天然温泉「和こしの湯」。たっぷりの湯量で 全浴槽かけ流し。美肌の湯と風情ある館内を どうぞお楽しみください。
- 日帰り
- お得なクーポンを見る
- 天然
- かけ流し
- 露天風呂
- 貸切風呂
- 岩盤浴
- 食事
- 休憩
- サウナ
- 駅近
- 駐車
- 4.1点 / 102件
- 4.2点
- 4.4点
- 4.3点
- 4.3点
(口コミ最新投稿日:2022年2月13日)
102件中 81件~100件を表示
お餓鬼様(おこさま)が・・・ [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
諏訪市民 さん [投稿日: 2006年9月18日 / 入浴日: - / - ]
- 2.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
温泉の多い長野県民からしても、大変魅力的で、
何度も通っておりますが、週末の家族連れの
マナーの悪さには辟易しております。
(こちらに限ったことではないのですが)
今日は思わず子供を怒鳴りつけてしまいました。
なんとかならないものでしょうか?
ゆったりしに来たはずが、いらいらして帰るのは
辛すぎます。
17人が参考にしています
上質の湯処 [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
湯女 さん [投稿日: 2006年9月4日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
随所に 経営者側の『気遣い』が感じられました。
こまめに清掃される板張りの床は とても気持ち良く浴室のオケ類もこまめに片付けられていました。
スタッフの対応も良く店内もとても落ち着く。
食処はメニュー豊富でリーズナブル。
湯泉はツルツルスベスベ そしてさっぱり
なんと日曜日なのに700円! しかも空いている。。。
いろんな温泉めぐりしましたが 近年で最高に満足しました。
『また行こう!』と心から思う温泉はそんなに多くないですが
この 燈屋 は 今のまま静かに隠れ湯処のようにいて欲しい。
アカスリやマッサージも安価で二重丸です。
13人が参考にしています
お湯がさらさらと流れっぱなし(^^) [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
むぎ茶 さん [投稿日: 2006年8月22日 / 入浴日: - / - ]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
夏休み、平日に行ってきました。
天候がイマイチだったので、場内はガラガラ…のんびりできました♪
お湯がさらさらと流れっぱなしなのは、気持ちのいいものですね!
当日は、ヌルヌル感も適度に心地よく、風呂上りのサッパリ感もありました!
浴場の広さには不満はありません。
建物の雰囲気が、千と千尋の「湯屋」っぽいという感想もありますが、それを期待してはいけないですね。
和風に凝った感じ…このくらいが調度いいと思います。
施設はそれほど巨大ではありません。
休憩室がもっと広ければ、解放感もあるのかなと思いましたが、当日は空いていたので問題なし(^^;
とにかく、体感的に、二重マルの温泉でした!
14人が参考にしています
何度訪れても満足の湯 [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
放浪人 さん [投稿日: 2006年5月28日 / 入浴日: - / - ]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
5月27日、再々訪。土曜の夜のためか、子供連れの人が多く、入湯者に迷惑を掛けないように注意する姿が数多く見受けられた。いつもなら、騒いで顰蹙を買うのだが、この日はいつもと違ったような気がする。
評判では訪れる人が多く、駐車場に入れない場合が多いとのことだったが、この日、とめるところがなくしばらく待たされたほど。
だが、温泉は待った甲斐があって素晴らしかった。この日、いつもより泉温が低く、長湯が楽しめた。含食塩重曹泉の温泉はつるすべですこぶる気分よく湯浴みが楽しめた。ただ気になったのは、一人用の信楽焼きの壷風呂に入る人が、勝手にお湯を抜き、自分専用の湯船のように振舞っている姿でした。皆が使うもので、温泉は限りある資源です。大事に使い、皆さんが気持ちよくすごせることを考えるべきだと思ったものです。
13人が参考にしています
全て揃ってます。 [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
とつかん さん [投稿日: 2006年4月22日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
アメニティ系、癒し系全て兼ね備えた新しい施設です。
開店直後に着いたのですが、オバサマ達が行列してました。
