- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 東京都
- >
- 江東区
- >
- 東京お台場 大江戸温泉物語(閉館しました)
- >
- 東京お台場 大江戸温泉物語(閉館しました)の口コミ一覧
- >
- 5ページ目
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年9月24日)
-
連休初日ということもあったと思いますが、湯船も休憩所も団体客ばかりで騒がしく、すこしもゆっくりできませんでした。
露天風呂では10名程の子供が水遊びをしており、桶風呂の底はぬめぬめして、湯船の数も少なかった。
備品も少なく(ウチの近くのサウナの方が備品数多いです。)水圧も弱く、たまたまと思いたいのですが、お客のマナーもかなり悪かった。
と、悪口ばかりになりましたが”本当の事”ですから書き込みさせていただきました。
家族連れはともかく、大人のカップル二人では絶対行ってはいけない温泉です!!!2人が参考にしています
-
折角ここに来て楽しみにしていたのですが人が多くて参りました。露天風呂は芋洗いの状況で!風呂上がりもどこに行っても人人人!浴衣を選べれるのは良かったかな!人がいないときにいければと考えておりますが名古屋からはチート難しいかな!
0人が参考にしています
-
11月22日から大江戸温泉物語で部屋を取り一泊してきました。入場料込みで2人で1万8千円でした。
帳場で手形をもらい、浴衣を選びます。男女共通柄もあるのでカップルはおそろいなんかどうでしょう。
中は江戸ッ!!居酒屋的なお店や甘味処、もちろん食べ物屋も沢山ありました。 お土産もありましたよ。
似顔絵コーナー(2人で2700円)があったので、書いてもらったんですが・・・爆笑でしたッ。ドクターフィッシュと砂風呂(要予約)は男女一緒にできますし、やってみる価値は大ッ!あと、血液の流れを見てもらうコーナー(2人だと1400円)で血を見てもらったんですが、19歳にして胃と肝臓が弱ってるらしい。。。彼女はほぼ問題なしでした。ネームシールも作りました(1枚300円)。やっぱり江戸っぽかった。肝心の温泉はというと、自分的にはよかったんですが、温度がちょっとぬるかったような気がしました・・・。7種類ぐらいありました。彼女はエステをしたんですが、かなり良かったようです。
部屋はと言うと、きれいでしたねッ!お風呂はいいとして、トイレ、洗面台は共用なのが不便でした。まぁ宿泊客用があるので問題はないかと。けっこー問題なのが、チェックアウトが早いことですね・・・朝9時チェックアウトッ!温泉の最終入場が朝8時でした。次の日お台場を回ったんですが、朝飯食べるとこないし、ちょっと疲れたかもです。この時期外は寒いので、温泉入ってそのまま部屋ってのは良かったのですが、他のホテルで入場券つきのプランがあるのでそちらがおススメかなァ。
他の人の口コミ見てるといろいろ書いてありますが、チェックアウトの時間さえ除けばかなり楽しめますよッ!従業員の対応も良かったですし、カップルでも問題ないですッ!
最後に、長くなってしまいスイマセンッ(>д<)0人が参考にしています
-
以前、友達と行きましたが冬の時期は暖まっても外の寒風で熱は冷め、電車で行った私たちはちょっと悲しい思いで歩きました。もうきっと、行きません(1回目の印象が悪すぎました)
1人が参考にしています
-
初めて行きました。行く数時間前にここの口コミを見ていったことが功を奏したのかもしれませんが、楽しかったですよぉ!
