- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 長野県
- >
- 軽井沢
- >
- 星野温泉
- >
- 星野温泉 トンボの湯
- >
- 星野温泉 トンボの湯の口コミ一覧
- >
- 4ページ目
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年6月17日)
-
夏休み初日の金曜日に行ってきました。宿泊がペンションだったので、温泉に入りたくてふらっと行ったのですが、モダンな設計で清潔感のある温泉でした。ジャグジーやなんやらとお風呂の数を競う日帰り温泉が多い中で、内風呂・露天・サウナだけなんですが、温泉って、お湯と清潔さだと、改めて思いました。サウナにジャズが流れているのも好感が持てました。土日は混みそうなので、有休とってまた行きます。とんぼの湯の先に野鳥の森があり、お散歩もいい気持ちでした。
0人が参考にしています
-
みなさんのご意見を参考に言ってきました。湯の花が浮いて、雰囲気はすごくいいです。
ただ、休憩所はなく、代わりにカフェテリアがあります。家族連れだと厳しいかも知れません。私が丁度、行ったときは、駐車場待ちでしたが、係りの人がいるので割り込み等がなく安心です。
あと、無料で温泉が飲めます。浴室の入り口にちょろちょろと流れています。
初めて飲みましたが、ちょっと苦めです。0人が参考にしています
-
ここのお湯は低拡張性アルカリ高温泉で無色透明若干の独特の香りがし(香ばしいような)薄茶色の湯の花が見られる素晴しいお湯です。
内風呂はやや温度が高く檜風呂で檜の香りと湯の香りが相まってとても気持ちがいいのを通り過ぎて「癒されます」
露天風呂はややお湯の温度が低く長い時間入れますが、熱めが好きな方は湯口の近くが熱めなので湯の花も多く温泉らしさを体感できます。サウナは入り口に敷きタオルが置いてあり各自が持ってはいるので、他の方の汗でべたべたしませんし(たまにこのようなサウナを見かけますが一般の日帰り温泉も見習って欲しいです)80℃くらいですがすぐに汗が出ます。ただ水風呂が天然水だそうですが冷たすぎで胸まで浸かっている方はなく、ほとんど使用されていない状態なのが残念でした。
ジャズのBGMを初めデザイナーの設計と軽井沢という立地条件もあってかさすがに近代的な日帰り温泉で私も4時間かけて行きましたが無駄ではなく温泉好きにはたまらないでしょう。
また隣の村民食堂も一品一品が美味しくいただけました。
しかし休憩室が無いことや食事ができないこと、再入浴ができないことは一日温泉を楽しむ方には向かないかもしれません。
と考えながら食事をしていたら、7/20日にホテルが開設になるようでホテルに宿泊すれば休憩や食事の問題、再入浴も問題は無いでしょう。いずれにしても温泉らしい素晴しいお湯で他の事はさておき温泉好きはまた行くに違いありません。(自分のこと!)
文句なしにいいお湯でいい施設でした。0人が参考にしています
-
デザイナーが設計したとは知らないで行ったんですが、とてもびっくりしました。こんな温泉あるの?ってゆう感じでした。
町民なので500円なので、値段的には何も言いません。
湯船が深いのも好きです。私はすぐのぼせてしまうので露天風呂が快適でした。
石の上にのってのったりしました。2時間ででてしまいましたが;
ただやっぱり休憩所がないのが痛かったです。まぁゆっくり外を散歩してるのもいいですよね。
にしてもなんでトンボの湯なんですかね?私はてっきりトンボ帰りに適しているからだと思っていましたが・・・。
あと真ん中の通路に水が流れていなかったのが寂しかったです。
いとこは毎日のように行ってるらしい。
私もまたぜひ行きたいです^^*0人が参考にしています
-
先日スキーの帰りに前から気になっていたこの温泉に
初めて入りました。
入ってまず清潔感のある脱衣所と初めて入る深さのある内湯
がかなり気に入りました、ここは良いです!