その方たちは湯にはいると思ったら、真っ先に2階へあがって
いったので、そちらにはマッサージなり、休憩スペースが
あるのでしょうね。
お湯も確かに素晴らしいです。一日ゆっくりしたいのなら
ここはバリュー感高いと思います。
13人が参考にしています
癒しの湯浴みを満喫 [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
放浪人 さん [投稿日: 2006年4月2日 / 入浴日: - / - ]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
4月1日、再訪してきました。土曜日なので混雑を予想していたのですが、意外にもガラ空きでした。
この日、懸念した子供も居らず、静かなゆったりとした湯浴みを満喫することができました。いい湯加減の温泉に入り、手足を伸ばしていると、見も心もリフレッシュできます。こんなときこそ、温泉の多い土地にいてよかったと、大地の神に心から感謝できます。
この日、存分に楽しんだのが座湯でした。首の周りと肩にタオルを巻き、温泉が流れ落ちる壁にもたれかかっていると、肩と首周りを温めてくれます。これがなんとも気持ちよく、30分も温浴したものです。
入浴者が少ないときは、これほど贅沢な湯浴みはないのではなかろうか。そう思えるほど、すべてがそろった施設です。
13人が参考にしています
すばらしいお湯だったが… [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
放浪人 さん [投稿日: 2006年2月27日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
2月26日夕刻入湯しました。うわさにたがわず、すばらしいお湯でした。設備も清潔感にあふれ、和風で統一された雰囲気が何よりもよかったです。湯船は大きいとはいえませんが、源泉掛け流しの露天はあれが限界ではないかと思いました。
ただ、子供連れが多く、その子供たちが喜んで動き回るのが難点です。親も注意しているのですが、なかなかいうことを聞かないので、湯浴みを楽しみたい人にとっては迷惑そのものです。
食事どころも、マッサージルームも休憩室もそろっており、文句なしの施設です。子供の騒ぐ姿が減点の理由です。
13人が参考にしています
お勧め [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
まあくん さん [投稿日: 2006年2月3日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
立地場所も市街地の真ん中で、館内も温泉もそんなに広くはないですが
とにかく雰囲気がいいです。
私は埼玉人で多少時間がかかりますがすが、たまには癒されに行きたいお勧めの場所です。
13人が参考にしています
「柘榴口」までありました [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
湯素人 さん [投稿日: 2006年1月17日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点

2006/01/16入湯。
本当に街中にある湯ですが、一歩中に入ると江戸時代にタイムスリップします。
全館、徹底的に木を使った造りで古色を出し、生け垣やつくばい、踏み石に至るまで和のスタイルを徹底的に貫き、まさに「湯屋」と呼ぶにふさわしい雰囲気が漂っています。
露天の一角には「釜蒸風呂」というものがあるのですが、ここも江戸時代(特に初期)に一般的銭湯だった蒸し風呂を、中温ミストサウナを使って上手に再現してありました。
この「釜蒸風呂」入り口は、普通のドアの半分ほどの高さしかない小さなものをわざわざ作ってありましたが、これは「柘榴口(ざくろぐち)」と呼ばれる江戸の銭湯特有のもので、蒸気が外に逃げないようにわざわざ小さくしてあったそうです。そこまで再現する凝りようにまたまた驚き。しかも、そういう説明は一切書かれていないのが粋ですね。
湯もいいですが、それに頼らずに総合的に楽しんでもらおうという、新興の湯の意気込みが感ぜられる、なかなかの温泉でした。
※余談ですが「柘榴口」の由来は、昔は鏡を拭くのに柘榴の汁を使ったそうです。『鏡を拭くのに要る』→『鏡要る』→『屈(かが)み入る』。入り口が低いので、かがんで入るという洒落。うう~ん、これも粋。
13人が参考にしています
いい湯だから、迷惑な子どもは要らない。 [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
温泉おやじ さん [投稿日: 2006年1月15日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
