- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 東京都
- >
- 葛飾区
- >
- 東京天然温泉 古代の湯
- >
- 東京天然温泉 古代の湯の口コミ一覧
- >
- 3ページ目
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年5月4日)
-
たまたま外れたかな...(^^)
ま、それくらいで、店に抗議することははしません。
でも、学校のプロのドライバーなんだから。
も、すこし、誰であっても、親切であってほしいなあ、と。
温泉はいいです。5人が参考にしています
-
送迎バスの運転手さん。中には、お話好きないい人もいるのは確かよ。でも、その一方で、他の人たちのコメントみると、当り不当りがあるようで、いやな思いした人もいたようでそれは残念でした。(自分は幸いそういう変な態度をとられたことは無かったけど。運転手さんもそれなりにストレスフルな生活している等、車中で話こんだこともあった。)
ま、どうせ、移動中だと割り切ってしまえば、施設、広さ、お湯等、感謝デーとかで安く入れる日もあるので、ぱーっと裸になって、サウナで汗かいて、ビールをぐびっと飲みたい場合は、適当な温泉なのでは。遠出しなくても近場でのへっと手ごろにリラックスしたい場合は、良いと思います。
いろいろ気にしたら、、、やってけない世の中ですから。8人が参考にしています
-
東京の代表的な温泉で、広く、いいお湯です。
思い出しました。教習所って、嫌味ないじわるな教官がいたりしませんでしたか?(いい人もいるでしょうが)明らかに学問の厳しさと違う卑屈さと意地悪さを受け傷ついた方も....。
ここの送迎バスはそういうところが、あります。
繰り返しますが、サービス業に徹して欲しい。
もっといえば、教習所も偉そうな非常識なヤツに教わる時代では既にありません。教習所も少子化を迎え、
顧客満足度を高めなくては、おそらく今後はやっていけないでしょう。
そしてここも。
お湯はいい。本当にいい。
でもそれだけでは駄目かも。がんばれ!!3人が参考にしています
-
送迎バスについてのご意見がありましたので賛同します。
帰りのバス。どこで乗るのかが不案内で、「あれかな?わからないけど。」と、バスに向かって歩いて近づくと、
「早く乗れよ。待っているんだから。」とドライバーに早く乗車しなかったことを叱られました。
非常識な酷い客ならともかく、「ただで乗せてやっているんだ。」的なえらそうな態度は如何なものか。
温泉施設で尚且つ自動車教習所が経営母体なんだから、
サービス業としての態度と職業ドライバーとしての態度の模範を示さないといけないはずではないかなあ。
ただし、古代の「湯」そのものはいい。11人が参考にしています
-
夏に古代の湯へ行ったんです。壁一面上方部が窓になっていたのですが、何と全開!男の人達がチラチラ見えるんですけど・・。と、早速、従業員に閉めて欲しい旨を伝えました。開けてる理由は隣は小学校で夏休みで人がいないからとのこと。でも、屋上にも廊下にも人がいるのに・・。結果、窓も半分しか閉めて貰えず無意味。夏が終わり寒くなってきた今日この頃、窓全開の心配はないと思い一歳二ヶ月の赤ちゃんを連れて再チャレンジ。ところがどっこい、入館料1200円も取られて、ぼったくり??タオルも必要ない、シャンプー使わない、サウナへ入れない、お湯に少々つかれるくらいなのに、ずいぶんと高いな~!行く度、がっかりさせられます・・・・
3人が参考にしています
-
常連さんの「湯治場」といった雰囲気ですね。
朝の10:30ぐらいに到着したのですが、お風呂のシャワー付近にあるゴミ箱の中に髪の毛がびっしり捨ててあるのを見て気持ち悪くなりました。他のシャワーブースに行っても、どこかしらゴミ箱が汚れている・・(椅子や洗面器は大丈夫)。
