グランピングテルマー湯 滑川店(旧 なめがわ温泉 花和楽の湯)
【2022年9月17日(土)オープン!】
テーマは「温浴×グランピング!」。日本独自の「和」という文化の要素を織り交ぜた全く新しい空間体験をお楽しみください。
- 日帰り
- 天然
- かけ流し
- 露天風呂
- 貸切風呂
- 岩盤浴
- 食事
- 休憩
- サウナ
- 駅近
- 駐車
- 4.4点 / 210件
- 4.3点
- 4.5点
- 4.4点
- 4.2点
(口コミ最新投稿日:2023年9月5日)
208件中 201件~208件を表示
かなり上位クラス [グランピングテルマー湯 滑川店(旧 なめがわ温泉 花和楽の湯)]
鴻巣原人 さん [投稿日: 2010年9月22日 / 入浴日: 2010年9月21日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- - 点
埼玉県内に多く存在する化石海水の温泉ですが,かなり濃い方です.程よい塩味がします.内湯が1つ,露天が一つ(寝湯と深い浴槽がつながっていますが)とやや寂しいですが,露天の休憩処が秀逸かも.当然「塀の内側」ではあるのですが,木々が多く植林されていて9月は虫の声がキレイです.平日の夜はかなり空いているので狙い目でしょう.
男湯のサウナは一ヶ所しかありませんが,熱過ぎずぬる過ぎずでたくさん汗が出ます.私が知る限り,サウナにテレビがないのはここと百観音温泉くらい.壁に取り付けられている液晶モニタは風景画像を流し,ジャズが流れていてゆったりと過ごせます.1時間に一回,ロウリュサービスがあります.この時だけは混みますが,それでも平日の夜だと6~8人くらいしか集まらず,ゆったりしています.水風呂はちょっと冷たいかな.もう少し温度が高い方が長く入れて気持ちよいのですが・・・.ロウリュサービス終了後,しばらくすると「花明かり名物湯上がりサイダー ¥150円」を売りに来ます.こういうサービスはちょっと珍しいですね.飲んでいないので味は分かりません.
家内は休憩所が気に入ったようです.
0人が参考にしています
少しづつ変わってます。 [グランピングテルマー湯 滑川店(旧 なめがわ温泉 花和楽の湯)]
リラックマ温泉 さん [投稿日: 2010年8月6日 / 入浴日: 2010年8月6日 / 5時間以内]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
オープンしてすぐに行った時から比べるとスタッフも慣れてきたのか、動きがスムーズになってきました。館内着の無料サービスがはじまったり、受付が湯殿になったりもしていました。
でも良くはなっているけど、まだ何か物足りない感じがしました。今回は食事もしましたが、美味しかったです。
まだ新しい施設なので期待してます。
0人が参考にしています
良かったですよ!! [グランピングテルマー湯 滑川店(旧 なめがわ温泉 花和楽の湯)]
温泉観光士H さん [投稿日: 2010年7月2日 / 入浴日: 2010年7月2日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 3.0点
- - 点
本日、朝一番で行ってきました。
早朝割引で800円です(非会員)
花和楽の湯と比べられて色々と叩かれていますが、私はこの施設好きですよ。
どちらも違うコンセプトで作られているから、比較する問題じゃないとは思いますが。。。。
花明かりは軽井沢の星野リゾート「トンボの湯」みたいですよね。
あれほど広い敷地じゃないですが、温泉・入浴・食事棟が離れて
建てられてます。どれもみんな素敵な建物でした。
館内着を近い内に用意するそうですが、私は館内着が有っても着ませんので、必要ないですね。
あの素敵な建物に作務衣風の館内着ってどうなんでしょうか?