準常連のおやじです。本当は、みんなに紹介したくないのです。ゆったり静かにのんびりと入れる温泉を転々としながら早二十年。理想とした温泉にたどり着きました。館内は綺麗で従業員は、きびきびと仕事しあしさつも気持ちいいそんなオーナーさんの姿勢が見える温泉です。前の口コミにも書かれてましたが、常識しらずの親と子どもは、本当に困ったものです。私は、あんまりひどく騒いでいると温泉に限らずスーパーだろうが病院だろうが、すぐによその子供に注意します。こんな大人がまったく少なくなりました。従業員さん・皆さんもどんどん注意してください。燈屋は、十五才以下の子供出入り禁止の、のんびりできる地元の温泉になってほしいのです。皆さん本当にあまり来ないでください。2,3人グループの出張族さん大きな声でビジネスの話はやめましょう。県外から来る方々、静かにのんびりと入りたいなら一人でひっそり来て満喫して下さい。なお、館内の食事は、いただけません。何とか手作りの食事を提供してください。
13人が参考にしています
往復6時間の価値あり! [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
温泉少年 さん [投稿日: 2005年12月31日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
高い評価にもかかわらず,クチコミの少なさに不安を覚えながら,静岡から行ってきました。12月30日,開店1時間前に到着。従業員さんが一生懸命に掃除をしていました。
10分前に並んだら,常連らしき人達も並び始め,しばし,店の前で歓談。内装は,宮崎駿の世界。町中にあるため露天風呂は,塀に囲まれていたが,上を見ると真っ青な空。1年間の疲れもふっとんでしまう感じです。4人の子ども達も1時間近く入っていました。往復6時間かけてきた甲斐がありました。
13人が参考にしています
いいんだけど~!? [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
T-BOY さん [投稿日: 2005年11月21日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
11/20に行って来ました 温泉&従業員の 接客はとても良かったです。小さい子供の為に30分置きに 紙芝居を読んでくれたりしてました ...!だけど!0歳児から 料金を取るのに 脱衣所にベビィーベットは無いし 赤ちゃん用の食事(ベビィーフウズ)も有りませんでした。 挙げ句の果てに 仕方なく持って来た離乳食を 食べさせていたら 注意されました!だったら赤ちゃん用のメニュウー作れ~!ぷんぷん!それ以外は とても良かったです。
14人が参考にしています
最近のお子様連れの方・・・・ [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
必殺介護人 さん [投稿日: 2005年10月26日 / 入浴日: - / - ]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
ここは24時まで入館できるので
急に思い立ったときに重宝なのですが、
最近増えてるのが24時近いのに、
子連れで来る方々。まあ、人様の子供の
育て方にクチバシを挟むつもりもないけど、
「親自体のマナーがなってない」
水風呂に飛び込み(!)子供がプールではしゃぐように
水をかけ(!!)脱衣所には濡れたまんま上がり(!!!)
これ全部、親の行動です。
でかくて、きれいで、いいんだけど、こういう客が増えると
いやだなぁ。
13人が参考にしています
人気の風呂です [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
TOTOTO さん [投稿日: 2005年10月16日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
甲府にいい風呂がないと思ってたら、できました。オープンしてすぐ行きました。モダンな館内。広々とした風呂。あふれ出るお湯。サウナも二つ。食事も安くてうまい。噂あっという間に広がり、土日は駐車場はいっぱい。夜遅くまでやってるので、平日でも夕飯かねてお湯にはいれば、らくちんらくちん。近場の人がうらやましい。
13人が参考にしています
行ってきました。 [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
さまQ さん [投稿日: 2005年9月8日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
某旅行雑誌で知り、東京~いってみました。
食事は普通で、可もなく不可もなく。おすすめマークついてた
石焼ビビンバ食べましたがううむ・・・居酒屋な味でした。
生の(?)ジュースはおいしかったです。
お風呂も数種類あり、サウナもあり、くつろげました。
綺麗で、700円は安すぎます。露天からは
山も少し見れて最高でした!
