- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 神奈川県
- >
- 箱根
- >
- 箱根湯本温泉
- >
- ひがな湯治 天山(てんざん)
- >
- ひがな湯治 天山(てんざん)の口コミ一覧
- >
- 13ページ目
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年9月18日)
-
私も一番風呂さんに賛同します。
評価の低い、あるいは評価無し、の理由を詳しく聞きたいですね。
8月19日の「最悪」とか7月28日の「風呂屋」とか、けなすような低い評価にはとても疑問を感じます。
泉質、風呂の設備、従業員の接客態度、込み具合、付帯設備(食事処、休憩室、ロッカーや下足の金額など)が評価対象になるのですが、もうひとつ忘れてはならないのが、客の態度と言うか、質というか、マナーといったものではないでしょうか。これはかなり気にする人は多いと思いますがどうでしょう。
とにかく、天山、私はいいと思いますがねェ・・・・。
低評価の方に具体的に良くないところ、を投稿していただくと幸いです。0人が参考にしています
-
天山にはもう数え切れないほど行ってます。
特に夕方から夜にかけてのあの雰囲気は良いですよ!
夏なんて虫の鳴き声がまた一層温泉の雰囲気をより引き立たせてくれます。かなりリラックス出来て最高です!
食事どこも充実していて、個室で頂いた麦とろ和善1200円がとてもヘルシーで美味しかったです!
温泉も、休憩何処も、食事何処も、雰囲気も、全て最高!大好き!0人が参考にしています
-
このトビラ(ページ)に書かれてあった「喧騒とは無縁の世界が味わえる日帰り露天風呂・・・」云々の表現、「ホントカョ~」とこれまで思ってました。 なんせ週末しか行けないとこなのでこの表記を確かめるためだけに(藁々)早起きまでして出かけたりしてみました。が、午前中はそれなりに静かな日もあったけど、しかしどうみても「喧騒とは無縁の・・」は云い過ぎだ!と少々怒ってました。が、先週小田原へ行く機会にめぐまれて出張帰りに寄ってみたら、嘘だ~!というくらい人が少なくて本当に静かに山の湯をあじわうことができました。(男湯の、あの一番大きな岩風呂に6人しか入っていない!!) 箱根も観光客が減ってるみたいだし日帰り温泉もあちこちにopenして、ここも客が少なくなってるのかもしれない、経営者の泣き声はともかくとしても、秋虫の鳴き声は頭の上からも周りの草薮からもサラウンドで響き渡ってました。これが天山の「喧騒」なら大歓迎だ。流行のまがい温泉とは無縁の天山の湯質も、温泉玉子の出来そうな熱い湯も好きだから5点の評価を奮発しちゃおう。 ほっこりと温もって気前良すぎか? いや今回は許す。
1人が参考にしています
-
天山は2回目です。1回目の記憶が良かったのでまた行ったのですが('04/9/5日曜夜)、残念ながら、駐車に至るまで20分待ちで、料金のわりにはまぁーまぁーでした。
0人が参考にしています
-
ここの露天風呂?岩風呂?がなぜか好きでいってしまいます。。
0人が参考にしています
-
8/31のお昼くらいから最終バスの9時近くまで行って来ました。
有名だと言われたのですが前日聞くまで知りませんでした。
夏休み最終日とはいえ平日だったためか
比較的のんびりできました。
自然の風がとても涼しく気持ちよくて吹き抜けの休憩室は
最高でした。マッサージも。
温泉も夜はライトアップされて雰囲気満点でした。
ただ・・昼はお湯の中に髪の毛やらがいっぱいういているのが
見えてしまってちょっとうわぁ・・って思ったのは事実。
雰囲気は情緒があってとてもよかったです。
靴箱とコインロッカーのお金はタダでしたよ。
そのぶん1200円に値上げされたのかな?