入浴が10:00~でお客さんもまだそんなにいないのに、いったい清掃はどうなっているのか?と朝から気分は最悪。
出入り口から洗い場に行く最短距離の通路の脇に「アカスリ」のベットがあるのですが、入るときはまだしも、出るとき、他人の垢の混ざったお湯が流れてくる場所を通りたくはないので、迂回を余儀なくされるという設計にも疑問。
また、お客のマナーも悪く、飲食が禁止のはずのリラックスルームでお煎餅をバリバリと齧り続ける、ロッカーの前で椅子を並べて裸でくつろぐ(自分のロッカーの前でやられたので面食らいました)など、くつろぐ気分には到底なれず。
送迎バスや館内でやたら「バスに乗るときは運転手にわかるようにはっきりと手を挙げて」や「リラクゼーションルームは3時間まで」など、墨で書いた文字での注意書きが目立ちましたが、このお客のマナーじゃね。と思いつつ、そういう注意書きも雰囲気ぶち壊しだな。とがっかり。
他の方も書いてますが、帰りのバスの乗り場の前の椅子で座って待っていたにもかかわらず、バスの運転手からは何も教えてもらえず、他のお客さんに聞いて初めて自発的にバスに乗らないとならないと判りました。
おそらく、お客さんは常連さんが多いので、お客はすべて判っていて自発的に行動してくれる、と思い込んでいるのでしょう。
あれほど、高齢のお客さんが多いのだから、正面入り口にバスを横付けして時間になったらロビーに呼びにきてくれればいいのに。
2度と行きません。
☆1つは階段や廊下のフローリング部分が見事にぴかぴかに清掃されていた点を評価しました。5人が参考にしています
-
以前に1度行ったことがあります。
休憩所が広くてお風呂の後にのんびりしたい人向けな気がしました。
お風呂も広々していてよかったです。3人が参考にしています
-
ここの雰囲気は地方に良くある地元密着型の温泉娯楽施設の雰囲気が70%、
昔の健康ランドの雰囲気が30%といった感じです。
規模はかなり大きい部類だと思います。
料理は4Fでとられると、そこそこのものがでます。3Fは軽食だけなので、
しっかりとした食事をされたい方は、3Fではなく4Fへ。
お湯は東京の代表的な泉質のコーラ色よりやや黄色がかっています。
明神の湯や、錦糸町楽天に比べると濃い感じはあまりありませんが、
温泉らしさは残っています。
ヒノキ風呂も、露天風呂、砂利を敷いた歩行するお風呂、ジャグジー、
サウナ(2温度)、水風呂、寝湯、一通りあり、わるくありません。
露天は最上段がけっこう熱くて、熱風呂好きにはお勧めします。
土曜日の午前中に行きましたが空いておりました。3人が参考にしています
-
先日夫と、1歳の息子の三人で行きました。料金はかなり高い気がする上、赤ちゃんまで子供料金を取られたのにはがっかりしました。露天風呂と各施設は充実していると思います。
行った日がちょうど抽選会の日だったので、ホットプレートやぬいぐるみ、フェイシャルエステの無料券が当たり、大変楽しかったです。クジは500番代(利用者数でしょう)くらいで、夜8時の抽選まで残っているのは半数くらいかと思われ、当たる確率はかなり高いのでお勧めです。ちなみに1等はマウンテンバイクでしたよ。0人が参考にしています
-
たった1個の温泉がだんだん薄くなって行きます。
出もだんだん少なくなっています。
そのとなりの備長炭風呂も塩素剤がたっぷり入ってるのに炭に白いふわふわしたものが着いてます。
炭は磨いて日に干さないとだめですよ。
せっかく可愛くて躾の良いお子ちゃまたち(下町の子は愛想が良くて言葉が丁寧)
と合い風呂できて楽しいのに、だんだん足が遠のきそうです。
私はあまりに強い塩素が苦手なので。2人が参考にしています
-
