本文へジャンプします。

華の湯の口コミ情報一覧(6ページ目)

【年間ランキング2023】ユーザー投票受付中!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

大阪府 華の湯

日帰り

評価 4 4.2点 / 127件

場所大阪府/河内

お湯 4 4.4点

施設 3 3.5点

サービス 2 2.9点

飲食 2 2.6点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年9月24日

127件中 101件~120件を表示

前へ  1 2 3 4 5 6 7  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • ランキング1位おめでとう

    投稿日:2007年11月27日

    ランキング1位おめでとう華の湯

    kjさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    昨日も行って来ました^^
    ほんと!都会の湯治場みたいな素敵な温泉です。
    お客様のマーナもいい人ばかりなのでゆっくりした時間を過ごせます。
    スタッフのみなさんも可愛くて品がいい感じでとっても素朴で私的には大好きです。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 再訪

    投稿日:2007年11月13日

    再訪華の湯

    たこさん


    評価 星5つ5.0点

    独特な湯の香りにやみつきになり、ほぼ毎日通っています。

    素晴らしき源泉かけ流しの実力ですね。



    参考になった!

    0人が参考にしています

  • とっても気持ちの良い温泉ですね。

    投稿日:2007年11月12日

    とっても気持ちの良い温泉ですね。華の湯

    かもさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    nifty@温泉で評判が良かったので行ってみました。

    料金もそれほど高くないのにとても泉質がよく、かけ流しで贅沢な温泉を楽しむ事が出来ました。^^

    多くがかけ流しの浴槽でどれも気持ちよかったです。

    壷湯は少し人気がありました。

    休憩所があまりないのが少し残念です。
    とても気持ち良い温泉なのでまた行きたいですね。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 実力の源泉掛け流し

    投稿日:2007年11月11日

    実力の源泉掛け流し華の湯

    タコちゃんさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    ここの口コミを見て、バイクで10分程度の場所だったので早速行ってきました。
    口コミ通りの極上の湯、温泉らしい香りと薄緑色の濁りがたまりませんね。
    あと、塩サウナがあるのですが、これが意外とイイです。ヒマラヤ岩塩が惜しげもなく敷き詰められており、低温なのにじわじわ汗が出てきます。
    平日の夜9時以降に行きましたが結構混んでます。毎日来ているファンも多く、あんまり有名になって欲しくないですね。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 再訪。両方とも浸かりました。

    投稿日:2007年11月10日

    再訪。両方とも浸かりました。華の湯

    湯~ぼーとさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    再訪してきました。今回は檜風呂側。私はこっちの方が温かみがあって好きです。
    竹林をイメージした露天エリアなんかもなかなか。まあ、好みでしょうがね^^;

    檜風呂側には寝湯なんかもあっていい感じでした。お座敷風呂なるものがありましたが、
    珍しいには違いないのですが、どう評価していいものやら正直不明ですw

    内湯に電気風呂があるのですがこれがなかなかいいんです。
    どういいかと言うと、普通の電気風呂だと、一定の電気がずっと流れているだけなのに、
    華の湯の電気風呂は低周波治療器のように、時間とともにリズムが変化していくんです。
    これはいいアイデアだと思います。なんか来るたびに使ってしまいそうな予感w

    HP開設しました。よければ覗きにに来て下さいませ~^^  http://onsentenngoku.rakurakuhp.net/

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 純和風な感じ。

    投稿日:2007年10月29日

    純和風な感じ。華の湯

    かいチチさん。さん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    大きい道路を走ると、ここの看板が見えてきますが、車で来られる方は、駐車場に入るときに注意しましょう。歩道の縁石が微妙に邪魔な位置にあって、縁石に乗り上げてしまいそうになりました。(地元の人達は大丈夫なのかな…)

