口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年11月27日)
-
http://www.100kannon.com/
0人が参考にしています
-
10月13日に行きました。
掛け流しということで、どんなものかと思い、14:00頃に入浴凄く込んではいませんでしたが、皆さんお肌がまっかっかでした。
特に露天の一番上にあるお湯が43℃はかなり嘘目、熱い湯の好きな私でも足でかましてしましました。水風呂との往復を何回のしました。長湯の出来ないお風呂です。内湯の43℃がぬるく感じます。2階に行って昼食も食しました。作りたてのお豆腐が美味しかったです。やはり、3時間の時間制限があるとゆっくりした気分には慣れませんね。
案内の看板はいたるとことにありました。0人が参考にしています
-
最近の百観音温泉に対するクチコミを見ると「混んでいる」という内容のものが目立つような気がします。
それが間違いとは思いませんが、温泉は施設よりもお湯の良さで評価するものだと勝手に思っている私にとっては、ここは何度浸かってもいい湯だと思います。以前の仮施設の頃から利用しており、ときどきクルマでポリタンクを持って行って汲んで持ち帰り、家の風呂でも入浴しているくらいです。
難癖をつけるのならば、できれば料金がもうちょっと安ければいいのにということでしょうか。0人が参考にしています
-
-
-
-
-
-
駅前ですもんね。出張の帰りにわざわざ途中下車して、入ってかえりましたが、メッケもんといった感じでした。期待した以上によかったということです。木の大きなお風呂と少しミドリがかった湯が印象的でした。
0人が参考にしています
-
-
この百観音温泉の誕生時(施設なし、野外で温泉の無料配布のみ時)から利用しているものです。今までの利用回数も数え切れません。
この百観音温泉を私ならばこう改善する(経営する)、ということを書けばどんな温泉なのか良くわかると思います。
そもそもここの源泉噴出秘話は、ここの観音様(江戸時代の白石家先祖より観音様を祭るように代代言い伝えられてきた)のお告げで、科学的調査と試掘により、15万年前の化石海水泉が無尽蔵にあることが確認されました。ということで利益追求の施設ではなく、神(観音様)のお導きによる施設である、事を忘れてはいけない。(これは白石家への忠告か?いやいや、ちょっとしたアドバイス、更に良くしたいと言う気持ちを汲んで!)
本来の予定入場者数よりも多く?、特に土日は何時もいっぱい。早く客を上がらすために、予定以上に泉温高く、じっくり入れない。
まず、施設を大きくすることが先決、貸切室は全て休息室に変更、
後ろの駐車場を削り、露天風呂の拡大も必要。入湯時間3時間の制限をまず撤廃し、1日のんびり入浴できるようにしてもらいたい.
泉温コントロールに工夫が必要。超高温45度Cは評価できるが、低泉温の浴槽も必要(39度C以下)。前の施設では小さくとも高温低音を一つの浴槽でよくコントロールされていた。
泉質は朝一と夕方との格差が大きい、夕方に一度浴槽順に全ての湯を入れ替える必要あり。入れ替え時間は10分とかかるまい。夕方しかこれない客はこれが本当の百観音温泉かと思われます.・・・朝一の温泉が本来の百観音温泉です。
ロッカーのドアが開いたままにならないのは使いづらい.すぐ入れ替え希望。
洗面所のドライヤーが少ない.特に女性の場合大勢の客がドライヤーを使用するので、奪い合いとなる.女の争いが想像できるが。
体を洗う場所も不足気味だが、カランの故障(水しか出ない、シャワーが止まらない等)はすぐ直して!
2階の食事所はコストパフォーマンス高くお勧め、JR東鷲宮の駅から歩いて4分なので車ではなく、JRで。帰りはチョッと一杯といきたいところ。そのためにも、時間制限(3時間)は撤廃してもらいたい。
時間制限を撤廃しても、混雑は変わらないと思うが。
以上0人が参考にしています
-
-
本当に「お湯に浸かりたい!!」時には良い温泉だと思います。
ただ「お湯から出てくつろぎたい」と思うのなら個室を利用した方が良いのかも… 是非個室も借りて見たいです。
ここ半年ぐらいの温泉ビギナーですが「温泉に入った!!」と一番思えたのがここでした。
家にかえっても体が何となく塩辛い気がしました。0人が参考にしています
-
-
最近できた日帰り施設はクアハウス的な設備が充実していますが、やはり利用客側の要望が高いからだと思います。私自身もクアハウスは大好きですが、そのような設備をあまり求めない方々も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。 全く同じ価値観を持った人なんてあり得ませんから、当然感想のよかった・悪かったはみなさん違いますよね。
ただ、事実と違うのが分かりませんでした。事実と違うと断定できることって営業時間や定休日等のデータくらいかと思っていたので・・・。混んでいた・お湯が熱いとかはクチコミと一致していると思うんだけど気のせいかなぁ?それとも、自分の感性が鈍いのかな?(^^;
私はここは「泉質」がいいと思っていますが、体質的に合わない人や好みもあるので、訪れた人全てがいいと感じるとは限りません。どこであろうともそうだとは思いますが。
また、他県からも通う人もいるので、いつも混雑しています。手足が伸ばせるような状態は十数回入っても一度もないです。空いているところがよい人は避けたほうが無難。
でも、やっぱり入ってみたーい!とか畳でゴロゴロ寝そべってのんびりしたい人は貸切風呂を予約が賢明かも。当日現地だと取れない可能性が高い(いつも今日は満室と札が置いてある)ので事前に電話したほうがいいです。
クアハウス的な要素もほとんどないので、レジャー志向派だと期待はずれになるかもしれません。
表現が不適切だったり情報が不足していたのかもしれませんので、今後のために自分の知っている範囲ですが改めて書かせていただきます。0人が参考にしています
-
おばあちゃん10人くらいでいっぱいになってしまって、クアハウス的なものも何もなくて腰に当てる弱いジェットが2箇所あるものすごく熱い内湯と、露天は、2段階で高いところと低いところの温泉がこれもまたつかるところだけ。混んでいるときにいったら何をしていいか分らない。洗い場も少なすぎる。熱くて、15分持たない。休むところもない。効能は、ほんとうにあるのか・・・。手ががさがさになったが。よく分らない。いったい、ここのコメントってなんだかよく分らない。この間も、ここを読んでいったら、全然違った。事実を書いてほしい。
0人が参考にしています
-
-
-
-