- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 奈良県
- >
- 生駒
- >
- 音の花温泉(ねのはな)
- >
- 音の花温泉(ねのはな)の口コミ一覧
- >
- 10ページ目
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年3月6日)
-
みなさんが口コミに書かれているとおり、温泉は良かったと思います。しかし店員さんの態度があまり良くないと思います
。
700円でシャンプーなど一切なしで割高感があるのに受付のおじさんは何一つ説明も挨拶もなしでした。
券を渡してもカギをくれないのでなんでなのかな?と思って少ししてからこちらから靴のカギを出したらようやく何も言わずにカギを渡されました。結局一言も無しでした。教育が・・・・
他はよかったと思うのに残念です。
せっかくの温泉、気持ちよく入りたいものです。0人が参考にしています
-
浴槽は思ったより広くてびっくりしました。水風呂もあったしちゃんとした温泉でした。外にもシャワーがあって混んでいるときは外でも洗えるからいいと思います。(冬は寒い思いますけど)。でも最近嘘の温泉とかありますがここはちゃんと源泉みたいです。
いったことがない方ぜひ行ってみてください。
ごはんもおいしいです。0人が参考にしています
-
ゆったりして、気持ちいい湯だな...
0人が参考にしています
-
まあ思ったよりは浴槽の広さにはびっくりです。
ぬるぬる系の弱アルカリ性ナトリウム炭酸水素塩温泉で
泉質はまずまず!
【サウナ】
サウナ室の狭いこと!
5人が定員じゃない?
テレビとかもない。
水風呂は大阪と同じくマナーの悪い客もいて
汗を流さず飛び込むおっさんが多い(T_T)
もう少し注意を促すポスターとかほしい。
【露天風呂】
書き込みの中には余り気にならない
という書き込みもあるけど
塩素臭あの塩素臭が気にならないとは!
書いた人は鼻が詰まっていたんでしょう。
におわないわけがありません。
たぶん親戚のおばちゃんとか連れて行けば
まったく気にしなさそう。
しかし私も耐えれないことはないです。
でも通な人は2度と行かないかも。
ああいう露天風呂はやっぱり大阪とかでも多いかも。
【トイレ】
トイレにスリッパはきっちりありました。
それなりにきれいだし最新なウォシュレットで
よかったかな。
【店員】
受付はおじさんだったので悪くなかったです。
でも食堂に女性が2人いましたが超むかつく態度!
けしからん。
掃除のおじさんが浴室に入ったときに
とことこ歩いてきて浴槽に足を突っ込んでいたのには
気持ち悪くなったけど・・・
まず足りないのは社員教育でしょう。
マナー研修・ビジネスマナーを身につけさせるべき。
いらっしゃいませの一言ぐらい言わないと!
【その他】
道が分かりにくいのは間違いない!
入館料700円は高い。
しかもシャンプーやソープなどなし。
しかし、高いと思って人が
少しでも少なくなり、それを覚悟で700円
払う人には静かさとゆったりが味わえる。
なんてのが売りにできるかも。
特に値下げとかしないのもある意味経営の
やり方のひとつかもしれないと感じた。
滑りやすいところにはマットを
敷いていたので危ない思いはしなかった。
全体的評価としては3点が限界かも。
大阪のスーパー銭湯の方が点数高いかなあ。
泉質がいいのはこっちのほうだけど。
総合的には泉質だけで勝負できるほどではないと感じます。
人に勧めるなら初めてなら一度行って見たら?
まあまあだと思うよ。
って感じかもしれません。0人が参考にしています
-
音の花温泉行って参りました。 施設自体は、少しひなびたカンジの印象を受けましたが、ここで特筆する事は、まちがいなく、食事のうまさと、露天風呂の大きさ、これに限りますw 昨今、天然温泉がぼこぼこ作られ、各温泉が趣向を凝らした浴槽を作り上げて行く中、簡単な内風呂に、外風呂はどでかい露天風呂だけって作りに、お風呂の原点を見た気がしましたw( ´ー`)フゥー
ただ、少し、塩素臭が強かったのは、残念ですねぇ~。
あと、食事なんですが、おでん、軟骨のから揚げ、たこのから揚げ、揚げだし豆腐、いっぱい、食べましたが、どれもうまかったです。 食事だけで言えば、今まで行った立ち寄り温泉の中では、一番ですw ただ、おでんはセルフサービスで自分で3つ、選んで取るんですが、その際、かなり、お年を召された店員のおばあちゃんが、至近距離で、おでんをとる僕を凝視しているのが、怖かったですw あれは、よりごのんで、箸でおでんをいじくりたおすなよ!!ってゆう、僕への警告だったんでしょうねぇw 他の客がおでんをチョイスしてる時も、にらみつけてました、なんか、おもしろかったですw 強烈な塩素臭は減点ポイントですが、メシのうまさがそれを、フォローw
ここは、おすすめの4つ星です(* ^ー゚)ノ0人が参考にしています
-
とても素朴な感じでよかったです。広い露天風呂とツルツルするお湯で私は気に入りました。いろんな意見があると思いますが、温泉はお湯に入ってくつろげることが、一番のポイントだと思います。その他の設備云々は二の次だと思います。その点ここは満足できます。
0人が参考にしています
-
従業員のおっさんも気さくで”ギスギス感”が無く、変な気を使わなくて私は好きです。おばちゃんも硬ぐるしいところもなく田舎の銭湯的な雰囲気でいいんじゃないんですか。湯船は広く、泉質もそこそこ、一つ要望するとなれば会員制での割安料金をぜひ検討してもらいたい。
0人が参考にしています
-
温泉に ついては 広々とした湯船
あまり 凝ってないのも 好感がが もてる。
入館料は 少し高い感じ
温泉 成分 は 掲示 していました。0人が参考にしています
-
音の花温泉へは家からも近く何度か行きました。
知り合いも結構利用しているみたいで評判はいいです。
私も近くて広くてとても満足しています!