    日曜の昼過ぎに訪れたので、まだ空いていました。建物は大変きれいで、旅館を訪れたような雰囲気でした。BGMが、お正月?のような琴の音色でした…

    私が行った日は、男湯が岩風呂でしたが、岩風呂はどこにでもよくある感じでした…濁った湯は、ぬるめで、鉄の匂い?がしました。

    妻に聞くと、女湯の檜風呂のほうは、お座敷風呂が珍しく、また檜の香りが心地よかった、と言っておりました。ん~檜風呂に入りたかった…。

    私も妻も息子も、食事処や、岩盤浴も、散髪もエステも、何にもいらないので、こういった無駄のない、ただ湯にゆっくり浸かりたい者には大変ありがたいです。

    ただ、気になる点は、すぐ隣の老人ホームに見下ろされている立地と、空いている時間なのに、若い従業員がやたら大勢いて、ウロウロしていることでした。(多数の従業員が、高校生が職業体験?でもしているのか、と思うようなレベルの接客)

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 羽曳野市民になりたいなぁ...

    投稿日:2007年10月28日

    羽曳野市民になりたいなぁ...華の湯

    ほりぐっさんさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    前から行ってみたかったんですがやっと行けました!
    建物は全体的に和風旅館な雰囲気でした。
    よくある食事処や岩盤浴はなく、お風呂に集中できるんでいいです!
    浴室は狭くもなく広くもなくいい雰囲気で温泉はほぼ源泉掛け流した。
    お湯は緑かかっていて、しょっぱい味で街中で良質な温泉です!
    畳じきの浴槽もあり他のスーパー銭湯とは一線を画してる感じでした!露天も笹とかあって和風庭園の雰囲気でした!
    上がってからも体がカッカして仕方ないくらい泉質は良かったです!
    食事処は一切無いんで温泉入って食事して楽しもうって言う人には不向きです!
    羽曳野市は延羽の湯と華の湯どっちも双璧な感じでスーパー銭湯のレベルが高いですね!

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 掛け流しで、シンプルな施設がいいですね。

    投稿日:2007年10月27日

    掛け流しで、シンプルな施設がいいですね。華の湯

    歌楽音慶爺さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    ここの口コミで知って、3回目。我が家から15キロ程の近くにこの春オープンしたのに知らなかった。

    最近は結構値段のする、岩盤浴・食堂の施設がある銭湯が
    多い中、有料のマッサージ施設はあるものの、自動販売機・ソフトクリーム・ビール程度の「シンプルな施設と掛け流し」というのが気に入りました。

    将来、できれば岩盤浴・食堂などは新設されないのを希望したいですね。

    それと、シルバー(65才以上いや60才以上だったかな?)午後4時までは、証明があれば500円というのがいいですね。

    もっと口コミが広がると、多くなるので、いまのうちに空いている昼の間、ゆっくりと湯に浸っておきましょうか。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 良い湯です

    投稿日:2007年10月24日

    良い湯です華の湯

    オフロンさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    かなり前に、近隣の延羽の湯に向かう際、美原ロータリー付近で
    発見 源泉かけ流しの看板があがってたのでフラっと立ち寄って
    みた 湯は緑がかった湯、塩っ辛い 特に食事スペースなどあるわ
    けでもなく、本当に湯のみを存分に堪能して下さいってカンジ
    少し刺激的な湯が好みの方は華の湯へ ぬる湯でまったりが好み
    の方は延羽の湯と使い分けれていいですね あと近くで食事なら
    マンジャパスタ 羽曳野店さんがおいしくておすすめですよ


    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 口コミに感謝、感謝

    投稿日:2007年10月22日

    口コミに感謝、感謝華の湯

    あびびびさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    神戸のおとめ塚もそうだったが、この華の湯も
    ここで口コミを見て出かけた。
    さすが皆さん、高評価だけあって、文句なしの泉質だった。
    珍しく日曜に出かけたので、ある程度混雑を覚悟していたが、
    駐車場はパラパラ。肩透かしを食ったような感じだったが、
    「日曜でも朝はほとんどお客さんがいません。その代わり、
    夜は混みます」と従業員。
    温泉は塩化物泉らしいが、薄緑と白濁が混じったようなお湯は
    金気臭もして文句なし。43度の源泉が480㍑湧出しているそうで、薄緑の浴場はすべてが掛け流しである。
    最後は樽風呂を一人で独占した形となり、心行くまで
    良泉を楽しんだ。
    こんないい温泉がこのまま人気が出ないわけがない。
    今のうちに、通えるだけ通おうと思っている。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 天然石くりぬき風呂は極楽気分

