリー消費しようと笑 「温活cafeネスト」へ向かいます。
なんとこの「温活cafeネスト」、床暖房が入っていて、入った瞬間足元からポカポカ。
約15,000冊の本が置かれ、気軽に休めるシートから、ゆったり座れる可愛い椅子、鳥の巣のような1人の空間になれるチェアなど、とにかく徹底的な癒し空間となっています。
岩盤浴へ来たつもりが、ついつい大好きな紅茶を選んで、気になる雑誌を持って鳥の巣チェア(勝手に名付けた)へ。一旦籠ります(笑)。
無料で飲める紅茶は、沢山あるなかから選べます。生姜を使った紅茶など身体を芯から温めてくれるラインナップ。
余談ですが、湯船に浸かったり、岩盤浴へ入るなどして、体温が1℃上がると、免疫力が普段の5倍にアップするといわれています。
ここ「温活cafeネスト」は、とにかく身体を温めてくれることに徹した空間。癒し効果だけではなく健康にもとても良いので、毎日通いたいくらいですね。
さて、こちらには全部で8つの岩盤浴洞があり、入り比べてみたり、お気に入りを見つけてみたりと、岩盤浴好きには堪らないです。
私が見つけたお気に入りは富士山の溶岩を使った一室。放出された遠赤外線で身体を芯から温めて、マグマパワーでデトックス効果が期待できるという「富士溶岩洞」です。
「富士溶岩洞」はとても神秘的で、視覚的にもほっと一息つける安らぎの空間です。
冷蔵庫内のようにひんやりした「オーロラクールダウン洞」。
しっかり温まったらクールダウンして、二階建てになっている「低温ネスト洞」へ。
「低温ネスト洞」の2階は女性専用エリアとなっています。
二階の女性専用ネスト洞の穴からこんにちは!
一階のカップルシートの穴からも!
マッサージチェアは無料で使えます。
コミックコーナーも充実!
圧倒される台数のTV付きリクライナーが並ぶエリア。女性専用のスペースもありますよ。
こんなワクワクする岩盤浴は初めて!
ちょっとした隙間や穴が落ち着く習性にある私。大人になって穴に入ったり、隙間に埋まったりしづらくなってたので(笑)思う存分入っておきました!
しっかり汗をかいた後は、その汗を流しにお目当てのお風呂へ!
なんといってもこちらのお風呂は、広大な日本庭園のなかで入れる露天風呂が有名。息を呑むほどに素敵な庭園なのですが、その庭園に出る前にある内湯の、高濃度炭酸泉がまた凄い!
いろいろなスパさんの炭酸泉に浸かってきた私ですが、こちらの炭酸泉はまた絶品!入った瞬間に大量の気泡が身体に纏わりつき、キュッと締め付けられるような感覚さえあります。
身体に付いた気泡を指でなぞったら文字が書けるほど!
内湯の窓は大きく、庭園とひと続きのように感じます。
炭酸泉は血行やリンパの流れを良くしてくれて、全身を芯から温めてくれるので、湯上り後もポカポカした身体でよく眠れるようになったり、身体に無理なく血管を拡張してくれたりするので、高血圧や心臓病にも良い、健康風呂といえますね。
この炭酸泉でしっかりと身体を温めてから、露天風呂へ向かいます。
目の前いっぱいに広がる日本庭園。うっとりする光景ですね。
生源泉掛け流しの「ヒノキ風呂」を筆頭に、地下1,500mから湧出している源泉を贅沢に使ったお風呂もたくさんあります。
広々とした庭園の中心にある、開放感に溢れた大岩風呂に浸かれば、日頃のストレスや悩みから一気に解放されたような気持ちになれます。取り囲む素晴らしい景色や開けた空に、マイナスな部分が全部溶け出していくようです。
景色の美しさに目が癒され、天然温泉のぬくもりに体が癒されます。
お湯を独り占めできる壺湯もありました。
ちなみにこちらには貸し切り露天風呂もあります。
高級感溢れる廊下を通った先には、天然温泉の露天風呂付き貸し切り部屋があり、旅館に泊まりに来たかのような気持ちにさせてくれます。
ここでも食事や休憩ができるので、女子会などでカラオケや、カフェに行くより有意義な時間を過ごせそうですね。一人で優雅に貸し切って、日常とは違った贅沢な時間を過ごすのにもよさそうです。
遠くまで出かけなくても、温泉旅行に来た気分に浸れます。
さて、たっぷり温泉に浸かり、しっかり緩んだ身体をさらにほぐそうと、「手もみ処 花楽」へ。
館内にはほかにもエステやヘアーサロンなどがあり、様々なサービスを受けることができます。
担当してくださった江森さん。
マッサージ全身60分コースを選択。全身ガチガチな私の身体を、しっかりゆっくりほぐしてもらいました。
リラクゼーション施設が並ぶ通路の前には、気軽に入れる足湯もありますよ!
気持ちの良い時間はあっという間で、終わった頃には、またお腹が空いてきましたよ(笑)。
食いしん坊な私が次に向かったのは、「讃岐のだし匠 いろはのゐ」さん。
目移りするようなこだわりメニューの数々のなかから、「上州麦豚と山盛りネギのつけしゃぶ」に、「大海老冷やしぶっかけおうどん」、そして大好物の「カレーのおうどん」をチョイス!
いろんなタイプの座席が用意された広い店内。席と席の間も広いのでゆったりとディナータイムが過ごせそうです。
一番人気メニューの「上州麦豚と山盛りネギのつけしゃぶ」。みてください、このネギの量!シャキシャキの白ネギと青々とした九条ネギをつけしゃぶでいただきます。
湯上りにピッタリ!ツルッとしたのど越しと、しっかりしたコシが本格的な「大海老冷やしぶっかけおうどん」。おうどんの上には大きな海老の天ぷらが2つも鎮座。
お風呂上がりはなぜかカレーうどんが食べたくなっちゃう私。今日もやっぱりカレーうどん。みてください、この器の大きさ!
どんな意味でも器は大きい方が良い!ということで、いただきまーす。
しっかりコシのあるおうどんに、カレーがたっぷり絡みついて、程良い辛さで、身体に染み渡ります。
はぁ、美味しい!
食べてすぐ寝たら牛になっちゃうよと母によく言われていましたが、眠くなったら仕方がない。
ということで、「温活cafeネスト」に戻ってきました。
テレビを観ながら、ポカポカウトウト。
しっかり温活出来たかな。
では、おやすみなさい。
2023年06月30日まで
【平日】1,750円 → 1,650円 【土日祝】1,980円 → 1,880円
お気に入りに追加しました。