口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2013年8月28日)
-
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(弱アルカリ性低張性低温泉)
加温・循環濾過・消毒のお湯は無色透明ヌメリなしで内湯が無臭、そして露天がチョイ塩素臭です。内湯(ジェット付き)、露天(樽小風呂・樽中風呂・主浴槽)のラインナップです。露天は全ての浴槽で塩素臭が強く興醒めします。2人が参考にしています
-
本日はプールの後に寄りました。グリーンピア三木内の夏はプール・冬はアイススケートを楽しんだ後に利用します。温泉は、グリーンピアのホテルの施設の温泉です。ここで入浴する理由は、遊んだ後に手軽に温泉に入れる事。入浴する事により宿泊者の気分を味わえゆったりした気分になる事で利用します。しかし、わざわざ温泉のために足を運ぼうとは思いません。
1人が参考にしています
-
三木郊外の森の中にある巨大施設グリーンピア。年金関係の巨大施設となっていまして、何かと話題に上るのですが、三木のグリーンピアは優秀な健全経営と聞きました。いかにもなリゾート施設でして、特に家族連れの手軽なレジャーとしてはもってこいかもしれません。とにかく施設が広いので、施設内を移動する無料バスが出ているほどです。温泉施設は「槇山温泉・森の湯」という名称でやっています。
宿泊もできる施設のお風呂にしては大衆的に気軽に入れるようになっていまして、施設の2階入り口フロントで受付。以後男女に分かれます。岩風呂と檜風呂の2種類男女交替制になっていまして、当日は檜でした。脱衣所は鍵付きロッカーもあるのですが、メインは脱衣籠のみ。貴重品は鍵付きロッカーを使用するか、フロント横の貴重品ロッカーを利用します。混雑具合にもよりますが、後者の方が安全かもしれませんね。
浴室も、ちょっと狭い印象でして、内風呂はサウナと「うなぎの寝床」な水風呂、そして主浴槽といった形です。露天は3~4人用の檜風呂と大小の樽風呂各1つという構成。温泉の泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉の低張性・低温泉を加温・循環・消毒の後に使用しています。特徴の少ない湯でして、塩素臭ですが特に露天周りは強く感じられました。内風呂はそれほどでもありませんでした。
湯自体のバリューは低いかもしれませんが、レジャーのついでに汗を流してなんてことなら十分ありではないかと思います。家族サービスの一環としてどうでしょう。3人が参考にしています
-
たまたま近くを通りがかりましたので立ち寄り入浴しました。平日の夕刻、駐車料金が無料になってからの訪問です。なかなかの賑わいでして、女湯の方はカランの順番が回ってこずに往生したとのことです。
ここは施設そのもののスケールが大きくてびっくりしました。生駒信貴スカイラインの料金所と見間違えるようなゲート、ゴルフ場の中を通っているかのようなアプローチ、全国のグリーンピアの中でも筆頭格の利益をあげていると聞きましたし、伊達ではなさそうです。
さてお風呂ですが2階で受付しまして、入浴。脱衣所は籠がメインでして貴重品ロッカーは少なめでした。内湯と露天がありますが、特に露天の塩素臭が強かったです。泉質は忘れましたが、あんまり特徴がなかったです。単純泉ではなかったはずですが、近いのかもしれません。循環・消毒・加温ありだったように記憶しています。お湯そのものは平凡ですので、他の遊びとセットで楽しむといいかと思います。2人が参考にしています
-
温泉博士を利用しての入浴です。
入場のゲートで駐車代を500円お支払いしまして、広ーい敷地を走りました。
温泉施設のある建物は、レストラン、婚礼もできるホールもある大きな物です。
その2階に温泉施設はあるのですが、外観よりもかなり年代物の感じがしました。
内湯に露天風呂、サウナもあります。
露天風呂だけが温泉使用とのことです。塩気の多いよくぬくもる温泉ですね。
大小ある樽風呂は湯の温度が高くて、長湯をするとのぼせそうでした。
広い敷地に色々な施設があるようでして、それらと併せて入浴するのがいいかと思います。
温泉単体ではあまり魅力を感じませんでした。1人が参考にしています
-
昨日、土曜日の夜7時ごろに訪れましたが、大変な賑わいようで混雑していました。
お湯は無色透明で特徴の無いお湯でしたが、ナトリウム系の温泉のようで、入浴後のポカポカ感は長く続きました。0人が参考にしています
-
すぐ近くに住んでいます。
近過ぎて、温泉に入った事がなかったのですが、宴会の酔いを醒まそうと入りました。
まあ、どうって事のない単なる「風呂」でしたが、サウナがしっかりと熱かったのは良かったです。
サウナで一緒になった大阪の方と話したのですが、ここは温泉だけの施設と思って来られたそうで、「もったいないな」と感じました。
ここのお勧めの利用方法は「汗を流した後に入る風呂の心地よさ」だと思います。
広大な敷地の中をめぐって、時には狸や狐と出くわして大騒ぎした後に入る風呂の心地よさを味わってみてください。
きっと楽しい思い出も付いてきますよ。0人が参考にしています
-
あいにく雨でしたが、家内と二人で初めて行きました。
駐車場に入る時に駐車代金500円を払いましたが、2000円以上買い物か食事をすると500円返してくれるので、実質は無料です。
入浴料と昼食バイキングがセットで、1人1380円で、大変安いと思います。お風呂から出てくると、再入浴券をくれます。