    投稿日:2007年10月20日

    天然石くりぬき風呂は極楽気分華の湯

    オンセンホリデーさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    近鉄恵我ノ荘駅でおり、いつもは北側のYOU・ゆ~を目指して歩くのに、この日は反対の南側へ歩いて20分弱。
    華の湯は、控えめな琴の音がBGMで流れる、和風テイストにまとまった小ぶりな源泉のスー銭といった感じでした。
    私が訪ねた日は男湯は石風呂の日でしたが、主浴槽も露天の岩風呂も黄緑色の湯で、落ち葉を小さく砕いたような湯の花が舞っており嬉しくなります。人一人分に岩をくりぬいた天然石くりぬき風呂はごぼごぼと音をたてて湯が注がれ金気臭がして極楽気分。
    塩サウナは低温ながら入っていると汗がジワジワとでてき、水風呂でクールダウンした後、露天エリアで小春日和の日差しを浴びて寝転がれるところでしばし大の字に。
    いやぁ、癒されました。
    ただこの施設、岩盤浴や食堂、休憩所等付帯設備が乏しく、一日ダラダラとは過ごせないので評価は4点にしました。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • お湯がいい!!

    投稿日:2007年10月19日

    お湯がいい!!華の湯

    いくぽんさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    大阪のこんなところに、こんないい温泉があったなんて…
    今まで、他府県に遠征していたのがばからしくなりました。
    塩分がきついので、肌荒れとかにもいいと思います。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • ありのままに源泉

    投稿日:2007年10月15日

    ありのままに源泉華の湯

    いわもんさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    実は今回が2回目の入浴でありまして、よくよく体で源泉を感じてまいりました。
    贅沢な掛け流し三昧で、もちろん塩素臭などありません。
    露天の源泉は、体を柔らかく包んでくれているような感じがする希少なお湯でありまして、ほんのり香るモール臭、鉄臭を吸い込んでいると体内が浄化されていくような感じさえいたしました。
    ここの施設は決して大きくは無く、シンプルに、お洒落に創り上げておられます。
    ただ、見上げた開放感は無く、高級感もそこそこ程度です。
    またここは、本当の源泉を求めている方々への施設でありますので、できれば皆様、お静かに、ただひたすらにお湯を堪能していただきたく存じます。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • マッサージも上手かった

    投稿日:2007年10月14日

    マッサージも上手かった華の湯

    もちさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    温泉に関しては他の皆さんもおっしゃる通り、やっぱりいいですね。よく温まるし。
    私はその後のマッサージを楽しみにお風呂に行く事が多いのですが、ここのマッサージはなかなか上手かった。女性のトレーナーさんがほとんどみたいですが、しっかり揉んでくれました。2回行ってそれぞれ違う人に当たったけど、若干揉み方は違うけど良かった。
    ホームページにコースとか載ってますよ。
    http://www48.tok2.com/home/dpuimpact/

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 日帰り湯治

    投稿日:2007年10月12日

    日帰り湯治華の湯

    りんごさんさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    友達に薦められて華の湯いってきました!
    本物の天然温泉かけながし! 
    気持ちよかった~^^~
    いやはや 関西には有馬、白浜などなど兵庫、奈良
    和歌山、京都に奈良、滋賀に、大阪以外には
    名立たる温泉があるのに、なんで大阪にはこれぞという
    温泉施設がないのかと不思議におもっておりましたが、
    やっといい湯にめぐりあえました。それもこんな大阪の
    真ん中に湧いてでたとは…
    お湯は 緑っぽい濁り湯で、塩っ辛かったです。
    とても体が温まりました。家へ帰るには20分くらい
    なのですが、帰るまでほかほかでした。
    私の体にはほんと合っていて、
    華の湯にいったあとはよく眠れました。
    スーパー銭湯というよりは、”日帰り湯治”という
    かんじですね。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • すばらしい

