口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年6月4日)
-
これだけの施設で、ハッキリ言って370円なのだから悪いはず(?)ありません!カランも湯の調節ナシ・・水の蛇口もなし・・混む時の凄まじい数の人々・・でも行くんですね~!それはやはり良いからでしょう 悪ければ誰も行かないですしね 先日お風呂セットを不覚にも忘れてきてしまい後でダメもとで連絡を入れてみましたところスタッフらしき方が非常に丁寧な受けごたえで後日連絡が入り’ありましたので預かっておりますのでXX日後までに取に来てくれ’とのこと で、行くとキチンと保管されておりました。なんか対応が良かったこともあり 安いだけではないな と感心しました え~また行こっと!
0人が参考にしています
-
他では600円、700円はとるであろうと言う施設が普通の銭湯料金!
安い!でも人多すぎです。
あと下の方も書かれていますが、予備知識なしで入ったので持って行ったのはタオルだけ。
あわてて服を着て石鹸とシャンプーを買いにいきました0人が参考にしています
-
-
確かに安い割りには設備も充実していてすばらしい!
でもね、風呂の合間にタバコ吸えるようにしてください。
それがなけりゃもっと通うのだがなあ・・。
あと、好きな事言う様で申し訳ないんですけど
露天風呂の寝転びスペースって、
果たしてホントにいるんでしょうか?
可能であればあそこに壷湯を置いてほしいと思うのですが無理かな・・。0人が参考にしています
-
通常のスーパ銭湯は入場料として700円代の施設が多いと思いますが、ここは銭湯の料金を支払って天然温泉につかることができます。室内の湯船は広々としています。そこでは温泉水が利用されています。
また、露天風呂もあります。露天風呂には源泉掛け流しの箇所があります。湯口から湧き出る温泉の量が時々変わるのは、地中から湧き出た温泉がそのまま出ているからと感じます。温泉のほどよいにおいが、銭湯であったことを忘れさせてくれます。0人が参考にしています
-
天然温泉は塩分多く、和歌山の勝浦温泉より濃いでしょう。湯あたりしないようにしないと家路にたどりつかないと思います。湯あたり対策として、露天には休憩用の広いデッキが用意されています。内湯は浅く足を伸ばすと、胸ほどしか浸かれない工夫なのかな?が、されています。サウナは広くゆったりと驚く広さですが、初回ここの温泉に浸かるときは利用は控えめの方がよいと思います。水風呂が内湯の真ん中に、天然浴槽の反対側にありますが、通常の大きさでは考えられない大きさと設置・場所なので、間違えてザブゥ~ンとやると後悔します。白湯のジャクジーは循環しすぎで、湯も少なく塩素臭がきつくやや白く濁りがちで湯が追加されることなく湯船より20~30cmは足らないです。病中病後、子供には湯だれ・湯あたりに気配りしてください。また駐車場荒らしが頻発するようで、防犯カメラの設置がされていますがご注意を!!!
0人が参考にしています
-
-
でも、実際に持ち込んでいる人には注意無しだったが、あれは、強面だから?
0人が参考にしています
-
久しぶりに行きました。私にとってはお気に入りの銭湯です。ここはチェーン店なのですが、銭湯料金の370円で入れる、しかもスーパー銭湯なのですから、割安感があります。シャンプー類がないのは、いたし方ないとおもいます。塩化物泉のなかでもかなり塩辛いほうだと思います。露天の一番小さい浴槽が源泉が濃いのでしょうか?内湯の塩素臭の強さに較べたら、露天はましでした。午後10時という遅さにもかかわらず大盛況でした。でも、広いのでのんびりできます。
0人が参考にしています
-
まずもって、370円の価格に感心、天然温泉を有し、かつ他のスーパー銭湯と遜色ない設備を有しながらのこの価格は驚きに値する。スーパー銭湯銀座とおぼしきこの周辺で勝ち組になるための価格戦略にしても、周辺の利用者にとっては安いに越したことはない、有難いこと。
極楽湯の尼崎店と奈良店にも入浴したが、設備内容は尼崎店に近い。充実度は尼崎店、東大阪店、奈良店の順、奈良店は人工泉を使用していながら550円、尼崎店は天然温泉で、かつ設備が充実しているが650円であり、東大阪店のコストパフォーマンスは相当高いと言わねばならない。割安感は格別だ。
内湯の主浴槽と、露天の岩風呂には、城崎温泉と同じ泉質のナトリウム・カルシウム・塩化物温泉が注がれ、なめてみると、相当な塩辛さと苦さで、天然温泉であることをアピール。塩素臭があるのはご愛嬌、スーパー銭湯で塩素臭のしない湯など皆無である。
広い水風呂、温度の高い釜風呂など、造りにソツがないのはさすがに極楽湯、スーパー銭湯としては十分に合格だろう。ただ、これだけの大盛況ゆえ塩素消毒はやむを得ないながら、あまりにも臭気が強く、天然温泉の良さが半減、人の多さと相俟って、もう少し価格が高くても、静かな雰囲気で柔らかな湯につかりたいというのは贅沢な望みであろうか。0人が参考にしています
-
東大阪市にあるというだけでも、東大阪市民の私は高い評価をしたいです。でも本当に、安い・きれい・楽しいの3拍子そろった憩いのパラダイスです。
0人が参考にしています
-
<温泉施設>
露天、サウナ、岩風呂、数種のジェットバスといろいろあって楽しめます。
<お湯の質>
「所詮、スーパー銭湯ちゃうん。」と馬鹿にしていたら、めちゃめちゃ"カラダの芯からあったまる系"でした。特に露天風呂はしょっぱにがいお湯で敏感肌の人はちょっとピリピリしてしまうくらい。お肌にじんわり染み込んでくるような感覚があります。
<混雑具合>
やはり休日の夕方はそこそこ混雑しますが、回転がよいのか車で並んだり、シャワー台の取り合いをするほどではありませんでした。ただし、男風呂はたまに入場制限しています。
★総合評価★
ってゆーか、これで370円は安いやろ。シャン・リン・Bソープは持参やけど、ドライヤーはタダやし。あ、風呂上りの生ビール(工場直送らしい)がバリ美味。十割そばも激ウマ。めちゃ気に入ってます。0人が参考にしています
-
-