口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年1月25日)
-
内湯は弱アルカリ性の大浴槽と、こじんまりした炭酸泉。
そして露天風呂があります。
大浴槽と露天風呂の泉質は、どうってことない普通のお湯(塩素が入っちゃってるし)
でも、炭酸泉はとってもいいですよ!
ぬる湯なので、長湯には最適なのですが、とーっても狭いので、休日などにいくと、まさに「イモ洗い」状態!
あと、隣接の「山田錦の郷」で地元の美味しいお野菜や卵やお米などが買えます。新鮮でほんとに美味しい!
人気なので人が多いのが、ちょっとツライけど・・・
それでも、やっぱり行きたくなる温泉♪0人が参考にしています
-
-
-
炭酸泉てぬるくないと炭酸泉として維持できないんですよね。なぜなら、炭酸が抜けちゃうから。でも加温の為に加水はしてるそうです。長く入れないと風邪ひいちゃいますから・・・。でも!長く入るとかなりぽかぽかです。あの温度で炭酸を維持するのにぎりぎりらしいですが噴出してるお湯は源泉そのものなので湧き立てフレッシュを楽しみたい方は呼吸に気をつけて陣取りましょう。源泉の拡張については湧き出し量自体が少ないので無理ですね。ねらい目はやはり平日の昼間です。塩素臭は衛生上の規定があるので仕方がないですね。ちなみに源泉と大風呂はお湯の種類が違いますよ(^^)これは知ってる方少ないらしいです。
洗い場は確かに増やして欲しいですよね。0人が参考にしています
-
炭酸温泉の源泉浴槽、ちょっと混み過ぎな感じがしました。
他より温度が低いの長湯してしまうのかもしれませんが、隣の浴槽からジーっと見ていて、誰かが浴槽から上がったすばやく自分も上がりそちらに移動するという感じで大変でした。
また当の炭酸温泉も正直期待した程ではなかったですね。
個人的には2点評価ではあるのですが、平日など空いている時にいけばもうちょっと良いかな?ということで3点評価にしました。0人が参考にしています
-
近くに住んでいるので平日にたまに行きます。今日も行ってきました。
ゆっくりと源泉にも疲れるから良い。混んでても「ちょっと詰めてもらえます?」と強引に行くけどね(苦笑)。
確かに塩素臭いかな? でも、他の温泉で臭い少ないの塩素たくさん入れてるの聞いたことあるから臭いだけで判断は出来ないけど・・・。
7月1日意外と昼間は人少なくてゆっくり出来たらしい。晩に行ったから大変でした(泣)。あと、でっかい七夕の飾りにびっくりして帰ってきました。
26日に桃湯の素を貰えるらしい。でも、晩にしかいけないから貰えない。ちぇっ。残念。来月も何かするんかな? また今度行ったときにチェックしよっと。0人が参考にしています
-
中国道の吉川から、数分という事で、確かにアクセスは、良いかなと思いますが、高速代を使って行くような所ではないと思います。
源泉風呂は、炭酸泉で、あれは、演出でしょうか、ゴボッゴボッと、注ぎ口から、温泉らしき泡を吐き出してるんですね、うるさくて、ゆっくりせきませんでした。何が良いのかその源泉風呂は、人気があって、私は例によって、夜8時くらいに行ったのですが、30分ほど、待ってやっと浸かれました。じっと浸かっていると確かに炭酸の匂いがします。ご近所のみなさんにとっては、こんな温泉が近所にあるって事は、素晴らしいと思いますし、うらやましく思いました。ご近所の皆さま、7月1日のあのイベント楽しみですね!よそから、行くひとやゆっくりしたいひとにとっては、「ゾッ!」とするイベントですが。
私は、もう行かないと思います。よかたん温泉さんの今後のご健闘をお祈り致します。0人が参考にしています
-
よかたんに徒歩圏内で在住しております。お湯の質はたぶん近辺では一番ですね。塩素臭も近辺の温泉と同じくらいのレベルだと思います。しかし、設備に関しては不満があります。リラックスできるはずの温泉が、芋の子を洗うような狭い洗い場で、しかも混雑時は身体を洗うために待たねばなりません。
個人的には滝野温泉「ぽかぽ」今田温泉のほうが洗い場も多く、露天風呂も趣向をこらしたもので、良いと思います。洗い場などの設備のみで言うならこの近辺では三田ネスパが最高です。ただし、お湯はイマイチです。
お湯だけ分けてもらえるなら、我が家でよかたんの湯を楽しめるのですが・・・0人が参考にしています
-
一度目は,玄関口にまでお客が並んでいるのを見て,玄関横の足湯のみで退散。
日を改め,二度目にして,やっと源泉風呂に。
しかし,皆さんが書き込みしているように,狭い浴槽に,缶詰の「オイルサーディン」の如く,綺麗に並んでますから,簡単に入れず,横の大浴槽に半身を浸けながら,横目で源泉風呂を睨んで,空隙が出来たら,突撃!!でやっと入れました。
『ボコボコ』という,地底から湧き出す音?を聞き,炭酸ガスにむせながら,温泉を味わいました。
本当は,ゆっくりしたかったが,待っている人が沢山いることを考え,早々に上がりました。0人が参考にしています
-
-
-
-
-
彼と行きましたが、平日でも待合には人がけっこういっぱい。(寝てる人含む)
貸切風呂は1時間弱ほど待ちました。お風呂の泉質は良かったです、お肌がすべすべになります。
ただ、やはり塩素臭が少し気になるのは×。まだ貸切風呂なのでましでしょうが。外の源泉(ぬるいほう)はそうでも無かったです。
あと、たしかにマナーの悪い人が多いようで、人が多いにもかかわらず休憩所で横になって寝てる人もいました。注意くらいして欲しい・・・0人が参考にしています
-
源泉風呂のお湯は本物の炭酸湯で触れると分かります。(特に湯の出口)ついつい長湯してしまうので,閉館の1時間前に行くことにしています。最近の親は子供が騒いでいても注意しない,或は注意しても親父の威厳無し・・・。結構迷惑かける客が多すぎるのですが,ここは店員さんに申し出ると注意して頂けます。世間の親御さんたちしっかり頼みます!