    投稿日:2007年10月7日

    すばらしい華の湯

    まっち~Eさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

     「源泉かけ流しでキレイが一番」の看板に偽りはありませんでした。
    こじんまりしていているのでピークタイムは避けた方がいいと思いますが、それ以外はとてもいいと思います。
    湯質はショッパくてちょい臭いますが、豚骨ラーメンと温泉は臭いのが一番。のぼせた体を夜風に当てるとあっという間に染み込んでいくような感じです。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • いいです。本当にいいです!

    投稿日:2007年10月6日

    いいです。本当にいいです!華の湯

    湯~ぼーとさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    まず言いたいのは、今までのスーパー銭湯とは違うということです。ここはイケテマス!本物です。
    下手な温泉地の旅館より上を行っていると言って問題ないでしょう。

    掛け流しが当たり前のようにあるスーパー銭湯はすばらしいです。(循環もあります)

    石をくり抜いた湯船が露天にあるのですが、ここが一押しです!鮮度が高いです。実に良い感じでした。

    サウナを利用される方にもここはいいです。水風呂は掛け流しです!塩素臭がしません。
    この水風呂は使えます!サウナ・水風呂を繰り返しても、塩素臭くならないので最高です。

    温泉の塩分で良く温まるので、クールダウンさせるのにもここの水風呂は使えます。
    ちなみに循環湯でも塩素臭は分からないレベルでした。

    パンフに「湯ったり極楽、近場の名湯」と、うたってますが、偽りなしです。こんなスーパー銭湯が増えてほしいですー^^

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • とてもいいスーパー銭湯登場

    投稿日:2007年9月24日

    とてもいいスーパー銭湯登場華の湯

    湯の妻さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    羽曳野には「延羽の湯」という すごいスー銭がありますが、そこからほど近いところに今年春に登場しておりました。
    値段も600円とスー銭にしてはリーズナブルで 初めはなかったのに この頃ではポイントカードまで登場! いいところはこのカード一枚にて 複数人使えるので 家族で一枚でいけるわけです。
    ここのよいのは なんといっても源泉に手を加えることなく 掛け流されていることでしょう。塩素臭まみれになることがないというのは なんと気持ちよいことか・・・
    少し塩辛い湯なので 体調によっては痒くなるかも・・・
    小ぶりのスー銭で 余計な施設(たとえば岩盤浴や食堂など)がないのが 私としては好ましいのです。出来た当初から リピーターになっております。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 最良のスーパー銭湯でございます

    投稿日:2007年9月23日

    最良のスーパー銭湯でございます華の湯

    湯けむり天使さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    わたくしがスーパー銭湯を高く評価するのは滅多にないことでございます。良質の温泉を良心的に提供して頂ければそれで十分なのですが、大概のスーパー銭は湧出量に見合わぬ大型浴槽をしつらえたあげく、何日も使い回した湯を循環器にかけて大量の塩素を投入して、露天風呂だの岩風呂だの樽風呂だのに注ぎ込んで雰囲気だけ一人前の噴飯物の施設が大半、これでは天然温泉を標榜する意味がございませぬ。
    そんな凡百のスー銭を他山の石としてか、羽曳野の地に優れものの施設が誕生したのでございます。

    ここはスーパー銭湯としては小振りではございますが、食事処や岩盤浴や理容施設など、本来温泉に無関係な設備を備えていないためであり、寧ろすがすがしい雰囲気を醸し出しております。今年オープンした新しい施設であるため、どこもかしこも小奇麗ではございますものの、高級感を求めれれるお方には、少々物足りなく感じられる恐れなしとしません。例えば尼崎の「湯の華廊」の如き高級感はございません。寧ろここはそういうものでは勝負しないことを主張するすがすがしさが感じられ、わたくしは好感を抱くのでございます。

