- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 神奈川県
- >
- 箱根
- >
- 箱根湯本温泉
- >
- ひがな湯治 天山(てんざん)
- >
- ひがな湯治 天山(てんざん)の口コミ一覧
- >
- 9ページ目
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年6月24日)
-
出張の帰りに寄りました。
二軒ハシゴしたので結構割安感出てました。
一休の脱衣場とお風呂の作り方にはちょっとびっくりしました。
ただ、どちらの湯も塩素臭はなく安心して温泉を味わうことが出来ました。
ただ一つ困ったのが、洗い場が暗く足下がよく見えない上に、
ヌルヌル滑っていたので、目が悪い物には、とても怖く感じました。関東方面に行くことがあれば又寄りたい施設です。0人が参考にしています
-
5日の昼に行ってきました。
すんなり入れましたよ。そんなに混んでなかったし。お湯もまあまあだったんですが、食事が高すぎるのと。お風呂にテーマが無いですな。釜風呂は南洋の防空壕みたいで息苦しかった。
噂ほどではなかった。と云うのがホントの処です。
毎週のようにどこかのお風呂に行ってますが、今度も行こうとか、全然思いませんでした。0人が参考にしています
-
土曜の20時くらいにつきましたが駐車場がいっぱいで少し待たされたので、かなり混んでいると心配でしたが、まぁ混んでますがお風呂に入れないとか体を洗うのに待つということはありませんでした。夜行ったので景色がわかりませんが明るければもっと素敵なんではないかと思いました。混みすぎている時間でなければ満足できると思います。あと施設が広い!まるでからくり屋敷みたいにあっちこっちに休憩所や食事処があるのでなかなか楽しかったです。今度は一休に行ってみます。
0人が参考にしています
-
何回か行ってますが、混んでるわりにはたいした事ないです。
0人が参考にしています
-
昨日行ってきました。なんといっても温泉が新鮮なのがいいですね。飲泉ができるというのはその証ですね。14時くらいに横浜を出発し、1時間くらいで着きました。夜も遅くまでやっているので渋滞知らずで往復できます。あとは、内湯の充実でしょうか?やはり冬は寒いのでいくら野天風呂とはいえ内湯が欲しいような気がします。(100円で内湯施設にはしご湯できるのですが、8時までということでタイムオーバーでした。残念)
それにしても温泉を使ったしゃぶしゃぶが結構うまかったのと、充実した休憩所、全館にただようお香の香りなど都会の喧騒を1時間で忘れさせてくれます。また来週も行こうかな。。。0人が参考にしています
-
雪の天山。行ってきました、週末だのにいつもの半分の客(同好の志とみた) イゃー天山惚れ直しました。 ただただ静かに谷川へ降る雪を眺めていました。癒されました。 脱衣するときは確かに少々覚悟がいるけれど、風呂からあがったときはここの室温がなんともありがたい! そのくらい温まらないと天山の真価は判らないだろうなー、横浜まで帰ってもまだ暖かい、蒲団に入っても暖かいのだから驚きました。そのくらい温もると暖房の効いた脱衣場は返って気持ちが悪いと私はおもいます。
天山ならたぶんそこまで考えているんだろうなと認識しましたが、私の考えすぎ?1人が参考にしています
-
すべてが露天。そして、あれだけの数のお風呂をまかなうお湯がすべて掛け流し。いつ行っても天山はすごいお風呂だと思います(#^^#)
しかし・・・冬に行くのは寒いですね。脱衣所が外にあるわけでもないのに寒い!お風呂に入る前に心臓麻痺を起こしそうになりました。秋に行ったときは快適でしたが、冬にあの気温は寒すぎです。もう少し暖めてもらえないかと・・・
春になったらまた行きま~す。0人が参考にしています
-
年末に行ってきました。いろいろなお風呂が楽しめて私はとても満足だったのですが、50才を過ぎた両親はかなり疲れたようでした。洗い場も風が入ってきてかなり寒いですし、露天風呂は高低差があって、足場が案外悪い感じでした。年末で混んでいたせいで、休憩所でゆっくり休むこともできませんでした。実際若い人ばかりだったので、年配の人には向いてないのかなぁと思いました。施設は従業員の方が常に掃除をしていて、すごく清潔。泉質・露天風呂の多さなどから考えても値段も安いと思います。基本的にはとても良い温泉施設だと思います。
0人が参考にしています
-
芸術的な造形に熱い湯からぬるい湯までとバラエティーに富んでました。行ったのは実は昨年秋ですが噂どおり平日にも関らず凄まじい客の数でゆったりとは正直いきませんでした。
0人が参考にしています
-
1/9祝日の月曜日、開店直後の九時半頃入浴しましたが、入ってビックリ、露天風呂に人が溢れ、寒さに震えながら入るのに苦労しました。ただ施設自体は野趣にあふれ、備えつけに石鹸を使用するなどコンセントのしっかりした清潔な施設と思います。難点は、熱湯の温度が高すぎて入れなかったのと、やっぱりあまりにも人が多すぎことかなぁ。でも、人気施設だけに、ユーザー側が入浴時間をよく見極めて行くしかないですね。
0人が参考にしています
-
平日の開店と同時に行きましたので混雑もせずおおよそ快適に入浴できました。初めてでしたが受付の応対も親切で手馴れた感じでした。
各々の浴槽が深めに作られており、豊富な湧出量を誇る源泉を贅沢に供給している印象を受けました。
しかし予想を反したのは全体的な広さです。確かに他ではなかなか味わえない野趣を堪能することは出来ますが、湧出量の割には閉塞感さえ感じました。空いていたのが幸いですが混雑時は秘湯感どころではないでしょう。
口コミの評判が良かったので過度の期待をしてしまった感がありますが、コストも加味すれば噂ほどでは?というのが率直な感想です。0人が参考にしています
-
私は17年前横浜に住み、天山野天風呂を知った長野県人です。そして長野県へ帰り16年・・・。今再び仕事の都合で埼玉県に在住しております。長野県からは遠い上にそっちにもいい温泉がたくさんあるので天山とはまったく縁がなくなっていました。関東へきたらまず真っ先に天山のことを思い出し、今は月に1度車で訪れています。実は私は栃木県のお湯に惚れ込んでおり、毎週東北道で通っています。
しかし!!