カランの使い勝手もよくシャンプー、リンスもシャンプーインリンス
のようなものではなくそれぞれ別でここもポイント高し!
露天は外気の寒さのせいか、ややぬるく個人的には
内湯のほうが体の真からあったまって快適でした
露天の広さ、開放感は申し分なかったです
料金1200円、タオルセットも借りて計1500円は少々高いですが
たまの遊びに行った日にはあまり気にならないし、値段分の満足感
はありました、予断ですが隣接のカフェの
杏仁豆腐がなかなか美味しかったです0人が参考にしています
-
ここはよかった。紅葉のシーズンにふらりと行ったけど清潔感があり、ジャズがかかってモダンな感じで深めの内風呂がすんごい好み。なんだか泉の中にひたってるようなみずみずしい感覚。
露天もなかなか。紅葉が見れるのがいいよ。
お風呂は40分くらいが限度かなと思ったけど時間がたつのを忘れてしまったのです。会社をずるやすみしてまでも来るぞ。
高くてもオーケーさ。0人が参考にしています
-
内湯がゆず湯になっている時に行きました。
深めの浴槽(本当に深い)に大量のゆずが非常に気持ちよかったです。
やはり1200円(シーズン中は更に割高らしいです)
という値段は高いのと休憩施設がないのが欠点です。
ちゃんとリンスインシャンプーではなく、シャンプーとリンスが
あるのはとてもいいです。
露天は岩風呂で風情がありますが目の前が山の為、
そんなに景色は良くないです。夜行くのが良いかもしれません。
浴槽が深いのと、ゆず湯は最高です。23人が参考にしています
-
好きな施設の一つです。
泉質の爽快感は言うまでもなく、露天の浅い浴槽とは対照的に、内湯のひのき風呂は深く、広く透明の泉が満々と張っている中へザブーンと体を入れる瞬間が何とも云えぬ至福の時です。
ログハウスサウナから出てちょー冷たい水で冷やしてあったかーい温泉へ、これでまた爽快感が倍増です。
村民食堂で食事とセットになったコースがお得です。0人が参考にしています
-
確かに、湯の花が多いようですが(その旨、張り紙もありました)、お湯は良かったですね。しかも、あの浴槽の深さにはびっくりしました。90cmくらいはありましたね。湯量も豊富で掛け流しのようでした。無色透明で微かに石油臭のような臭いがありました。ただ綺麗なのですが値段の割には施設がプアーですね、男女別々の建物になっていて、しかも、休憩所がありません。まさに、現代版銭湯と言ったところ(スーパー銭湯ではありません)でしょうか・・? 真冬では、お互いにあがる時間を決めておかないと、湯冷めして風邪を引くと思います!!!町民は500円で入れるようですが、この700円の差ってなんなんだろう?結局は町民の為の施設って事なんでしょうかね・・・?
25人が参考にしています
-
私も以前トンボの湯の湯の中にふわふわ浮いている茶色い物体はなにか?とスタッフの人に聞きましたが「湯の華」といって掛け流しの温泉には見られる湯の成分だそうです。私も勉強になった次第です。
ちなみに料金が少し高いので4点としてしまいましたが、泉質その他は満足です。0人が参考にしています
-
施設はすごいおしゃれできれいですが、露天のお湯が藻だらけでちょっと気持ちが悪かったです…。
休憩所も簡単なベンチがあるだけで、温泉の外にある飲食店に行かないと休憩ができません。
のんびり温泉を楽しむことができなかったので減点しました。25人が参考にしています
-
今年の3月に行きましたが軽井沢の近くにこんないい温泉があるとは知りませんでした。
立ち寄り温泉らしからぬ建物で清潔感もありました。
露天風呂も広めでお湯も綺麗でかけ流しでした。温泉ぽい匂いも感じられました。
土曜日でしたが開店時に行ったので空いておりゆっくりのんびりでき、外は寒いが温泉はポカポカで満足しました。
施設の割には料金は高めですが軽井沢に行ったらまた行きたい温泉です。0人が参考にしています
-
ここ、本当に雰囲気がいい。お風呂もいいけど食堂もいい。
来年夏ホテルオープンらしいね。たのしみ!!