    ずばり、この施設は源泉を加工することなしにそのまま浴槽にかけ流すことを主眼とし、凡百のスー銭のごとく小さな源泉かけ流し浴槽をアリバイ的にしつらえるといった遣り口とは異なります。湧出温度が43度というのも湯に加工を施す必要がなく絶妙と申せましょうし、浴槽に申し訳程度に源泉を注入するというのではなく、上からも浴槽の下からも源泉が注入されているという手法には敬服いたします。

    石風呂と檜風呂のうち、前者を例にとりますと、露天エリアに一人サイズの天然石くりぬき風呂というのがございまして、ここではパイプから絶えず源泉がゴボゴボ音を立てながら注入されており、他の浴槽が黄緑色に変化している湯の色合いがここでは透明のままで、新鮮さも格別、そのため湯温が湧出温度に近く熱めであり長時間浸かり込む人もいないのがまた好都合、一押しの浴槽でございます。地上に湧き出してから時間が経過していないというのも温泉を味わうにつけ重要な要素でございますから。ここで新鮮な湯を堪能したいのならば、檜風呂では檜樽風呂になりましょう。ここも浴槽が小さめであり、湯がすこぶる新鮮でございます。

    それ以外の浴槽でも、内湯の循環濾過を施した浴槽を除いて、すべて天然温泉をかけ流すシステムの浴槽でございますので、良質の天然温泉を堪能したい向きには最良のスーパー銭湯と申せましょう。高張性のナトリウム・カルシウム・塩化物温泉は、西宮の「クア武庫川」の個性的な湯を若干希釈した類のものと考えればよろしかろうと存じます。白湯と判別し難い循環湯を天然温泉と標榜している施設の湯とは全く異なる存在感ある塩湯を堪能できます。
    ごく泉質にはこだわらないごく普通の趣向をお持ちの方にも、サウナや機能バスの類を一応全て備えておりますので、泉質重視とは申せ、一応は全方位外交を採用されている次第、泉質にこだわらないと申される方にこそ他の施設と入り較べていただきたく存じます。
    情報開示も良心的で、浴槽を色付きでビジュアル表示し、温泉に影響を与える項目につきわかりやすく表示されております。

    スーパー銭湯もやればできるもの。現状では関西圏内で最良の良心的スーパー銭湯であると存じます。


    参考になった!

    0人が参考にしています

  • かなりハイレベルなスー銭です!

    投稿日:2007年9月17日

    かなりハイレベルなスー銭です!華の湯

    掛けハシさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    最近のスー銭としては、コンパクトで簡素(?)なつくりですが、湯が良い。適温のため加熱なしの濃厚な食塩泉で、透明度30cmの鶯色、強い金気臭とまろやかな硫化水素臭が漂っています。特に樽風呂は泡泡の湯が底からゴボゴボと不規則に噴出しており、目を閉じると地熱地帯の秘湯にでもいるような錯覚をしてしまいそうです。。完全掛け流しかどうかは不明ですが、どの浴槽をとっても塩素臭は一切なく湯の鮮度が良く維持されています。露天の檜風呂には赤い湯の花が舞っていました。リーゾナブルな料金設定も良い。お奨めの一湯です!

    参考になった!

    0人が参考にしています

127件中 101件~120件を表示

前へ  1 2 3 4 5 6 7  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 八尾温泉 喜多の湯

    八尾温泉 喜多の湯

    大阪府 / 八尾市

    クーポン 日帰り
  • 天然温泉 なにわの湯

    天然温泉 なにわの湯

    大阪府 / 大阪市北区

    日帰り
  • 大阪サウナDESSE

    大阪サウナDESSE

    大阪府 / 大阪市中央区

    日帰り

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる