

湯楽の里 伊勢崎店(ゆらのさと)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでください100%の源泉をそのまま堪能できる湯楽の里伊勢崎店。美を招く温泉をお楽しみください。
伊勢崎天然温泉「招美の湯」は、平成13年12月に地下1,500mから湧出しました。湧出量は、非常に豊富で、毎分250L、温度47.4℃の温泉が自噴しております。泉質は、ナトリウム塩化物・炭酸水素塩温泉(弱アルカリ性低張性高温泉・ph7.7)で黄色を呈し、塩味。微鉄味・微硫化水素臭を有します。 この泉質は、皮膚を柔らかくし、汚れを取り去る働きがあり、同じような泉質の温泉に美人湯として有名な龍神温泉(和歌山)があります。成分中の炭酸水素ナトリウムが、皮膚の脂肪や分泌物を乳化させて洗い流し、肌をスベスベにする、まさに「美を招く」温泉といえます。是非、この清涼感あふれる伊勢崎天然温泉「招美の湯」をお楽しみください。
※日本温泉協会の審査により、「利用源泉に関する項目」「浴槽の温泉利用に関する項目」の6項目すべてにおいて、最高ランクの『5』を獲得
しました。
ドイツの医療分野で積極的に利用されている炭酸泉を高濃度で再現しました。
体内に取り込まれた炭酸ガスは全身の血管を拡張し、血液の循環をよくする効果を持ちます。
炭酸泉風呂の最も医療効果が現れる濃度は1000ppmから。
しかし、日本の温泉地でその条件を満たす温泉はわずかしか有りません。
当店では、人工の高濃度炭酸ガス発生装置を導入し、1000ppmの高濃度炭酸湯を再現しております。(市販の炭酸入浴剤は100ppm位です)
冷え性、むくみ、やけど、切り傷、肩こり、関節痛、高血圧でお悩みの方におすすめのお風呂です。どうぞごゆっくりその効果をお楽しみください。
群馬大学 理工学部 板橋研究室が開発した「サンゴ由来のミネラル(サンゴライト)」を使用した化粧水風呂です。
「化粧水のようなお風呂」が赤ちゃんのようなモッチリ肌を作ります。
・肌の保湿力(バリア機能)大幅アップ
皮膚からの水分蒸発を防ぐので、入浴後も体が温かい状態と、「しっとり感」が続きます。
・化粧水の浸透力アップ
入浴後はブースター(導入液)を塗った状態になるため、化粧水がよく浸透し肌の潤いを保ちます。
・肌にやさしい弱酸性
サンゴライトウォーターは弱酸性(pH5)なので、肌への刺激も少なく、安心してご入浴いただけます。
施設名 | 湯楽の里 伊勢崎店(ゆらのさと) |
---|---|
ヨミガナ | ユラノサト イセサキテン |
住所 | 群馬県伊勢崎市韮塚町1191-1 |
TEL | 0270-22-2641 |
営業時間 | 通年 <入浴> 午前9時~深夜1時(最終受付24時30分) <お食事> お食事処 咲楽-さくら- 月・火・水・木・日曜日 11時~23時(ラストオーダー 22時) 金・土・祝前日 11時~24時(ラストオーダー 23時) |
定休日 | 年数回メンテナンスのため休館する場合がございます。 |
公式HP | https://www.yurakirari.com/yura/isesaki/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | リンス | ○ | 乳液 | ○ | ドライヤー | ○ | ボディシャンプー | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エステ・マッサージ | ○ | お食事・食事処 | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ | 喫煙/分煙フロア | ○ | 禁煙フロア | ○ |
ゲームコーナー | ○ | ドリンク・飲み物 | ○ | 脱衣所ロッカー | ○ | 売店・お土産処 | ○ | 無料Wi-Fi | ○ |
障害者用トイレ | ○ | 駐車場あり | ○ |
混雑予測の表示は、実際の状況とは異なる場合があります。
Internet Explorerでは混雑予測が表示されない場合があります。Edge、ChromeまたはSafariでご覧ください。
お食事処 咲楽-さくら-
うどんをこよなく愛する当店だからできた名物カレーうどんは、繊細に広がる香りとコクが癖になる逸品。
このほか旬の料理や新鮮食材が織り成す旨みをお楽しみいただけます。
こだわりのメニューをご用意してお待ちしております。
○ボディケア『体いやし處』
整体・足底など、ボディケア各種コース をご用意。ストレス発散、疲労回復、血行・新陳代謝促進に! お風呂のあとにいかがですか?
○アカスリエステscrub
ボディ・フェイシャル、オイルマッサージの基本コースとアロマオイルを使ったコース、からだ・頭スッキリコースなど細かなメニューをご用意しております。
ご予約・お問い合わせはフロント、またはスタッフまでお声掛けください。
お電話による予約も承っております。
なつみ さん [投稿日: 2023年9月13日 / 入浴日: 2023年9月13日 / - ]
水風呂が広くていい(^^)
みーみーさん さん [投稿日: 2023年8月30日 / 入浴日: 2023年7月3日 / 5時間以内 ]
お湯の種類がいろいろあり、サウナもあります。源泉が熱いのですが、サンゴライトの湯は温度低めでゆっくり入れます。また行きます!
クニ さん [投稿日: 2023年8月25日 / 入浴日: 2023年8月25日 / 5時間以内 ]
♨️もサウナも気持ちいいです。
休憩所も開放的で一日中ゆったりできます。
ぜひ体験してください。
はらぺこぱぱ さん [投稿日: 2023年8月22日 / 入浴日: 2023年8月22日 / - ]
源泉は、とても良いお風呂で温まります。
サウナもあり、とても良い。
サンゴライトの湯が休日と特定日のみになり、その点は残念です。
匿名 さん [投稿日: 2023年8月15日 / 入浴日: 2023年8月15日 / 5時間以内 ]
泉質が良いのか、お肌がスベスベになりました!
サンゴライト?ユッカ?のお風呂も他じゃ見たことなかったので楽しめました!
お食事のメニューは写真よりボリュームが小さく感じてしまいましたが、味は美味しかったです!!
また来ます!
女子目線温泉ライター。温泉ソムリエマスター。女性を甘やかしてくれる豪華な温泉も好きですが、お湯の他にはなんにもない温泉も好きです。
作成日:2023年11月24日
町中のスーパー銭湯だけど「日本天然温泉審査機構」が6項目に満点評価したという、温泉好きなら見逃せない「湯楽の里 伊勢崎店」へお出かけしてきました!
温泉だけじゃなく、サウナも評判が高いらしいのです。なんでも男湯では毎日アウフグース(ロウリュウ)が行われているとか!?これはぜひチェックしてみないとなりません。
国道からすぐのところに立派な看板があり、場所が分かりやすい。入口正面に立つと「100%天然温泉掛け流し」の文字がドーンと。掛け流しという言葉に弱い私です。これはもう期待しかありません。
湯楽の里 伊勢崎店の外観
入館料は券売機で支払います。別途150円でフェイスタオル、200円でバスタオルがレンタルできるので、手ぶらでふらっと行きたくなっても心配いりませんよ。
券売機
タオルとバスタオルのレンタルもあります。
滞在時間に制限はないので、館内着をレンタルして一日ゆっくり過ごすお客さんも多いのだそう。私も今日はゆっくりお風呂に入って、サウナを体験して、食事や休憩室も満喫しちゃいます。
M、L、3Lとサイズも豊富な館内着。
中庭を見つつ、浴室へ。
お風呂の種類が沢山あるのはワクワクします。さあどれから入ろうかしら。
洗い場にはシャンプー、コンディショナー、ボディソープの備え付けあり。シャワーの水圧もちょうどよい加減。
体を洗い終わったら、最初はマッサージバスとエステバスで軽く体をほぐします。エステバスは水深90センチと少し深めなので注意しながら移動しました。
洗い場
マッサージバスとエステバス
内湯で注目したいのは、ほんのり濁り湯になっている浴槽。実はここは、土日祝日はサンゴライトの化粧水風呂に、平日はユッカの濁り湯風呂になるのです。
突撃取材日は平日でしたので、炭酸水素ナトリウムと硫酸ナトリウムを含む「ユッカの濁り湯」風呂。炭酸水素ナトリウムにはお肌のクレンジング作用が、硫酸ナトリウムには保湿作用があるので相乗効果が期待できますね。
またサンゴ由来の天然鉱物を材料として作られた「サンゴライト」は、群馬大学の研究室から生まれた今注目の入浴剤。カルシウムやマグネシウムが肌バランスを整えて、思わずうっとりするようなすべすべ肌になると評判です。
週末はサンゴライト風呂、平日はユッカの濁り湯風呂が楽しめる
ところでマッサージバスの横に面白い通路があります。なんと浴槽の中を歩きながらウォークスルーで露天風呂に出られるようになっているのです。
そのうえ底は足つぼ刺激スタイル。内湯から露天風呂まで歩くだけで、足つぼが押されて健康になるし、歩行浴もできちゃうという優れもの。
なお、冬季は寒いのでドアを閉め、ウォークスルーはお休みになるそうです。温かい季節限定のウォークスルーなので、春になるのが待ち遠しくなりますね。
ウォークスルーで露天風呂に出られる!
よく見ると底は凸凹で足つぼを刺激してくれる。
露天風呂側まで歩いてみると、露天にも座湯タイプのジェットバスがあります。またその隣には寝湯も。この寝湯は体がすっぽりお湯の中に入るタイプなので、冬でも寒くありません。
露天風呂の座湯
露天風呂の寝湯
そして注目したいのが天然温泉「招美の湯」を注いだ岩風呂。「日本天然温泉審査機構」が6項目に満点評価したお風呂がこれです。
温泉の岩風呂は大小並んで二つあり、円形で小さい方が上の湯で熱め、大きい方が下の湯でぬるめとなっています。
泉質はナトリウム―塩化物・炭酸水素塩泉で、湯口の近くではほんのりとゆで卵のような硫化水素のにおいも。
すごいのは上の湯と下の湯の両方が、非加水非加温非循環の源泉掛け流しとなっていること。
非加水非加温でザブザブと掛け流すには、地中から湧いてくる源泉の温度と湯量が最初から入浴に適している必要があります。ここはその条件をクリアしているということですね。なんという贅沢!
ただし本当に自然のものなので、特に上の湯は少し熱めなこともあるそうです。その場合はぬるめの下の湯でゆっくりしてくださいね。
45~46度ぐらいのこともあるという上の湯。
ザブザブと気持ちよく湯口からお湯が出ています。
露天風呂の岩風呂以外のお風呂は地下水(井水)を使っていますが、こちらの壺風呂もザブンとお湯を溢れさせて入るのが気持ちいい。
女湯の壺風呂は三つ並んでいます。
それから露天風呂には高濃度炭酸泉もあります。とても泡付きが良く、入るとすぐに全身か泡びっしり。ぬるめでもお湯に溶け込んだ炭酸ガスの働きで、血行がじんわり促進されます。こちらもおすすめですよ!
露天風呂の高濃度炭酸泉。
お次はサウナ!女湯のサウナは中温のハーブサウナと、塩でマッサージできる塩サウナの2種類。
女湯はハーブサウナと塩サウナ。
塩を優しく肌にぬってサウナで自然に溶けるのを待ち、洗い流すとすべすべに。
ハーブサウナは中温とはいっても、設定温度は80度程度ということで、通常の女湯設置のサウナとして考えても決して低い温度ではありません。むしろ十分に熱い。
そしてほんのりと柑橘系のいいにおい。これは気持ちよくととのえそう!
中温のハーブサウナ。
水風呂は二つのサウナのすぐ前にあり、サウナ後の動線もばっちりです。こちらも地下水。チラーで冷やしてほどよく入りやすい温度に。
ととのいイスは内湯と露天風呂にそれぞれいくつかありますが、特に私が気に入ったのは、露天風呂にあるごろりと横になれるスペース。水はけも良く、足を延ばしてととのえます。
水風呂
露天風呂の寝転がりスペース
露天風呂のととのいイス
ここまでは女湯を紹介して来ましたが、男湯はどうなっているのか気になりますよね?