肝心な温泉ですが、薄い茶褐色のショッパイ温泉で泉質も良かったです。
特筆すべきは内湯からの眺めでしょう。
窓を大解放し、緑濃い木々が手に取るように見えて開放感あふれ
軽井沢に来ているようでした。
露天風呂ではシオカラトンボも飛んで居ました。
紅葉シーズンは楽しみですね。
内湯・露天風呂ともに段差が有るので、これは注意が必要です。
少々手狭ですが素敵な庭と建物・リゾート気分が味わえる素敵な日帰り温泉施設でした。
入口のフロントの役目が解ら無いので。。サービスは3点
飲食は利用しなかったので、評価なしです。
0人が参考にしています
画像提供 [グランピングテルマー湯 滑川店(旧 なめがわ温泉 花和楽の湯)]
しゅん さん [投稿日: 2010年5月15日 / 入浴日: 2010年5月12日 / 2時間以内]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
0人が参考にしています
画像提供 [グランピングテルマー湯 滑川店(旧 なめがわ温泉 花和楽の湯)]
しゅん さん [投稿日: 2010年5月15日 / 入浴日: 2010年5月12日 / 2時間以内]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
0人が参考にしています
やりすぎで失敗。 [グランピングテルマー湯 滑川店(旧 なめがわ温泉 花和楽の湯)]
しゅん さん [投稿日: 2010年5月15日 / 入浴日: 2010年5月12日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- 2.0点
- 3.0点
- - 点

モバイル会員登録で無料入浴です。
最初の受付(独立した建物になってます)でリストバンドを受け取ります。敷地内に入ると、芝が敷かれ所々にまだ若い木が植えられた庭が現れます。そこに点在する平屋の建物が温泉施設と食堂、休み処です。温泉の建物に入り、靴をロッカーに入れて受付。そのとき靴の鍵と最初に受け取ったリストバンドを渡して、別のリストバンドを受け取ります。受付横にすぐ男女に分かれた暖簾があります。マッサージ処と休み処は左手奥に。
脱衣所から浴室に入ると、すぐ正面に大きめの内湯。浴室内は照明を抑えているのでガラス越しに見える露天の緑が美しい。カランには花和楽の湯と同じくさまざまな種類のシャンプーセット。桶とイスは木製。内湯は石造りで3段に下がっていきます。浅い所では半身浴、深い所は肩まで浸かれます。けっこう塩辛い。ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(高張性・弱アルカリ性・低温泉)。源泉温度は32度。内湯はこのお風呂ひとつだけ。露天に出る2重ドアの間に飲水所。ソルティーミストサウナ(塩は置いてない)。それとikiサウナ(薄暗い高温サウナ。モダンジャズが流れてる)。
露天に出るとすぐに水風呂。露天の水風呂って少し寒すぎる気がするけど、、、。その奥に岩風呂の露天。スノコの上を歩いて移動。岩風呂は基本的に浅いのですが、一ヶ所1.5m巾ぐらい深くなっています。段の角が丸くなっているのはいいけど、おかげで段差が分かりにくくとても危険。照明はわざとらしい裸電球。
お湯が流れ出ているところがいくつかあります。そのうち岩肌が赤錆色になっているところ2ヶ所が源泉。濁ってはいないお湯。触ってみると冷たくて赤錆臭があります。この匂いだけはよかった。感触はサラッとしてクセがない。あとは加温したお湯が出ています。でもこのお湯あまり温まりませんでした。
段を上がってより浅くなっている寝湯のスペース。ここには東屋風の屋根がありますが、たぶん炎天下では屋根が足りないでしょう。寝湯だと一人当たりのスペースが大きいので何人も入れません。その他露天脇にスノコの上に藤のイスやテーブルが置かれたスペースがあります。