天山は私にとって本当に特別な癒しの湯であることに気が付いています。出会いから現在まで間は開きましたが、この17年間惚れ続け、今も変わらず愛している地です。
本当なら毎週行きたい温泉ですが、特別なものとはそうチョクチョクあるものではありません。だから、月1度で我慢しているのです。
昔は500円でしたね。時代の流れで値上がりしましたが、一番大好きな温泉です。
ひとつだけわがままを・・・ たまには男女入替希望。男も天山の洞窟風呂に潜入してみたいデスね・・・。0人が参考にしています
-
コンセプトがしっかりしている温泉施設です。
本当に気持ちよく過ごす事が出来ました。
自家源泉に対する愛情を感じます。
リンス&シャンプーは環境に配慮してあえて置いて
いないそうです。0人が参考にしています
-
数年前に行きました。
雰囲気が良くて素敵だったのですが…、有る物だと思っていたシャンプー&リンスが無くて、髪を洗えず大変困った記憶があります。
それには一緒に行った主人も同じで、「2度と来ない」と言い出していた程です。
しかし、こう言う温泉施設に良く備え付けてあるシャンプーって、どこも安物の合成シャンプーで、
特にシャンプー剤に付いてる合成香料のきつい匂いが、天然温泉の場には不釣合いなんですよね。
こう思うのは、私が一般的な合成シャンプーを止めたから余計にそう思えるのかも知れませんが。
石鹸で髪を洗うのは一般的ではありませんが、「天然」の温泉の場に石鹸1つだけが有るのは、そぐわっていると思います。
そう言う意味でもトータルで一貫性のある雰囲気作りが出来ていて、良い施設なのではと感じます。
また行きたいです。
が、わたしは石鹸シャンプーは使わないので、いつもの無香料のアミノ酸系シャンプーを持参して行くと思う。0人が参考にしています
-
源泉かけ流し足元に源泉をもっている日帰り入浴施設です。
洞窟の奥にはひしゃくが置いてあり・・・飲むと大変胃腸によいのです♪
かためは出るし、ゆるめは普通に!・・・ねっ!いいでしょう♪♪
それからサウナもありますよん(^_^)v
でも一番いいところ・・・それはトイレが畳なんです!
それと・・・テレピが無いこと・・・
普段電磁波に囲まれている都会人にとっては最高の癒しです。
是非、入湯してみてくださいネ(^_-)-☆0人が参考にしています
-
シャンプーやリンス・タオルなど附属品に関してはまだまだですが、温泉本体と入浴料金・施設などを考えますとサイコー!です。休む場所やマッサージ施設など充実しています。
0人が参考にしています
-
入口からまず古風あふれてていい雰囲気だしてた☆
いっぱい 休めるスペースがあって、ホントのんびぃーりできるとこ♪買い物で疲れた身体を癒してくれる^^
温泉は 全部が外だから最初からだ洗うとき寒いけど 温泉に入ればすぐあったまります。
シャンプー&リンス付きなら、なお良かったなぁ^^
また 行きたい!!!0人が参考にしています
-
建物の純和風な感じ、お香の香り、行き届いた清掃等、まず雰囲気が大変良いと感じました。建物に入ったとたんに気に入りました。お湯も色んな温度のが何種類もあって良いです。無臭のマイルドなお湯です。ツルスベになって気持ちいい。お風呂から木々が眺められるのもいい感じです。行くとしたらほとんど平日なので混雑は感じたことがありません。ですので平日利用限定の評価となってしまいますが・・。
0人が参考にしています
-
あまた、いろんなトコに温泉が出はじめ、有象無象の「温泉」は自称だけの軽はずみオンセンが目に付くなかココは昔から、正統なニッポンの温泉を頑ななまでに貫いている。その姿勢が気に入ってる。
0人が参考にしています
-
やはり結構話題になってるところなので平日でもそれなりに混雑してました。家族連れ、友達同士、外人さんもいました。岩風呂も適度なスペースがありますが、常に10人ほど入っていたので足を伸ばしてハァ~ッてかんじにはなれなかったですね。自分が行った時がたまたま混んでたのかもしれませんが・・・
ただ中庭のような風情に裏山の鬱蒼とした木立がとても自然を満喫できます。ここはお気に入りポイントです。
ひとつ残念なのは洗い場にせっけん1コ置いてあるだけ。せめてシャンプーだけは・・・
館内全体は非常に落ち着いた佇まいで、自分が今まで行った中でも最高の一軒でした。0人が参考にしています