ポイントは、二つ。
①江戸っ子になりきること。温泉に行くというよりは、テーマパークに遊びに行き、温泉に入り、飲んで食べて遊ぶ。
②予算を決めること。つい使いすぎちゃいますので、楽しむことを事前情報などである程度決めておくこと。
子供は、「今度はいつ行ける?」と、すごく楽しかったようでした。「温泉にももう一度入りたかったんだよねぇ」と、4時間では遊びきれない感じですよ。1人が参考にしています
-
ゆかたを選んで、楽しい占いをしていただいて、しょっぱい湯に浸かって、湯の良し悪しは判らないんですが、ちゃんと「循環・加水」とうたってあるし、正直なのは良いことだなぁとそれだけで納得してしまいました。入館してから、飲み食い含めて4人家族で2万円弱使いましたが、ついついお金を使わせるしかけがにくいですね。まぁ一言でたとえるなら、「新横浜ラーメン博物館にスーパー銭湯が付設されている」ような感じでしょうか?スタッフの一生懸命さはラー博に通じる物があるように思います。再び行くことがあったらあんまり金を使わないようにしたいです。でもそれじゃぁ行く意味がないのかな。ここは。
0人が参考にしています
-
駐車料金取られました(1000円)お台場周辺は全日駐車で1600円なので、高いかな? 同じような温泉テーマパークの湯巡り万華郷(もちろん駐車料金は無料)が出来たのでここにはもう行かないだろう。
1人が参考にしています
-
両親がゆりかもめに乗りたいと言い出し連れて行くことに。 新橋ではサンクスに寄って割引券を購入(300円安いです) 乗るなら先頭車両と思い四人席に座りました。 料金は370円と割高ですが大きな窓からの海辺の眺めが素晴らしいのであまり不満は感じませんでした。
施設に着くと「システムはご存知ですか?」と言われたり、浴衣が以前よりも多く選べたり改善されてました。 しかし浴室でタオルを渡されるのですが、二度目は袋に入れて持ち歩かないと追加料金がかかるのはすごく不便。 料金が高いのだからタオルぐらい何枚使ってもOKにして欲しいです。
温泉浴槽は一ヶ所だけで温泉目的の人は不満に思うかもしれないが、ここは「テーマパーク」と思えば満足する気がします。 迷いそうなくらい広くて何しろ露店が多くいろいろ遊べるので…
客層は若者や団体の外国人が多く、昼間は土曜日(8日)でも空いてましたが、18時以降は安くなるので大混雑してました(入場時30分はかかりそう)0人が参考にしています
-
確かに湧出しているのでしょうが、どうかと思いますよ。
体全体が浸かる温泉湯船は
一つしかないと分かっていたので
腰が重かったのですが、昨夜行ってみました。
温泉としての期待は無かったものの、ん゛~~~。
唯一の温泉を使用した湯船は、
強烈な消毒臭で3分と入っていられず
他の浴槽は、いわゆる温かいプール。
温泉慣れしている者にとっては、
もう臭いでヤラレてしまいますね。
まあ、場所柄≪温浴アミューズメント≫ということですね。
『気持ちイイ~!』『こんな処があるんだ~!』と
喜ばれていた方々もいたので
人それぞれだと思いますよ。
評価もそれぞれ。
感じて、書こうと思ったら書けばイイじゃないですか。
クチコミで判断する人もいれば、
あくまでも自分で確かめて、という人もいます。
評価を偽ることがあったとしても
将来的には、自ずと結果として反映されるでしょう。2人が参考にしています
-
なんというか……どっかの夢の国と同じで、どれだけハジケられるかで評価が変わると思います。「温泉に行くぞー」という気分で行くと、かなり落胆しますが、都内の温泉施設ならこんなものだと思います。お値段的には水道橋の某所とさほど変わりませんし、施設内もそれなりに整って(新小岩の某所とかは時間帯によっては凄いです)ますので。強く勧めはしませんが、1回くらいは話のネタに行ってみるといいかもしれません。
ちなみに都の職員になると、ここの割引券がもらえますよ。0人が参考にしています
-
値段などはまぁこんなもんかなと思いましたが、深夜仮眠室近くで大声で話をする若者がいて従業員のチェックがぜんぜんないんだなとあきれました。あと、館内の掃除が少し雑な気がする。たしかにテーマパークとしてみたら面白いだろうけど。
0人が参考にしています
-
