本文へジャンプします。

東香里湯元 水春の口コミ情報一覧(8ページ目)

【年間ランキング2023】ユーザー投票受付中!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

  • 天然
  • かけ流し
  • 露天風呂
  • 貸切風呂
  • 岩盤浴
  • 食事
  • 休憩
  • サウナ
  • 駅近
  • 駐車
評価
3.8点 / 163件

こだわり評価ポイント

お湯
4.1点
施設
4.4点
サービス
4.2点
飲食
4.2点

おすすめ口コミ情報 (口コミ最新投稿日:2023年9月8日)

162件中 141件~160件を表示

それなりによかった [東香里湯元 水春]

いわもん さん [投稿日: 2007年10月21日 / 入浴日:  -  /  - ]

総合評価
3.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

箕面の水春がかなりの期待ハズレだったので、ここのグループにマイナスイメージを持っていたのですが、口コミではそこそこの感想が書き込まれていたので、軽い気持ちで行ってまいりました。
まず、外観はなかなかの雰囲気を醸し出していました。ライトアップされた暗い竹林が密集している小高い丘の中を上っていくとそこに温泉がありました。
こういうのってイイですよね。
して、本題の源泉ですが、以外とよいお湯でした。
漢方サウナ?でしたっけ?もそこそこです。
ただ、炭酸泉はどこが炭酸なのかよくわからなかった。
『よかたん』みたいに、息を吸い込んだらむせるくらいの炭酸かと思ってましたが、ただの白湯同然でしたよ。
それから、これは個人それぞれの好みがあるでしょうが、各温泉にご丁寧にテレビが設えてあります。
おかげで、なかなか温泉に入れなくなる事がしばしば。
テレビは家に帰ってゆっくりご覧になられたらいかがでしょうかね。
まぁ、スー銭ですから、このサービスが売りなのかも知れません。
全体的にまあまあそこそこでした。

参考になった!

0人が参考にしています

まあまあよかったですね。 [東香里湯元 水春]

かも さん [投稿日: 2007年10月8日 / 入浴日:  -  /  - ]

総合評価
4.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

内湯は塩素の臭いがしますがぬるめのお湯でゆったりできました。

露天は源泉かけ流しとTV付きのお風呂が2つあります。

混んでいるのでちょっとたいへんでした。

また行きたいですね。

参考になった!

0人が参考にしています

温泉付き岩盤浴場 [東香里湯元 水春]

kawa さん [投稿日: 2007年9月21日 / 入浴日:  -  /  - ]

総合評価
3.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

平日の昼過ぎに行ったら駐車場は満車状態。でも脱衣場は空いていた。強烈な塩素臭の内湯に入っている人達を横目に、露天風呂エリアへ直行したら、鉄分の臭いがある加温された源泉かけ流し風呂は狭いためか、誰も入っていなくて「アレッ」という感じ。

しばらく独り占めで湯につかって周りを見渡すと、源泉かけ流し風呂の下にある岩風呂(源泉循環風呂)で多くの人がテレビを見ながらくつろいでいる様子。それにしても混んでいるという程ではない。

岩盤浴好きの妻との待ち合わせで2階の岩盤浴場に行ってみると廊下は中年の女性達?で一杯。岩盤浴場は岩塩房・黄土房・雪降房と珍しいものもあってか、どの部屋も満員状態。「駐車場満車の原因はこれかな」と納得した。

妻は「岩盤浴だけの所でももっと高いので、ここは割安で良い」とのこと。ここは温泉付き岩盤浴場という位置付けか。

参考になった!

0人が参考にしています

平日でも混んでました。 [東香里湯元 水春]

さくら さん [投稿日: 2007年7月2日 / 入浴日:  -  /  - ]

総合評価
2.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

5月の平日の夜遅くに行きました。
それでもけっこう混んでいるのには驚きました。
なんだか落ち着かない感じで、掃除も行き届いていないし、夜遅くだからしれませんが、お湯もきれいとはいえなかったです。

参考になった!

