さくっと日帰り温泉を楽しみたい方も、温泉宿を予約してのんびりしたい方も温泉探しならニフティ温泉
★お気に入りを利用する方へ
ログインするとお気に入りの施設を登録できます。 会員登録がまだの方は会員登録をして お気に入りを登録しましょう。
会員の方はこちら(ログイン)
★お気に入り
お気に入りに追加が失敗しました。
お気に入りに削除が失敗しました。
お気に入りは最大50件まで登録することができます。
部門賞の投票にもご協力ください
ランキング発表は12月中旬予定ランキング結果やお得な情報をお届けします
新規会員登録(無料)
SNSをフォローして最新情報をチェック
★投票
エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。
74 件中 61件~74件を表示
石川県 / 加賀市
- 点 / 0件
石川県 / 加賀市 / 山代温泉
■営業時間 12:00~22:00
■入浴料 1,300円
4.8 点 / 8件
クーポン
通常1,300円 → 1,100円(200円お得!)
■営業時間 13:00~22:00
4.0 点 / 2件
通常1,000円 → 800円(200円お得!)
他にも3個のクーポンがあります。
石川県 / 加賀市 / 片山津温泉
■営業時間 10:00~17:00
3.8 点 / 8件
世の中が夏休みに入る前に訪れたが、全般的に対応が良く(粗雑にも過剰にも走らず適切)、老舗の品格を感じさせる。柴山潟に面した景観は言う事無し、但し全ての部屋が面している…
3.6 点 / 7件
父の誕生祝いと娘のお食い初めをしに、両親と私達夫婦、子供2人(2才・0才)で一泊しました。 予約時よりその旨を伝えたからか、チェックイン時より宿の方々から「おめでとう…
石川県 / 加賀市山中温泉河鹿町ホ / 山中温泉
■営業時間 14:00~22:00
■入浴料 1,000円~
4.3 点 / 6件
加賀温泉郷マラソンの前泊で利用しました。公共交通機関で行くにはJR加賀温泉駅からバスで30分程、山中温泉のバス停からも歩いて10分ぐらいかかります。宿の送迎バスを利用…
石川県 / 加賀市 / 山中温泉
4.2 点 / 6件
奥側にあり、建物は少々古い感じがしましたが、清掃は行き届いていて、気持ちよく過ごせました。 温泉はツボ湯は源泉かけ流しで、茶色っぽい湯の花が浮いていて温めで、温泉独…
2.0 点 / 3件
山代にも同音の有名旅館がありますが、こちらは山中温泉総湯・菊の湯の手前にある小さな旅館です。 ここは「源泉そのまま」と銘打っており、菊の湯と同じ3号源泉を利用しており…
5.0 点 / 1件
閉館しました。
3.0 点 / 1件
- 点 / 1件
検索中…
アパスパ金沢駅前(旧:都市型サウナエキスパ)
石川県 / 金沢市
金城温泉元湯(きんじょうおんせんもとゆ)
極楽湯 金沢野々市店
石川県 / 野々市市若松町
[石川県/加賀周辺/山代温泉] ホテル百万石(閉館しました)
星3つ 3.0点
別会社が再開しました。
るるさん 、性別:女性 、年代:50代~
投稿日:2023年9月28日
[石川県/加賀周辺/山中温泉] 山中温泉 白雲閣(閉館しました)
星5つ 5.0点
[石川県/加賀周辺] みずほリゾート加賀山中
[石川県/加賀周辺] アパホテル&リゾート 加賀片山津温泉・佳水郷
とても良かった!チェックイン時と重なり…
とても良かった!チェックイン時と重なりましたが立ち寄り湯だけですがフロントの対応もよく気持ちよく入浴できました!お風呂も清潔感がありバスタオル、タオルも貸してもらえて露天…
トントンさん 、性別:女性 、年代:50代~
投稿日:2022年11月6日
[石川県/加賀周辺] 大江戸温泉物語 片山津温泉ながやま(旧 ホテルながやま)
広々とした脱衣所で清掃も行き届いており…
広々とした脱衣所で清掃も行き届いておりキレイでした。浴槽は温泉ではなく普通の湯ですが、露天風呂の眺めが丁度夕暮れ時で良かったです。 お湯は熱すぎず丁度よくサウナもキレイ…
かのーんさん 、性別:男性 、年代:30代
投稿日:2021年9月11日
和モダンな建物や内装がインバウンド観光客にも人気の温泉旅館「THE RYOKAN TOKYO YUGAWARA」。2023年12月8日にリニューアルオープンして、館内に「おふろcafe HITOMA」が誕生しました。コンセプトの「日帰り湯治」を早速体験してきましたので、詳細レポートをお届けします。
「筑紫野温泉 アマンディ」(福岡県筑紫野市)は、県内でも屈指の人気を誇るスパ施設。「ニフティ温泉 年間ランキング2022」では、福岡県岩盤浴部門第1位を獲得。いつも多くの入浴客で賑わっています。 そこで今回は、ニフティ温泉ライターである筆者が現地訪問。週替わりで男女入替制の温泉・サウナや岩盤浴・VIPルーム・併設するレストランを体験し、それらの全貌を徹底紹介します!
スーパー銭湯や温泉旅館を利用すると、料金の明細書に「入湯税」と書かれている場合があります。それを見て「お風呂に入るために税金を払うの?」と不思議に思った人は多いのではないでしょうか。 実は入湯税は観光地や温泉文化を守るため、とても大事な税金なのです。入湯税がどのように使われているのか。金額はいったいいくらなのか。気になる入湯税について解説します。
北陸・甲信越
石川県
加賀周辺
(突レポ)
(温泉探訪記)
お気に入りに追加しました。