お湯は良いです。アメニティも良いです。ご飯は微妙です。
浴槽は、変です。仮眠ルームの、テレビ凄いです。良いです。
送迎のおじさん、私のときは、良かったです。私は、まぁ近いので、月,火曜日の半額の日の午前中に行って、夕方に帰ります。
まぁ天然温泉だから・・・半額だったら、いいかな。
帰り道、青砥、立石、亀有、などの下町の商店街をぶらぶらするのも、楽しいよ。2人が参考にしています
-
確かに広いしお風呂の数も多いとは思いますが、
入館料を考えるとそれ程「素晴らしい!」と思えません。
下町特有というか、接客がもうなってませんね。
受付では若い女の子達がぺちゃくちゃ話してて、
並んでるのに来ないし。
タオルを受け取る場所でもオバちゃんが無言で対応でしたし。
たまたまなのかいつもなのかはわかりませんけど・・・。
ハッキリ言ってもう行かないですね。
ただ、半額の日ならまぁ許せる範囲な気がしますけどね・・・
微妙です。1人が参考にしています
-
温泉が薄めと感じました。あと露天の岩は岩でなくお湯の跳ね返る音でややがっかり・・・
1人が参考にしています
-
何と云うか、下町の温泉です。
私は会社帰りに良く行くのですが、
『風呂とサウナに入って、下手なカラオケが響く座敷でビール飲んで
ぐでぐで』という、オシャレとかそーゆーモノとは無縁な施設と
云えましょう。
しかし、一度馴染むとクセになります(笑)。平日は適度に空いて
ますし。
ゴルフ場併設なためか、ご飯類が美味しいのが気に入っています。0人が参考にしています
-
温泉は都内特有の茶褐色の温泉、ちょっと薄目です。
お風呂は大きな檜風呂があります。露天は四方壁です。
とにかくひろ~いお店で、レストランが2カ所くらいあったかと。
おもしろいことにビールがキリンとアサヒに階層別でわかれていました。
レストランで食べたポークソテーがおいしかったです。
平日しか行ったことありませんがゆっくり過ごせます。
お気に入りの一店です。1人が参考にしています
-
温泉は気に入りましたが、送迎バスの運転手の態度の悪さにむかついたのと、入り口にいるニコスカードの勧誘がうざい。
3人が参考にしています
-
温泉の規模に驚きました。
東京であれだけ大きな規模の温泉は他にないのでは?
お台場の大江戸温泉は温泉の湯船はひとつのみですが、
ここ古代の湯は露天風呂までたっぷり温泉です。
温泉の量で比べると大江戸温泉の5倍くらいあると思います。
温泉の打たせ湯にあたって、腰の痛みが回復しました。
石ころがたくさん沈んでいる歩行湯もオススメです。
程よく足つぼを刺激できて疲れが取れますよ!1人が参考にしています
-
ゴルフ練習の後によく寄ります。(同敷地内)個室のお風呂にしか入りませんが、あの個室入り口にいるエステ受付の人たち・・。なんとかかりませんかね。異性といくので目線が気になります。
個室のお風呂は大理石も、ヒノキもとてもきれいで備品もしっかりしています。月に2回くらいはいくので、個室割引券発行して欲しいです。2人が参考にしています
-
平日は料金が半額になるキャンペーンを月替わりでやっている
ようなので、HPなどでチェックしてから行くといいですよ。
歩行湯や足湯など趣向をこらしたお風呂が多く楽しめます。
サウナも3種類あります。が、スチームサウナの中に
トイレの芳香剤があるのはなんとかしてほしいかな…。
パジャマのような館内着を着ずに、私服で館内をウロつくと
浮きます。なぜだか私服でいるのが恥ずかしくなってきます。
次回は貸切の家族風呂に入ってみるつもりです。0人が参考にしています
-
なかなか広くていいです。
都内でよくあるしょっぱい湯です。
ここの経営者は周りのゴルフ施設、自動車教習所のオーナーでも
あるようです。
車で行ったとき、いまいち入口がわかりにくかった。0人が参考にしています