0人が参考にしています

外観は素敵 [東香里湯元 水春]

オフロン さん [投稿日: 2007年6月21日 / 入浴日:  -  /  - ]

総合評価
3.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

入り口に門がありそこを抜け、少し登った小高い丘にこのスパ銭
があります 夜に行ったんだけど、駐車場の周りは竹林で少しラ
イトアップされており間接照明を巧みに使いオサレなカンジに仕
上がっております 外観は素敵でした 中に入りロビーにふと目
をやると、おー!噂には聞いてたDr,フイッシュ! (あのね、
お魚が入ってる水槽に足を入れると魚が集まってきて角質とかを
喰ってくれるやつね)がありました 15分1000円・・ 「風呂代よ
り高いやんけ ぼったくりやな・・」とは思ったのですが、張り
紙を見るとサカナにちなんで3と7の付く日は半額!と書いてあり
ました 「お!」と思い今日は何日か携帯で確認すると19日・・
「全然あかんやん・・」と思いましたが、僕は好奇心旺盛なので
仕方なく1000円払い体験しました 足をいれると50匹くらいのメ
ダカみたいな子がワラワラ集まって来て足に吸い付いてきます 最初
はきんもー☆っと思いましたが、しばらくの間、我慢してると最
初の嫌悪感は薄れ、次第に快感へと・・ 感覚的には電気風呂み
たいなカンジでチクチクします うん、楽しかったです ちなみ
にこの子達は6月いっぱいまでしかここにいないみたいなんで興味
のある方はお急ぎ下さい それ以外は普通のスパ銭です 源泉浴
槽は結構良かったけど、近隣のねや寿の源泉の方が良質でしたね

参考になった!

0人が参考にしています

髪の毛の湯の花? [東香里湯元 水春]

たまご さん [投稿日: 2007年3月5日 / 入浴日:  -  /  - ]

総合評価
 - 点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

そろそろ空いてるかな~と、2006年12月平日の夜に行ってみました…が、なかなかの混雑振りでした。外観などは、ゆったりと落ち着いた感じで好いのですが、脱衣所、シャワーブースの間隔が狭くて、窮屈です。露天風呂の造りが立体的で、(立地のせいか?)歩行に不自由が有る人には、少しつらいかも…。 
つぼ湯以外の湯船を回りましたが、どの湯船でも浸かって早々に髪の毛と遭遇?してしまい、2~3本ならまだしも、ちょっと多すぎで、指に絡み付いてきて気持ち悪いです。
脱衣所や化粧台の床も髪の毛がいっぱい落ちているのに、スッタフが掃除をしているのを一度も見ることも無く、帰途に着きました。

参考になった!

0人が参考にしています

スー銭入門に最適か? [東香里湯元 水春]

牛乳500ml一気飲み さん [投稿日: 2007年2月15日 / 入浴日:  -  /  - ]

総合評価
3.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

この界隈では、割りと後発のスー銭で、ありがちな設備に加え、天然温泉の浴槽、人工炭酸泉、別料金の岩盤浴と流行の設備は、一通り揃っており、にわかにスー銭デビューをお考えの方が、まず訪れてみるのに、手頃な施設ではないかと思われます、館内は、なんちゃって和風で脱衣所や風呂場の方は、落ち着いた感じの濃い朱色でまとめてあり、雰囲気的には、「一串250円オーバーのちょっとお高い焼き鳥屋風」で広さ的には、狭くもなく、かと言って広々している訳でもなく手頃なサイズかと感じました、入場のシステムですが、まず受付で、入浴券を渡すと下駄箱の鍵は、各自で持ったまま、館内での飲食などを帰りに清算する為だけのリストバンドを渡されます、脱衣所は、空いている所を使うタイプの様です、大概のスー銭は、下駄札と脱衣箱の鍵を交換してくれる所が多いのですが、こちらのシステムが、混雑時のロスを抑えるには、都合が良さそうですね。さて風呂場ですが、最近の流れでは、特に凝った仕掛けは無かったと思いましたが、照明が暗い気味の内湯部分については、比較的、洗い場を多く取ってる方かと思います、浴槽の殆んどは、露天に配してあり、出て直ぐの所に、掛け流しらしい、浴槽がありますが、黄濁色で、温泉っぽい匂いもあまりしない温泉ですが、浴感は、さらさらとしており、温めに調整されている事も相まって、悪くはないなと感じました、私は、ほとんどここに浸かっておりました、さらに奥に進み、段を下がると、その温泉をもう少し沸かした浴槽があり、そこには、私は嫌いな大型テレビがド~ンと据えられています、笑ってしまったのは、その裏側に、コソッと白湯のつぼ湯が配してあり、浸かって見ると、なるほど、隠してた方が良さそうな、スー銭ではお約束「お好きな方はどうぞ」級のしっかりとした塩素臭がしました、また流行りの人工炭酸泉が、男湯は左奥に用意されており、しばらく浸かっていると、びっしりと細かい泡が、人工的な感じでに体に纏わり付きますが、その気持ちよさに、どっぷりと湯に体を預けて、湯面に顔を近づけると、これまた、フワ~っと塩素臭が、漂ってまいります、平日でもこれだったら、休日シフトの時なんかは、さぞ、匂う事かと思いますが、やはり雰囲気だけ良ければ良しとする、スー銭では、多少「知らぬが仏」的な意気込みで行かないと、せっかくの機会は楽しめないのかなと思います。客筋については、昨日は、中途半端に、夕方4時過ぎくらいに行ったので、流石に空いていたのですが、印象的だったのは、「2007年問題ってこういう事なのかな?」初老って言うには、失礼な位の、お父さんが、多かった様な気がしました、やはり「おこずかい」の絡みでしょうか、退避場所としては、手頃なのでしょう、ここの風呂屋の場所は、すこし解りにくく、「東寝屋川高校」の北隣りです、私的に、この界隈のスー銭の最高峰は、未だに「つかしん湯の華廊」と思っているのですが、あそこに比べて、2番手か3番手落ちくらいの良く出来た及第点以上はあるスー銭かと感じられ、近所で競合する、「外環四条畷」の温泉が温すぎる子供プール上等の「畷の湯」よりかは、使えるスー銭ではないかなと感じました。尚、2/22(木)は、集中メンテの為、休館するとの事です。