初めて大江戸温泉物語に行ってきました。大満足ですよ。翌日、この口コミを見てびっくり!顔が見えないのって怖いですね!不満ばかり書いている人いるし、多分どこに行っても不満なんでしょうね。値段は都内の温泉テーマパーク、スーパー銭湯とたいして変わらないですよ。他に行って見て下さい。ここの良さが改めてわかりますよ。私自身週に4回位はこの様なところに行くのですが、もっと値段に対してひどい所はたくさんありますよ。今度はここの宿泊施設を利用してみようと思います。露天風呂付きの部屋に泊まりたいですね。口コミより、まずは行ってみよう。いやだったなら行かなきゃいいのですから。私は次も行きます。
0人が参考にしています
-
館内の雰囲気は江戸らしき感じがあって良かったと思います。
で、中に入るには強制的に浴衣を着せられる所が逆におもしろかったです。
でも、最終的な印象としては『お湯が塩素くさい!』です。
私が過去に行った温泉の中で一番の塩素臭でした。0人が参考にしています
-
JTB割引チケット
http://www.jtb.co.jp/etkt/
ナイター料金1777円の入館券を見つけました。
大江戸温泉の会員ポイントはつかないけど、これを利用したほうがいいですね。0人が参考にしています
-
都心で休憩を兼ねた日帰り温泉を探しても、あまりないですね。
ここに最初は行く気はなかったですが、結局行ってきました。
本当にここの評価は分かれていますね。
Web大江戸町人クラブ会員でナイター入場1830円です。これでも少し高いかなと思いましたが、それなりに楽しめました。
温泉は内湯の真ん中1つだけなのを知らないで、最初は露天に浸かっていました。内湯の温泉は差し湯もしていない完全循環式ですが、一応温泉だとは感じましたね。
サウナもまぁまぁで、2.2kg減量成功。なかなか2kg超えの減量はできないので、それなりにゆっくり出来たと思い、☆を増やしました。
通常料金ではちょっと考えますが、ナイター料金では、また行ってみたいです。0人が参考にしています
-
温泉浴槽も確かにありますが殆どが単なる沸かし湯のような。
その温泉浴槽はまあまあ。
あまりにも高いですがテーマパークの一環としていくなら可といったところでしょうか。0人が参考にしています
-
子連れで行って楽しむには良いかもしれませんが
都会で働くOLが行くってなると
イマヒトツ・・・ですね。
和めないし、寝る場所もあんまり・・・0人が参考にしています
-
カルキ臭いというのはホントだと思いますが我慢できる範囲です。
温泉は塩湯でぬるめ、他にぬる湯もあるので、リラックスできます。
自分は宿泊施設として利用しているので、別に高いとも思いませんが、
お風呂だけ入るつもりだと高いでしょうね。
他の健康ランドに比べると、食事が良い(それなりの味のものが
食べられる)というのと、施設内がほの暗いので落ち着けるので
時々利用します。
ただし、仮眠室については不満です。
テレビが全ベッドに付いているので、静かに寝られる場所がない。
大音量でテレビをつけたまま寝込んでしまう人が多く、一晩中
テレビが鳴りっぱなしです。(いびき、はぎしりなどは仕方ない
ので我慢しますが、テレビの音は施設の問題なので、腹が立つ。)
従業員の人はときどき巡回して寝ている人のテレビを消すか、
少なくとも深夜は自動的に切れるようにしてほしい。0人が参考にしています
-
江戸のテーマパークの一部がお風呂という感じです。
まず、19種類の浴衣を選び、着替えて、江戸の町に出ます。(洋服を脱いですぐに風呂に入れないのです。)
この町は、映画の時代劇ほどのこだわりはありませんが、食事やお酒を飲むところや、お土産屋、
縁日のような出店がたくさんあり、全て江戸風に作ってあります。
室内ではありますが街並みが出来ており、それなりに、江戸情緒があります。
店員さんは基本的に着物です。
たいへんな人出で、江戸の町はずっと「お祭りの夕方」という設定。
町の一角に湯屋があります。ここではじめて浴衣を脱いで風呂に入れます。
水道水の沸かし湯の中、ひとつだけ温泉の浴槽があります。
黄色っぽく塩辛い、東京の一般的な温泉、化石海水です。
巣鴨のSAKURAや新小岩の古代の湯に近い。大谷田の明神の湯ほどの濃さはありません。カミソリの切れが悪いなあ~...。
入場料を2,827円もとるのは、風呂代でいえば、べらぼうに高く、
お風呂だけでみれば、たいしたものではありません。
江戸の町のテーマパークとしてみれば、納得できます。楽しめます。
デートに(女性はお化粧のこともありますが)お勧め。0人が参考にしています
-
先日泊まるつもりでいったら、夜10時過ぎにもかかわらず、子供が走りまわっていました。休憩室で寝ることも出来ず、帰宅しました。親のモラルも疑われますが、夜10時以降の18歳未満入場禁止を考えてもいいのではないですか。
0人が参考にしています