常総市で天然温泉が楽しめる日帰り入浴施設。
- 日帰り
- お得なクーポンを見る
- 天然
- かけ流し
- 露天風呂
- 貸切風呂
- 岩盤浴
- 食事
- 休憩
- サウナ
- 駅近
- 駐車
- 4.0点 / 129件
- 4.4点
- 4.2点
- 3.9点
- 3.9点
(口コミ最新投稿日:2023年9月8日)
126件中 121件~126件を表示
1周年 [天然温泉 きぬの湯]
どんぶらこ さん [投稿日: 2005年6月6日 / 入浴日: - / - ]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
日曜日に行ったところ
1周年記念だったらしく団扇をいただきました。
回数券を買うとくじ引きでいろいろ当たるみたいです。
0人が参考にしています
快適日帰り温泉 [天然温泉 きぬの湯]
田野上 さん [投稿日: 2005年5月4日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
ドライブのついでに疲れを癒しに立ち寄りました。
たまに行くならとても快適。習慣的に行くには少々高いかも(1200円)。かけ流し温泉というフレーズが、やはり魅力です。
GWの夕方に行きましたが、割と空いていて快適度は高かったです。このくらい空いているなら、多少高くてもいいかな。
0人が参考にしています
なかなか [天然温泉 きぬの湯]
どんぶらこ さん [投稿日: 2005年4月11日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
まだ新しい施設のようで全体的に綺麗な印象を受けました。
従業員の方の接客態度も良かったと思います。
施設はメインの露天風呂と洗い場にスペースを割いていて
他は趣向を凝らした(檜風呂など)小さい風呂が並んでいる感じです。
駐車場も充分あり、満足度は高いのではないでしょうか。
値段が1200円で、このあたりが評価の分かれ目かも知れません。
ちなみに回数券を買うと割安になり、回数券を10000円分買うとさらにサービスがあるようです。
0人が参考にしています
インターから近くて良し [天然温泉 きぬの湯]
neo2002 さん [投稿日: 2005年2月26日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
本日、家族で行って来ました。
11時過ぎに着いたんですが、土曜日と言う事も有り駐車場はそこそこ
混んでいました。
施設はまだ出来て日が経っていないので凄く綺麗です!
お風呂は源泉掛流し(加熱)で、とても気持ち良かったです。
施設の2階に仮眠が出来る畳敷きの広間が有り、お風呂上りに思いっきり熟睡してしまいました。
食事処は少々お値段が高かったですが味は良かったですよ!
0人が参考にしています
堪能しました檜風呂 [天然温泉 きぬの湯]
でか丸 さん [投稿日: 2005年2月13日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
谷和原インターにほど近い温泉施設です。茨城で温泉? という感じでまだあまり知られていないのか、お客さんは少なかったです。まあ、私もここのクチコミで知ったんですけどね。
お風呂に入るとフワッと微妙な甘い香りの温泉の匂いがします。内湯はスーパー銭湯の造りそのものですが、外には4~5人は入れる大きな檜風呂があります。これが最高です! 温めのお湯をひとり独占状態でおもいっきりのびのびと入浴。これだから朝風呂は止められません。
他にも熱い足湯があり、深さの違う3段階の露天も気持ちいい。加温はしているようですが加水はないというお湯は、滑らかな泉質で肌に優しい感じです。
何故ここに? と思う流水浴やモダンな洗い場などアンバランスな面も感じますが、それを補って余りある心地良さがここにはあります。
2階の休憩ルームにもある真新しい畳の感触がとても良くて、ゴロンと横になりリラックス。ぐうぐう寝ている人もいましたが、私も籐の枕でしばしお休みしました。
2月から開店時間が朝10時に変更になってます。
1200円とお高いですが贅沢気分で楽しみましょう。
0人が参考にしています
源泉掛流しは魅力です。 [天然温泉 きぬの湯]
わた さん [投稿日: 2005年1月21日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
ぬるめで薄茶の湯は伊香保の湯みたいでとろんと重たい感じです。
長めに入れていい感じです。寝湯は丈が最適で身体のホールド感
が良く今まで体験した中では最高の出来だと思う。スイッチ無しなのもうれしい。外の壷湯は掛流しの為、滑るので注意しましょう。
ジャグジーはプロペラ流水がファジーで掛流しではないが心地よい
青い目のオバァちゃん達と浸かったラスベガスのホテルを思い出す
。平日で空いていたので私だけのプライベート温泉て感じで気に入りました。食堂のどうぞ御利用下さいと言う掛け声には違和感を覚えたが美味しくノンビリ食事が楽しめました。器にも凝っていてコーヒーカップは特に素敵でした。住宅鉄筋製造の会社の経営らしく
接客を含め硬さが感じられたが高島屋出身の温泉事業部長に期待してます。又、行くのが楽しみな温泉です。
0人が参考にしています
126件中 121件~126件を表示