参考になった!

1人が参考にしています

予想よりよかったです^0^ [東香里湯元 水春]

ほりぐっさん@ さん [投稿日: 2007年2月6日 / 入浴日:  -  /  - ]

総合評価
4.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

友人の紹介でいい温泉あるよ~、って聞いたのでいってみました。

予想よりよかったですね。

源泉はちょっと茶色っぽい感じでした。

内湯はとても熱い浴槽とけっこうぬるい浴槽がありました。

露天もバリエーションが豊富にあり、炭酸泉というのがありました。

人気があってなかなか浴槽に入れませんでしたが、入るととてもぬるい透明のお風呂、別にシュワ-っと泡が出ることもなく・・・
と思っていたら、次第に身体に泡のブツブツが・・・

ほんとに炭酸でした。

入っているとなんか今まで感じた事のないフワフワとした感覚にとらわれました。

とてもぬるい上にTVがあってつい見てしまうのでとても長湯になってしまいます。;^^

時間かけていろいろな浴槽を楽しみたい場所ですね。

また行ってみたい場所であります。^^

参考になった!

0人が参考にしています

休日利用 [東香里湯元 水春]

たま さん [投稿日: 2007年1月31日 / 入浴日:  -  /  - ]

総合評価
2.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

温泉は何種類かあり良かったのですが、休日のためか人が多く入場制限があり、ロッカーの空き待ち状態でした。
岩盤浴は時間制限がないせいか、どの部屋もいっぱいで、4時間いて2部屋30分くらいしか利用できませんでした。
料理の味は普通でした。
家族連れの方は時間を気にせずそれなりに利用できると思います。

参考になった!

0人が参考にしています

良くなってきました [東香里湯元 水春]

ヒマジン さん [投稿日: 2007年1月2日 / 入浴日:  -  /  - ]

総合評価
 - 点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

元旦の昼から初風呂に入ってきました。
きっと混んでるだろうと思ってましたが、許容範囲の混み様で、しかも不思議なことに、湯けむり天使さんが書いておられたように、上のほうにある源泉掛け流しの岩風呂だけが一番空いていました。
十月に天然温泉が供給された直後は殆ど透明で、匂いもなく温泉らしくないと書いたのですが、何回か通う度に、茶褐色がだんだん濃く、鉄分の匂いもするようになってきたような気がします。塩味はあまりないけれど…。
元が変化しているのか、使い方を改善しているのかよく分かりません。
天然温泉導入後2ヶ月ほどですが、湯口の付近の岩もかなり赤茶けていました。
年配のスタッフの方が頻繁に湯をチェックしていたので話をしてみると、やはり掛け流しと言っても源泉温度が低いので加温しているそうです。「掛け流しは上だけ」とのことなので、やはり湯量が少ないのでしょうね。
また、さがの温泉天山の湯にあるようなドクターフィッシュが新たに設置されていて人目を引いていました。

参考になった!