入浴-->バイキング-->入浴というパターンが出来ます。
お風呂の設備は、やや落ちると思いますが、温まる温泉でした。
明日からは、セット1380円はなくなるみたいですが、あればコストパフォーマンスは高いと思います。1人が参考にしています
-
他の方のクチコミにもあるように、行くなら駐車料金が無料になる16時以降です。
今日は三連休の最終日の夕方ということ、そして会社関係の宿泊客が多かったこと、スケートとバイキングと温泉のセットでキップを販売していること、などなどの条件が重なって、満員でした。全国のグリーンピアが赤字で問題となる中、ここだけ唯一の黒字だったのは、やはり温泉があるからでしょう。
もともと単なる大浴場だったところに平成14年から温泉を導入。施設は古いです。シャワー付きのカランが9つしかなく(他にシャワーのない蛇口だけのところが6つ)、順番待ちです。山の中にある割には露天風呂に景観と呼ぶほどのものはありません。脱衣所はもともと宿泊客を対象としていたためかカギのない脱衣かごを置くだけのロッカーがほとんどで、外来客にとっては貴重品の管理に悩まされます(カギつきロッカーもわずかにありますが…)。
長所は
① 少し塩分を感じるお湯で温もる。
② 冬にはスケートがあり、バイキングもあり、家族で楽しめる。
短所は
① 許容人数が少ない。
② 脱衣所に不備が多い。
③ カランの数が少ない。
つまりは全体的に手狭という感じです。1人が参考にしています
-
山陽道のICからすぐ近いということで、立ち寄りで利用しました。確かにICからは近かったが、ゲートを通ってからが長かった。帰りに道に迷っている車もありました。
お風呂を利用しに来たのに、駐車場代を別に取られるのはやはり納得がいかない感じです。
内湯は広いです(ただし温泉ではない)。露天では岩風呂より二つある樽風呂がお薦めです。一人占めしてのんびりつかると体も温まって気持ち良かったです。
広い敷地があるので、小さい子ども連れならたくさん遊べて良いかも知れません。1人が参考にしています
-
仕事で近くまで行ったので、入ってきました。
最初に施設のゲートをくぐるのですがココで駐車代を支払うのですが、それが結構高かったです。夕方行けば無料みたいですが。
昼間なので、利用者は少なくゆっくり出来ました。
露天風呂の開放感がいまいちでした。お湯は可もなく不可も無くって感じです。ともかく敷地が広いので、駐車場代ぐらいもう少し何とかして欲しいです。0人が参考にしています
-
あくまでも温泉ではなくお風呂として入るなら納得できます。露天風呂だけが温泉成分があるとか、露天なのにあまりに酷い塩素臭で気分が悪くなり早々に退散しました。わざわざ駐車料金払うほどでもないかな、16時以降無料になるらしいが入浴料が大人600円館内で2000円以上の買物すると駐車料金がキャッシュバックされるが、購買意欲が沸かない。従業員のやる気の無さはお役人気質なのかな?
1人が参考にしています
-
全国のグリーンピアが赤字で閉鎖の危機を迎える中、唯一黒字経営が成り立つグリーンピア三木。おそらくその一番の要因はこの温泉でしょう。
檜風呂は好感が持てますが、せっかく山の中にある割には、露天風呂の開放感がありません。魅力に欠けます。
公共交通機関では来づらい場所なので、土日でも空いています。他施設が混んでる時には使えます。0人が参考にしています
-
温泉はとてもよく特に樽風呂やひのき風呂や岩風呂がとてもよかったです^0^冬には暖かいお風呂につかって雪がちらつくのが見えます♪とても素敵です♪ぜひ行ってみてください
0人が参考にしています
-
4時以降は入園料とPの代金がいらないので、ねらって行ってください!!
露天だけが温泉です。まあまあと言うぐらいですね!
ユピカや今田の方がいいですね(笑)0人が参考にしています
-
グリーンピア三木の中のお風呂です。
会社の会議で宿泊した際に利用しました。
けっこうきれいですね。
でも、いわゆる温泉マニアにはあまり魅力ないかもしれないですね。0人が参考にしています
-
社会保険の施設のため多くの人が利用しているようで、11時の開始には数人待っていました。
男子風呂は桶の大きい風呂が露天で2つ岩風呂とありなかななの人気のようでした。
泉質は一般的でした。
風呂だけではなく施設全体で遊べるので家族で一日いても楽しいようです。
入園料、駐車料、入浴料と高かったのですが、入浴後食事をしたら入浴券をもらったのですが、先に食事をすればよかったのに残念でした。0人が参考にしています
-
豪華なリゾートホテルの中にあり、とても広くきれいです。岩の露天風呂に入りましたが、とてもよかったです。家族連れで泊まりで来るのをおすすめします。
0人が参考にしています
-
温泉も、無料休憩所「瀬戸内」も、あまり混んでなかったので
とてもくつろぐことが出来ました。
小さいほうの桶風呂に一人でつかり、マッタリです!
もう少し暖かくなったら、敷地内を散策したり、パターゴルフをしたりして遊び
AFTERに温泉なんてのもいいなあー0人が参考にしています
-
図書には平成14年新設と書いてあったがロッカールームからすべて割と古いではないか!内風呂がやや広めでほとんど人が入っておらずラッキーと思いきや。露天の横で涼んでいた常連さんが「兄ちゃん内風呂は天然温泉ちゃうで、露天の後から継ぎ足した分だけが天然やで!」といわれ確かに露天の檜の樽風呂に入れば納得。この施設かなり前からあったはずやな?
0人が参考にしています