女の子のスタッフが、「もうじきロウリュウが始まりま~す」と言って歩いてるので、ikiサウナに向かう。お風呂にいたほぼ全員が集まって10人ほど。花和楽の湯よりサウナ自体は大きい感じ。研修中という女の子が、ややたどたどしい説明のあとロウリュウサービス開始。一人ひとりにバスタオルで扇いで熱風を送るわけですが、最後の方は息が上がって大変そう。でも熱風はかなりのもんでした。男湯もこの子がやってたそうで、どうなんでしょう? そういうサービスって。売りのひとつなんですかね。それとも無神経なんですかね。やってる子が可哀相って思っちゃう。男でも落着かない人もいるんじゃないかな。
6月から館内着サービスが始まるそうです。でもサンダルに履き替えて食堂まで行って、また戻ってきてというのは確かに面倒。別個の建物の休み処も温泉棟にあるものと変わらないので、わざわざ行くほどでもないし。食堂では無料のお菓子が出るそうだけど、何か注文しないといられる雰囲気じゃないので、すべてスルーしてきました。この施設全体、雨の日や寒い季節のことを考えてないレイアウト。気が効かないところが随所に見えます。デザイン優先で想像力の足りない人が設計したとしか思えません。
※写真は休み処とその奥の食堂
0人が参考にしています
ちょっと…? [グランピングテルマー湯 滑川店(旧 なめがわ温泉 花和楽の湯)]
リラックマ温泉 さん [投稿日: 2010年5月13日 / 入浴日: 2010年5月6日 / 5時間以内]
- 3.0点
- 4.0点
- 3.0点
- - 点
- - 点
Web会員登録をして無料で入浴してきました。
確かに複数の棟に施設が分れていて、新しいタイプの入浴施設でした。ただ、湯上りに食事をとるにも、サンダルを履いて一度庭に出なくていけなく面倒に感じました。
温泉や浴室はなかなか良かったのですが、脱衣場にスタッフが常に常駐?していて、することが無いのかうろうろしていて落ち着かないし、スタッフルームと思われる場所から扉が閉まっているのに笑い声が聞こえたりして改善して欲しい点が多数ありました。まだ新しい施設なのでこれからに期待します。
0人が参考にしています
泊まれない温泉リゾート [グランピングテルマー湯 滑川店(旧 なめがわ温泉 花和楽の湯)]
でか丸 さん [投稿日: 2010年5月11日 / 入浴日: 2010年4月25日 / 5~10時間]
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- - 点
- - 点

「花和楽の湯」のオーナーが提供する大人のためのスパ第2弾。
4月22日にオープンしたばかりです。
薄緑色の温泉はふわりとした香り高いもので、とげとげしさの無い優しい浴感。露天風呂は中央がちょっと深くなっているが、他は寝湯に近い状態で浸かれるようになっています。一部は木の枕も用意され、本当に浅い寝湯仕様です。
4箇所の湯出口のうち2箇所は源泉温度そのままという湯温でややぬるめ。休憩をしつつ何度も楽しめるなかなか奥深い湯使いとなっています。
この露天を見る形で黒い5脚の籐の長椅子があり、うたた寝も可能。シャンプー・トリートメント・ボディソープは2種類ずつあり選択可能。DHCの方は蕨の“つる”を剥いた様な匂いがして癒されました。
サウナで行われるアロマ-ロウリュウサービス(男性は毎時15分、女性は毎時45分開催)やアフターローションetc含め、とにかく香りにこだわったオシャレな森林スパといった印象。浴場自体はそれほど広くは無いですが、別棟になるおやすみ処やお食事処、足湯処と敷地を贅沢に使った展開はカワラリゾートの真骨頂。「花和楽の湯」で得たお客さんの要望に応える形で創られた温泉施設だけになかなか奥深い。
フロントと温泉棟で2度受付をしなくてはいけないことや、浴場ロッカーが自分で選べないこと、露天エリアの段差が多いことなど気になる面も幾つかありますが、今後も更にお客さんの期待や要望に発展を望めるという点で楽しみな施設です。
そういう意味ではただ温泉に浸かるだけでは勿体無いし、一日過ごすつもりで訪れて体験してみて欲しいスパと言えましょう。
時間を気にせず非日常の空間とサービスを楽しんでみてはいかが…。
0人が参考にしています
208件中 201件~208件を表示