0人が参考にしています

案外な人出 [東香里湯元 水春]

やまと さん [投稿日: 2006年12月15日 / 入浴日:  -  /  - ]

総合評価
3.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

平日を選んで入浴しましたが、案外な人出でした。東大阪というより、大阪からは、鬼門(東北)の位置にある。京都と奈良の県境あたりから行ったので、車で1時間もかからないのだが、それでもこのあたりは人口密度の高い所だけあって、平日でもヒトで一杯。ジェット風呂は一杯で使えなかった。最近、閉鎖した施設が多いのに比べ、これだけ人出があれば、やっていけるだろうと思う。ただし、開所まもなくの目新しさで人出があるのなら話は別だ。清潔感あり、広々としてはいるが、露天が全て見通せるのは、正直、秘湯感がなく、ゆったりしない。広々とした運動場にいるような気がする。銭湯ではないのだから、もっとゆっくり少し薄暗い温泉らしい風呂につかりたい。若干個人的な趣味ですが・・・。

参考になった!

0人が参考にしています

露天に源泉かけ流し浴槽あり [東香里湯元 水春]

湯けむり天使 さん [投稿日: 2006年11月24日 / 入浴日:  -  /  - ]

総合評価
3.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

寝屋川市に今だこのような長閑な場所があったのかと改めて認識した。近隣に竹林などありなかなか風情あって良い。夜間の訪問ゆえ余計にそう感じたのかもしれない。開店して間もない後発の施設であるため、さすがにスーパー銭湯の中では綺麗なもので、内容も秀逸である。

ここは露天風呂が白眉だ。内湯は白湯やジャグジー・ジェット等の機能バスと乾式サウナがあるのみで、天然温泉は露天エリアに集中する。また、水春チェーンの名物ともおぼしき漢方薬サウナも露天エリアにある。
長者の湯と命名された天然温泉はナトリウムー塩化物泉で、湧出温度が37度と低いが、加温されて利用されている。褐色濁り、薄塩味、微金気臭の存在感ある湯がかけ流しで注がれている。かけ流し浴槽だけは塩素消毒が施されておらず、湯温もぬるめに設定されているために、いささか長湯が可能、この施設の中ではこの小さな浴槽が最大のお勧め。

ところが、案外このかけ流し浴槽が利用されておらず、客はどこに入っているかというと、同じく天然温泉浴槽ではあるが循環濾過され、塩素消毒が施された大型浴槽と、人工炭酸泉に集中している。これはなぜかというと、ここにはテレビが設置されており、入浴しながらテレビが見れる仕掛けになっているためだ。私は温泉に入りながらテレビを見る趣味はないため、かけ流し浴槽を自然と独占と相成った。

小さくてもきちんと源泉かけ流し浴槽が造られていることは、後発の強みであろう。限りある天然温泉資源をうまい具合に利用しており好感を抱いた次第。私はかけ流し浴槽以外のすべての浴槽に塩素臭を感知したので、かけ流し浴槽でまったりと時を過ごしたが、テレビでも見ながらくつろぎたいと思う人がむしろ主流なのかもしれず、このような利用者には塩素消毒の有無など無意味なのだろう。テレビで利用者を大型浴槽に集めておいて循環濾過して塩素消毒を施し、泉質にうるさい温泉好き用に小さなかけ流し浴槽を用意する、これはこの施設の高等戦術ではと考えるのは、うがった見方かしらん。

後発ゆえ、すべてにソツがない。私は好感を抱いた。

参考になった!

1人が参考にしています

考えていたよりよかったです。 [東香里湯元 水春]

湯の妻 さん [投稿日: 2006年11月24日 / 入浴日:  -  /  - ]

総合評価
3.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

箕面水春の姉妹店として 気がつけばできておりましたが、なんと遠いこと!! 市内からはかなり車で走りました。奈良までの近いことに またびっくりです。
箕面水春の天然温泉はこれは正直つまらないものですが、こちらの源泉は以外とよっかたです。しかも源泉掛け流しとされ、源泉を大切にするという後発の強みですよね。薄黄色に色づいた少し塩分の味のする湯でした。
建物は赤い壁に囲まれており 和風の造りで まるで遊郭の中にいるような雰囲気です。いろんなアイテムの浴槽がありましたが、人工炭酸泉は本当に体に炭酸の泡がたくさんつき ぬるい目の湯でよかったのですが サイダーのような湯とはいかないですね。私が一番期待していた 漢方蒸気サウナは 塩サウナも兼ねておりましたが、蒸気が少ない!サウナに関しては 箕面に軍配をあげます。

参考になった!