ただ、ちょっと料金が高め。それとトンボがいない!
夏入ったら露天風呂の奥の池(ただの水たまり?!)に蚊がいっぱい!
う~ん残念。えさはたくさんいそうだし、是非トンボの飼育を!
(蛍でもいいけど名前変わっちゃうから)
もひとつ、水風呂冷たすぎ!俺は10秒もたなかった。
この3つだけが不満点。
いい風呂です。0人が参考にしています
-
軽井沢という場所柄か、ジャズが流れていて、館内の色使いもきれいで、ものすごく落ち着きました。
自分が行ったときはGW直後だったのでかなりすいていて良かったですが、ピーク時に行くとまた違った感想だったかもしれません。
欠点は風呂の種類のわりには料金が高いこと。1000円だったら5点つけてたなぁ0人が参考にしています
-
(軽井沢の街から若干距離はありますが)軽井沢の近くでこんな良いお湯に出会えるとは予想だにしていなかったので、初めて訪れたときの驚きと嬉しさは今でも覚えています。お風呂も綺麗だし、従業員の方々の対応も好印象で、高めの入浴料(←軽井沢界隈であれば相場とも言えますが…)も個人的には特段のマイナス要素になりませんでした。あのトロッとしたお湯が良いですね。身体が温まり、疲れも良く取れてグッドです。軽井沢を訪れるなら、お薦めの温泉ですよ。
0人が参考にしています
-
泉質もよく、施設も清潔で広くて良いですよ。地元割引も嬉しいですね。
0人が参考にしています
-
近くのホテルに泊まったので、入浴料と貸しタオルが無料でした。ホテルには大浴場がないのでその代わりだそうです。
平日に車で行ったので、駐車場も混んでなかったし、温泉も全然混んでなかったので快適でした。建物はモダンな感じで夜行くと
ライトアップされていてとても雰囲気がよく、リラックスできたました。温泉場から出て駐車場へ向かう道沿いにカフェとレストランがあって、風呂あがりのりんごジュースは格別でした。
もう一度、行きたい、温泉の一つになりました。0人が参考にしています
-
軽井沢に家がある場合、会員登録をすると、平日なら500円で入れます。とても清潔で新しく、気持ちの良い建物です。内湯も露天(男女別)も良いです。ちょうど桜が咲いていて、緑を眺めながら露天風呂に入りました。お湯は少々熱めかもしれません。
隣の「村民食堂」は、やはりお洒落できれいな建物。夜はお値段が少し高いと思いましたが、健康的なメニューが多いです。スタッフのお行儀がとても良いので、気持ちよく食事が出来ます。0人が参考にしています
-
友人に日本一あか抜けた温泉とおすすめされ試しに行ってみました(東京から1時間少しで近いのもありましたが)。有名なデザイナーが設計したらしく非常にモダンで確かにあか抜けていました。でも、それよりも良かったのは泉質と接客!泉質は周りの温泉では多分あまり見られない掛け流しで湯量も豊富(パンフレットより)。接客では世間話の中に確かな接客態度が見られました。ほめ過ぎかもしれませんが、私の個人的な意見です。
0人が参考にしています
-
温泉の質は、万人向けなサラっとしたものです。匂いはきつくありませんし、温度も長い時間入っていられる程度だと思います。
全般的に施設の雰囲気がモダンで素敵だと思いました。
洗い場もサウナもトイレも清潔でした。従業員もきちんとしていて気分良く入れました。
300円で借りられるタオルも、少し固めでしたが、フカフカでデザインもなかなか良かったと思います。
ちゃんと水分を補給できる場所もあるし、同じ場所で温泉を飲めるのも良いですね。0人が参考にしています