食堂のメニューも豊富で安くておいしかったですよ!
私はいつもソフトクリーム食べてます(^^;
音の花温泉はおすすめです♪0人が参考にしています
-
ぼくのおすすめは軟骨唐上げです
ぼくのおすすめはヌルヌルとした温泉です0人が参考にしています
-
広くて大きい露天風呂。洗い場に石鹸、シャンプーを置いて
有れば700円は安いと思う。トイレにはスリッパも置いていたし
あとは足元がすべりやすいので、露天の入り口辺りにすべり止めマットがあればいいと思う???
気楽にいけるように???0人が参考にしています
-
内湯、露天ともに湯船広い!個人的に広い湯船って好きなんでかなり気に入りました。広広とした湯船ってゆったりするんで、気持ちもいい。それに最近は戦闘、温泉それぞれジェットバスとか色々ありますが、ここはジャグジーくらいってのもシンプルでいいかと。
でも700円で石鹸、シャンプー無しは高いかな…。
あと露天の洗い場。鏡がないんでつかいにくいんでは?ちなみに行ったときは誰も露天のところは使ってませんでした。僕も中の洗い場があくの待ってましたし。
場所がわかりにくいのも。。。。まあこれはあえて宣伝してないのかな?と一緒に行った友人と話してたんですけど。来るときも全然看板とかなっかたし。施設によって何キロも先からあちこちに看板だしてるところもありますもんね。0人が参考にしています
-
私もあの温泉かなり好きです(>_<)
あの肌がつる②になるところがいいですよね*^^*
塩素の匂いがきついのは、しょうがないでしょう;
あと皆さんの発言で少し気になるところがあるので言わせてください。
まず、あの温泉の経営者の方はヤーサンではないです。本当です(笑
あと、あの温泉は食事だけしに来られる方はお断りだったはずです(^_^;)
どこかに紙が貼ってあったと思います・・・;
だから、『入浴料を払ってください』とおっしゃるのは当然のことだと私は思うのですが・・・。
(態度の悪い受付の方って・・もしかして女の人ですか?あの普通の服を着てらっしゃる人?)
まぁ、あの温泉の場合、入館料っかんじですね。
私が言いたいのは以上です*^^*
あと、あの温泉で働いてる方に休みがないとは私も耳にしました;
ほんとかどうかわかりませんが。0人が参考にしています
-
クチコミ見て行って来ました。
皆さん言われるほど従業員の態度は気にならなかったけどなぁ~
でも多分、店の人とほとんど接触しなかったしかな?
期待の露天風呂は期待はずれ。 たしかに大きいことは大きいけれど。
屋根があまりに大きすぎて折角の露天が方向によっては内湯にみえる。
最近露天に東屋を設けている所が多いけれど、やっぱり露天風呂は
上を向いたときに空が見えないと、 と、思いますがどうでしょう。
ここの露天はほとんど屋根が覆っていて側面が露天?
山などの景色もあまり見えず、がっかりでした。
それと、内湯の深さについて口コミされてませんが、胴の長い私が
浸かっても、水面があごぎりぎりになる。
考えて作ったのか大いに疑問でした。 子供は溺れるよ!