0人が参考にしています

水春・大賑わい。 [東香里湯元 水春]

美肌の湯 さん [投稿日: 2006年11月22日 / 入浴日:  -  /  - ]

総合評価
3.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

大阪のスー銭の中では、立地環境がかなり癒し系でした。
その環境が露天ではイマイチ表現できていないように思う・・。

平日のお昼過ぎに利用しましたが、びッくりするくらい
混み合い、落ち着きませんでした。
小さなお子さん率は少ないですが、仲良しおばちゃんグループが
とても多く(団体)、薬草サウナは、控えめに座るしかありませんでした。

お湯は、比較的全て温め。
室内のお湯は、久々に強烈な塩素臭!!
外の炭酸湯も同じく強烈な塩素です。
でも炭酸湯は、浴槽の底からのライトアップで、人工で作られるアワアワが体中に付着するので、少し楽しいですが。

温泉のメインは露天の岩風呂です。
薄く黄色っぽいお湯で、少しやわらかい感じで、温泉の香りがします。
ここの部分は、ミノウの店舗の源泉風呂よりも温泉を味わえました。

全体的に何かごちゃごちゃした印象です。(建物のに入れば。)
新店もあってか、賑わっているコトもありますが、
岩盤浴のプランを利用される方の移動や、
露天にある大型のテレビ・・・しかも2台、
スパワールドのような、帰り、バーコード精算方式などなど・・
単純に温泉を味わいたいと思い行くと何か違うような・・・。

ロッカーの使い方が分からない。って、隣の方に質問されたりもしました。年配の方にはわかりにくい機械的なシステムも多いように思います・・・。
スー銭は、今後どんどん進化いくのでしょうかね・・。

参考になった!

0人が参考にしています

平日・午前で楽勝!のはずが・・・(+_+) [東香里湯元 水春]

kappaⅡ さん [投稿日: 2006年10月30日 / 入浴日:  -  /  - ]

総合評価
3.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

新聞紙大の広告に興味を持った事と比較的近所と言う事でチャンスを待って(土・日曜日の夕方と日祝日を避けたいので)月曜日の午前中にチャンスがあり楽勝気分で出掛けたところ「え~嘘~!」の状態、玄関前の駐車場は7割程度は埋まっているしぼちぼちと歩いて来る人もいるし驚いた!入浴+岩盤浴=1600円のチケットを買って早速二階の「岩盤処」へ、そこで再び驚き!中年(初老?)の女性が9割!何箇所かある岩盤浴も満室に近く空いていても女性の間に割り込むのは気が引けるし(>_<)岩盤浴は生まれて初めて入ったけど「横になって入る低温サウナ」と言う程度で何故人気があるのか(?_?)それでも一時間位掛けて全室訪問し軽い汗をかきながら1階浴室に、男性浴室は予定通り?ガラガラで源泉?岩風呂は独占状態でしたが源泉と言っても黄土色しているだけで何の特徴も無し(>_<)人工の炭酸泉の方が体中に細かい泡が付いて何か効果ありそうなムードがあり「ぬる湯」と言う事もありのんびり楽しめました(^_^)内湯は学校のプールの水を加温したのではと疑いたくなるような塩素臭で早々に退散!洗い場のシャンプーは使うと髪の毛がカシカシになってコンディショナーも効果無し!スタッフ数が豊富で常に浴室内を清掃しているのは非常に好感が持てました(^_^)v質問があります。休日の岩盤浴は入場制限がありますか?清算時にクレジットカードは使えますか?

参考になった!

1人が参考にしています

源泉掛け流しと漢方薬草塩サウナが良い [東香里湯元 水春]

湯巡り三昧 さん [投稿日: 2006年10月27日 / 入浴日:  -  /  - ]

総合評価
4.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

2006年8月にオープンしたばかりの新しい施設である。
泉質はナトリウム塩化物泉(低張性-中性-温泉)である。
露天に二つある岩風呂のみ温泉である。夜に入浴のため色はよくわからないが、薄濁り湯でなかなか温泉らしい湯であった。上の方の岩風呂は湯船の底に湯の吸い込み口と吹き出し口はあったが、湯が吸い込まれたり噴出したりはしておらず、掛け流しであった。湯の投入口では源泉の香りも堪能できる。中性泉のため肌ざわりは特徴なし。下の岩風呂は循環である。内湯とつぼ湯は白湯とすることで掛け流しの浴槽を作る姿勢は好感が持てる。
炭酸泉は人工泉であるが泡付き良好で温度がぬる目でよい。
漢方薬草塩サウナはすごく良い。漢方薬草のミストサウナと塩サウナの効果を同時に享受できるすぐれものである。
寝湯は表面を湯が流れているだけで湯が溜まっていないので、少し湯が溜まっていれば良いのにと思った。
岩盤浴が売りの施設であるが、今回は利用せず。
後発の強みか非常によくできた施設だと感じた。

参考になった!