週がわりの浴室は,一方が総檜造りで,露天には3つの釜風呂があり,独占して楽しめます。もう一方は石風呂です。こちらには露天に足湯があり,寝そべられます。夏は最高ですよ。
残念なのは塩素臭ですね。大衆浴場なので仕方がありませんが,温泉好きにとっては泉質が命です。ぜひ,源泉風呂を屋外にも設けるなど,拡張をして頂きたいものです。体を洗ってからお風呂に入れば塩素消毒を少なめにしてもらえるのかな?0人が参考にしています
-
-
【お湯】珍しい炭酸泉なので、とても楽しみにしていましたが、源泉浴槽以外は、なんか良くわかりませんでした。すこししょっぱいぐらい?大人気の源泉風呂にチャンスをうかがって入ることが出来ました。確かになんか効いている気がしましたが、ちっちゃくなって入っているのが辛くなってすぐ出てしまいました。お風呂は熱いほうが好きですし(^^)。
【設備】利用者数の割りに狭い。窮屈でゆっくりはできなかった。マッサージが気持ちよかった。上手いです。
【雰囲気と環境】せかせかして騒々しい。ただ、インターのすぐ横なので、便利~。
【総評】風呂から上がるとぐったり。疲れが取れていく~ってきがしました。これが炭酸泉の効果なのか?空いてるときに入れればすごく良いかも。0人が参考にしています
-
11月14日(日) 朝一に行ってきた。 まずよく話題になるここの塩素臭について。 幸の湯大浴場に入り、湯をすくい上げ鼻に近づけると、湯に溶け込んだ塩素臭が鼻をつく。 人が多いので衛生上やむなしか。
しかし塩素臭を競うなら関西一では・・・という湯を知っている小生としては覚悟していた程ではなかった。
ここでぜひ入りたいのは源泉風呂だ。 炭酸を豊富に含んでいるため白濁して浴槽に注がれる源泉は、湯面近くに鼻をもっていくと息が苦しい。こんな経験は初めてだ。 サイダーから糖分を除きそれを40度近くまで温めたのがこの温泉だといえば分かっていただけるだろうか。
しかし、いかんせん源泉風呂は小さすぎる。 6人くらいの入湯客が「シシャモ状態」で行儀よく入っているのを見て笑えてしまった。
大浴場の方に入りながら源泉風呂を監視し、源泉浴槽があけばすかさずそっちに入ってシシャモの一匹になるというのがここでの正しい入り方か・・。
どの浴槽もそれほど熱くはないが、湯上り後いつまでもぽかぽかしているのは炭酸泉ならではだ。
混雑していたが、泉質の良さを考えると仕方ないというところか。
「温泉はのんびりゆったり入りたい」という人は他の湯に行った方がいいかも・・・。 小生もその一人だ。0人が参考にしています
-
クチコミを見て、良い風呂?悪い風呂?自ら体験するしかないと半信半疑行ってみました。確かに、浴槽の塩素の匂いが鼻を突きました。特に、露天風呂ではその匂いが気になりました。でも、炭酸泉初体験の私は源泉風呂で湧き出す温泉には結構感動もので、息苦しくなるようは感覚も味わいました。源泉はぬるめなので長時間ゆっくりと浸かれます。クチコミで長時間源泉に居座る老人たちがありましたが、判るような気もします。でも、源泉で足を伸ばして眠りこける親父たちには腹が立ちました。もっとマナーを守ってもらいたいものです。この温泉は源泉に入らないとダメですね。この辺では珍しい炭酸泉を体験できる温泉です。
0人が参考にしています
-