いつもマイシャンプー・石鹸を持参する私ですが、700円取るん
だったらやっぱり備え付けを置くべきでしょうね。
まあ、そんなにお客さんに来て欲しくないのかも知れませんが。
トータルで見てわざわざ行くような所ではない感じでした。0人が参考にしています
-
何度か行ってますが、いい温泉ですよ。
塩素の臭い? 私は気になりませんでした。
それより最近混んできてるのが嫌ですねぇ。
お湯も広々とした露天風呂も好きだけど、木のいすと洗い桶の
か~んと響く音が好きです。
何故がなつかしい音なんです。昔の銭湯の音なんでしょうか。
母と2人で昔を思い出しながら、ゆっくりと露天風呂に入ってると
1日の疲れもふっとびます。
親孝行もできるし、近くにこんないい温泉が出来て感謝してます。0人が参考にしています
-
以前書き込みをしたのですが、知り合いに教えたかったので再び行って参りました。
トイレのスリッパ、なんと有りました!
少し、ほっとしました。
そして、なんと露天風呂の強い塩素臭もほとんど感じませんでした。
少し、ポイントアップです。
前回は、夜でしたが今回は昼間に行きました。
山も見えるし自然を感じ取れる所が良いです。
都会のスーパー銭湯は寂しいものですが。
夜、あの丸太の屋根の下が真っ暗なのでランプでも設置すると
とても雰囲気が出て良いかと思います。
庭みたいな所にたいまつもあれば雰囲気出るのにとか
知り合いと話してました。
奈良県全体の店は従業員の愛想が悪い所が多いので
気になるとは思います。(大阪から奈良に移り住んでよーく思います)
一応、お金を支払って気持ちよく温泉に入りたいのに
その辺りは残念な点ですね。中には頑張ってる感じの方もおられますけど。0人が参考にしています
-
地元では確かに評判が悪いようですね。
幸い、私が行った時には不愉快な思いはしませんでした。
これまで200以上の温泉に入りましたが、従業員の対応の悪さでは別府温泉保養センターが最悪でした。それに比べると、ここの従業員の対応は悪くないと思いますが。風呂に入らなくても入場料を取るところは他にもたくさんあります。(ここは取り方に問題があるようですが)確か、入口にその旨が書かれていたように思います。露天風呂は広い方です。奈良周辺では和歌山県のわたらせ温泉の方が広いですが…。
露天風呂は広いですが、ご指摘のとおり塩素臭がします。また、温泉成分分析表の掲示がないのがいただけません。0人が参考にしています
-
今日行ってきました。食堂がたまたま休みで残念。
露天風呂は広くて気持ちがいいが塩素の投入量をもう少し減らしてほしい。
便所にスリッパがほしいです。以前クチコミにも要望がありましたが、未だに無いところを見るとスリッパを置かないというガンとした方針なんでしょうね。
700円の入場料なら石鹸は備え付けておいてほしいです。
総体的にみて従業員の接客態度ももうひとつ。客を歓迎しているという雰囲気が感じられません。
私は温泉や旅行に行った時帰り際に三段階に評価しています。
1.是非もう一度きたい。人にも薦めたい。
2.機会があれば又来るかもしれないなぁ。
3.もう来ることはないやろうなぁ。
ここは3.です。0人が参考にしています
-
露天風呂がとにかく広い!箕面温泉スパーガーデンには及ばないものの施設も新しくてきれいのでこちらに軍配!お湯の質はいまいちよくわかりませんが一応天然温泉なんでしょう?
0人が参考にしています
-
分かりにくいタイトルですが、「期待したほどではなかった」が正直な感想です。
でも、何の先入観も過剰な期待感も持たずに、是非行ってみて下さい、きっと満足できますよ!
広~い露天風呂、入れば分かる泉質のヌルヌル・ツルツル感…!!
泉質は同じ奈良県・榛原町の榛原温泉『美榛苑』に似てる気がしたので、後で調べると、やはり同じナトリウム-炭酸水素塩泉でした。
(ちなみに露天風呂はありませんが、『美榛苑』もオススメですよ!)
料金は大人(中学生以上)\700-、子供\300-、3歳以下無料。
シャンプー・石鹸・タオル等の備え付けがありませんので、持参して下さいね。もちろん、現地でも購入可能。
休息スペースは20~30人位なら座れるソファーと、食堂スペース(テーブル席・畳敷き)があります。
私は昨日の日曜日、午前11時頃に子供と行きましたが、昼前がゆっくりできていいかも。でも、午後から人が増えたものの、大混雑というほどではなかったので、大丈夫かな?
(奈良県・上牧町の『虹の湯』の混雑は辛かった経験が…)
ある程度、周辺の日帰り温泉を堪能してくると、5つ★は湯の峰温泉(つぼ湯・公衆浴場の2ヶ所)・道後温泉本館あたり、4つ★で湯泉地温泉(泉湯・滝の湯の2ヶ所)・白浜温泉・城崎温泉etc.と、やはり有名どころor雰囲気満点or秘湯の源泉かけ流しになってしまいます。
その中での3つ★ということで、高い評価のつもり…。
是非是非、気軽な気持ちで行って下さい! オススメ!0人が参考にしています