そこでこの項目では男湯と女湯の違いについて、まとめて紹介していきたいと思います。
男湯と女湯のお風呂の配置はほぼ左右対称。
内湯の作りはほぼ左右対称で大きな違いはありません。
露天風呂はというと、女湯の下の湯にあった日よけが男湯にはありません。一方、男湯の露天風呂は日よけが無いぶん開放感に優れます。
また壺風呂の数にも違いがあります。女湯には3つありましたが、男湯は2つです。
男湯の温泉浴槽
男湯の壺風呂
男湯の露天風呂全体
もっと大きな違いはサウナです。
女湯のサウナは中温の「ハーブサウナ」と塩が設置された「塩サウナ」でしたが、男湯のサウナは高温の「ロウリュウサウナ」と中温の「ハーブサウナ」の2種類です。
男湯は「ロウリュウサウナ」と「ハーブサウナ」の2種類
ロウリュウは毎日19時に行われます。
男湯のハーブサウナ
「ロウリュウサウナ」は設定温度が97度程と熱く、少し薄暗いことから瞑想にも向いています。
そして「ロウリュウサウナ」という名前の通り、毎日ロウリュウが実施されます。それも行われているのは機械が行うロウリュウではなく、スタッフが人力で扇いでくれる、いわゆる「アウフグース」のサービスです。
何が凄いと言って、毎日人力でロウリュウ(アウフグース)してくれること。これは本当に貴重で贅沢なことです。このロウリュウタイムにリピートするファンが多いのも納得です。
男湯のロウリュウサウナ
対する女湯では2ヵ月に一回程度の頻度で、アロマを使った氷を塩サウナルームに入れて香りを楽しむイベントが行われます。開催日は湯楽の里 伊勢崎店公式サイト及び公式アプリでお知らせされるので、要チェックですよ。
この他に女湯だけのサービスとして、脱衣所にワンランク上の有料ドライヤーを設置(無料のドライヤーももちろんあります)。また脱衣所の隣に女性のみが使えるちょっとしたテラス席があります。
この写真では見えませんが、奥の左手に有料ドライヤーが設置されています。
女湯脱衣所のみにあるテラス席。なお禁煙です。
お風呂とサウナでお腹がすいたら、館内のお食事処「咲楽(さくら)」へ。テーブル席と座敷席があって、ファミリーにも使いやすいです。
お食事処「咲楽(さくら)」
座敷席の奥にはコミックス一杯の本棚。1,000冊ほどあるそうです。
食事処で読むだけでなく、このあと紹介するお休み処「一休」に持ち込んで読んでもいいんですって。これは嬉しい!
ただし置いてあるコミックスのジャンルは、スタッフの好みを反映してバトル物が多いという噂。
テーブル席の奥に見えるのは…
コミックスの本棚です。
それでは早速お料理を注文しましょう。
人気のメニューはというと、まずは湯楽の里定番の「カレーうどん」。アツアツでとろみがあり、とってもスパイシー。ただし舌の火傷に注意ですぞ。
こちらのうどんは難消化性デキストリンを配合した「幸せの玄うどん」を使用。食物繊維多めでヘルシーです。ついつい食べすぎちゃうかも。
湯楽の里の定番メニュー!カレーうどん
アツアツをいただきま~す。
もう一つは人気急上昇中の「サウナ飯」。中でも「温玉ソースカツ丼」や「ヤンニョム唐揚げ定食」などお肉たっぷりメニューの人気が高いそう。
サウナでととのったあとにガッツリ行きたい場合は、やっぱり「サ飯」ですね。
サ飯で人気なのはボリューミーな肉!
ジューシーなカツを甘辛いタレでご飯と
そして湯上がりの一杯は最高!
お腹もいっぱいになったら、ちょっとごろりと横になりたい気分。そんな時はお休み処「一休」へ移動して、リクライニングシートに身を任せましょう。
女性専用シートもあるので、安心して過ごせます。マンガを持ってこようかな、それともスマホを見ようかな。
なお館内は無料Wi-Fiありです。ただし充電に使えるコンセントはないので、必要に応じて館内に設置された有料の充電機を使用するか、モバイルバッテリーを持参してくださいね。
一休にはリクライニングシートがずらり。
女性専用のシート
このくらいまで背もたれが倒せます。
この他に、ボディケア、アカスリ、カットサロンなどのリラゼーションメニューも充実。水素でリフレッシュするハイドロゲンカプセルもあります。
ボディケアルーム
ハイドロゲンカプセル
ショップの人気商品も紹介しちゃいますね。お菓子やサウナグッズも販売していますが、特に人気が高いのは岩泉ファームのアイスモナカ。お風呂で温まった後は冷たいスイーツが食べたくなりますよねぇ!
お土産はこちら
岩泉ファームのアイスモナカ
最後に「湯楽の里 伊勢崎店」のおすすめポイントをまとめます!
・日本温泉協会が全6項目オール5を付けた源泉掛け流しの温泉が最高。
・サウナブーム前から力を入れていたサウナ!特に男湯の毎日ロウリュウが贅沢すぎ
・土日祝日には注目のサンゴライトのお風呂に入れる
とにかく温泉好きなら一度は行ってほしい「湯楽の里 伊勢崎店」。いえいえサウナ好きにもぜひ!と勧めたくなる「湯楽の里 伊勢崎店」。温泉もサウナもめちゃめちゃ満足度が高いですよ!
お気に入りに追加しました。