千と千尋のイメージは私はしませんでした。
お湯が源泉かけ流しですが、他の方も書いていらっしゃいますが
加水してあるので濃くはなく、1日つかっていてもそんなに疲れないと
思います(ただ厭きるとは思います)
マッサージ、受けたかったけど勇気でずで次回いってみたいと思います。
これぞ温泉!という施設ではないですが、
どなたでも気持ちよく過ごせると思います。
13人が参考にしています
ほぐしや ぐりん [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
ぐらむ さん [投稿日: 2005年9月4日 / 入浴日: - / - ]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
ここの温泉の2階にあるマッサージスペース。
『ほぐしや ぐりん』
なんとなく雰囲気が良いのに惹かれ、とうとう足を踏み入れてしまいました。
やっぱりマッサージって気持ち良いんですね。
クセになりそうだから今まで近寄らなかったんですけど・・・。
ポイントカードまで作ってしまい、常連になってしまいそうです。
ここが何より良いのは電話予約可能なこと。
待たずに施術してもらえるのはやっぱり良いですね。
それとクレジットカードでの精算が可能です。
これもポイント高いなぁ。
最後に足湯に面している縁側に、足拭き用タオルが用意されてました。
サービスの良さは流石です。
【公式サイト】
http://www.akariya.info/
13人が参考にしています
温泉だけでなし。 [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
EL。 さん [投稿日: 2005年9月2日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
施設自体も洒落ていて(宮崎アニメを模しているというのは、ここを見てはじめて知りました)温泉以外の部分でも寛げる場所です。
でも、何度か行きましたが、足湯に浸かってる人を未だ見ず。
とくにわしが押したいのは、ここのマッサージ屋さんたちの腕がいいところ。悪いところをちゃんと分かってほぐしてくれます。
13人が参考にしています
さすが夏休み [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
必殺介護人 さん [投稿日: 2005年8月29日 / 入浴日: - / - ]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
再訪のため評価なしです
夏休みの金曜日ということで結構込んでいました。
深夜0時というのに小さい子供連れが多いのに唖然。
そのマナーの悪さに絶句。
幸い、スペースがゆっくりしているのでそういう
喧噪から逃げれるのでありがたい。
9月になれば少しは落ち着いてくれるでしょう。
13人が参考にしています
是非また行きたい! [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
あーんあん さん [投稿日: 2005年8月23日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
外観・内装ともにとても洒落ていて素敵です。インテリアもさりげない上品さがありイヤミじゃありません。アニメの「千と千尋」の湯屋を彷彿とさせます。昼・夜と二回行きましたが、夜は燈屋という名前の通り、あかりを上手に演出していて落ち着いた雰囲気を醸し出してました。肝心のお湯もとてもよかった!お肌がつるつるすべすべです。源泉かけ流しというのもとても贅沢!特に露天風呂!信楽焼きの壺湯が最高です(お店の人に聞いたら職人さんの手作りでオーダーメイドとのこと)また清潔感もあり掃除が行き届いてるなぁと感心!従業員の方もきちんと挨拶してくれ気分がいいです。入浴料金もお得!総合的に判断して700円はとても良心的です。回数券を使えばもっとお得ですし、地元の方が羨ましいです。リピーターになることをお薦めします。また甲府に遊びに行くときは必ず入ります!
13人が参考にしています
是非また行きたい! [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
ぴこ さん [投稿日: 2005年8月23日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
外観・内装ともにとてもお洒落です。インテリアにもさりげない上品さを感じさせ、全体的に「千と千尋~」の湯屋を彷彿とさせます。夜に行ったのですが、「燈屋」という名前の通り、燈を上手に演出させていて落ち着きました。しかもお湯の質もとても良く、お肌がつるつるすべすべになりました。特に壺湯をはじめとする露天風呂が最高!清潔感もあり、掃除が行き届いてるなぁと感心しました。従業員の人もいい感じで挨拶してくれとてもいい時間を過ごすことができました。そして入浴料金!600円は安いと思います。回数券を買えばかなりお得だし。地元の人が羨ましい!リピーターになるべきです。東京ではこんな恵まれた環境ないですから。また遊びに来たら絶対に入りに行きます。
13人が参考にしています
102件中 81件~100件を表示