0人が参考にしています

良いのでは~! [東香里湯元 水春]

温泉マン さん [投稿日: 2006年10月18日 / 入浴日:  -  /  - ]

総合評価
4.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

やっとのことで天然温泉になり地元でもあり唯一のス-銭と言うことで、行ってみました。なんか建物の雰囲気があり期待しておりました通りでした!内湯は、まあ平均的レベルかなと・・露天エリア(窓を全開にして内湯との境目がなくて開放感大)が非常に良かったです。TVがおいてありゆっくりと浸かりながら見ることが出来ます。天然温泉の湯舟は露天の2箇所だけでしょうか?そこだけ色・浴感も違いました塩素臭はあまり感じませんでしたが・・後、炭酸泉なる湯舟は湯温が少し低めで長湯OKですTVがあるので動かない方多し!他にも使い放題の塩が置いてある塩サウナや寝湯・座り湯・壷湯(4つもありましたが2つは一番低くなった所にあり浴槽の裏手で最初あることすら分かりませんでした)など全体に良かったと思います それと、清掃を頻繁にされており気持ちもいいものです。地元万歳!

参考になった!

0人が参考にしています

やっと天然温泉に [東香里湯元 水春]

ヒマジン さん [投稿日: 2006年10月5日 / 入浴日:  -  /  - ]

総合評価
 - 点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

十月からやっと天然温泉になると聞いたので、早速1日に行ったのですが、駐車場入口ですでに満車状態。これでは中の方も相当な混み様か?と思われたのでUターンして近所の「渚の湯」に向かいました。で、5日の平日の夕方にあらためてチャレンジしたところ、適当な人の入りでまあまあ、ゆっくり入れました。肝心のお湯は無色透明で匂いも無くツルヌル感もあまり無いのでちょっとがっかりですが、露天エリアも内湯も浴槽のバリエーションが豊富で温度も高低様々にあるのは特筆ものです。私はちょっとぬる目の炭酸泉が泉質も温泉らしくて好みです。今日は岩盤浴はパスして、広い露天エリアをたっぷり楽しみました。露天エリアの隅にある例の薬湯塩サウナは、葛根湯と蚊取り線香の匂いを混ぜ合わせたような強烈な匂いの蒸気が間欠式に噴出するので初めての人はびっくりですが、慣れると病み付きになりそうです。大きな壺にたっぷりの塩が常備されていて塩サウナファンには喜ばれるでしょう。(漢方の匂いが嫌いでなければ…)

参考になった!

0人が参考にしています

超満員 [東香里湯元 水春]

ゆうちゃん さん [投稿日: 2006年9月18日 / 入浴日:  -  /  - ]

総合評価
3.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

とにかく初日に行ったので超満員。特に1階の露天風呂が多くてなんじゃこれ状態。
2回の岩盤浴は良かったのですが、ゆっくり寝ようと「ねころび房」へ行きましたが、ここも温度が高くゆっくりは寝られません。「枚方南」の森林房のような平温の寝転び房が欲しいですね。
レストランは「枚方南」とは比較にならぬくらいの多種多様。生ビールでプハァーと美味しかったです。
また平日に行ってゆっくり入ったら再報告します。
ただ現在岩盤浴が週刊誌で雑菌大しと批判されていますので、どういう管理をしているか、これからは説明が必要かと思います。

参考になった!

0人が参考にしています

岩盤浴が最高☆ [東香里湯元 水春]

まさ さん [投稿日: 2006年9月11日 / 入浴日:  -  /  - ]

総合評価
5.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

最近存在を知り、今日初めて行って来ました。

いやぁ、とにかく、岩盤浴が最高!風呂と何度も行き来出来るのが良いです。
ねころび処などもあり、おかげで半日ずっといました。仕事の疲れも吹っ飛びました。
家からそこそこ近いのでしばらくヘビーに通いそうです。

参考になった!

0人が参考にしています

162件中 141件~160件を表示

お得な温泉クーポン 東香里湯元 水春

お得!ぬくぬくーぽん

2023年12月31日まで

『東香里湯元 水春』岩盤処利用料金200円引き

岩盤処利用料金200円引き(入浴料別途)

【平日】950円750円 【土日祝】1,050円850円(水曜利用不可)


料金につきましては、消費税込みの表示となっております。

印刷する


TOPへもどる