でも安い!と思うほど充分に楽しめました。0人が参考にしています
-
悪い、と評価される人に特にお願いがあります。行かれた曜日と入った時間を教えてください。2回行きましたが、とっても良かったものですから、、、、、。1回、休憩室でしつこいアブにはまいりました。あの大きな目が怖かったです。
0人が参考にしています
-
混雑については、関東の温泉だから予想の範囲内。
いろいろ趣向を凝らした露天風呂を用意してあったり
釜風呂があったりして、おもしろい。
ただこの手の温泉にしては石鹸のみの常備で、
シャンプーを置いていないのはなぜだろう。0人が参考にしています
-
夏休みの週末だったのである程度の混雑は覚悟していました。 が、空いていたし、静かだった。駐車場では多少待たされたのだけど、中は信じられないほど整然としていたのはこの温泉の特徴なのか? 客層が落ち着いた年配層で品が良い。 これってとても大事な決定要素ですよね、施設がいくら新しくてもガラの悪いオヤジが我が物顔の温泉って結構多いですからねー。 かんじんの「湯」はまったりと柔らかいが、鮮度、勢いを実感する上質の湯質とおもわれた。重厚な建物の造りの割に馬鹿みたいに気取っていないのが好感もてました。 下足、脱衣ともにロッカーは無料でした。 どうも評判とは大部違うようです。それとも最近客層が良くなって、混雑しなくなって、湯質が向上してロッカーが無料になったの?? 少なくとも私の知る範囲では非常に良く考えられたトップレベルの温泉施設だと思う。
0人が参考にしています
-
少し前(2年くらい前)と相当前(10年以上前)に行きました。
この時は靴のロッカーで50円、
浴室のロッカーで100円取られました。
ゆっくりして何度か入浴すると、
それだけで1500円くらいになってしまいます。
(今はどうなっているのでしょうか?)
『せこい』と思いました。
洗い場は少なく、変な石鹸しか置いていませんでした。
それと、土日は大混雑で休憩できるスペースもありませんでした。すいていれば、まあまあの所だと思います。
露天が売りですが、今となっては狭い方です。
風呂は2~3点
それ以外は4点
混んでいるのは2点
料金は2点(せこいロッカーは0点)2人が参考にしています
-
男湯の一番高いところにある湯船(真ん中に大黒さんの置物がある)の上に黒い突起した点滴?機械があります。ポチャポチャ、時々ドバドバと透明な水が落ちてきます。今話題の白骨温泉で点滴機械で混ぜているホテルのことをテレビで見ましたので気になりました。
0人が参考にしています
-
今から10年前(笑)私が学生だったころは,天山が近かったのでよく行ってました。月1くらいかな。
あのころは,温泉に興味を持った走りで,「温泉気分」に浸っていました。
今では泉質や雰囲気重視なので,ほんとにリラックスしたいなら天山には行きませんね。
「さっぱりしたい」だけならいくと思います。
「温泉」というより「お風呂屋さん」なのだと思います。
「癒し」を求めるなら,きちんと考えてそれなりの場所を選ぶべきだと思います。利用者がきちんとわきまえないといけないと思います。メジャーな天山が「癒しの場」になるわけないのです。
でも,ゴミ当に関しては,商売なのだからきちんとすべきですよね。。。0人が参考にしています
-
うだる様な水曜日、寮の人達と「どこか暑くないトコいかないー?!」という事になり誰が言ったか温泉!ってことに・・・(どこが暑くないッつ-の??!ョ)。それなら絶対、天山!って言い張る、我がままお嬢ユッコの声の大きさに負けてしぶしぶ温泉行き決定。 着いたところが天山。でも想像もしてなっかた素敵な場所で驚き。不思議と肌ざわりのすべらかな湯と清潔な館内に感激! 谷川が目の前に広がる休憩座敷はすべてが開放的で、涼しい川風に風鈴が鳴りまた感激! かき氷を作っているお兄さんの笑顔に感激! この日は一日中「!!!」こればっかり。ユッコよきみは偉い! わたしは、当分ハマル覚悟をしました。
1人が参考にしています
-
とうとう行って来ました。天山、小生の67番目の温泉。
今更・・?なのだが、チト遠いのと、あまりにメジャー過ぎるのでずっと後回しにしていました。けっこう気には成っていたのでチョッとした道場破り的気分で門をくぐったら、いきなり肩透かし。
全体的になんというか、こうフニャ~と気負わない空気が漂っていて、でもきっちと押さえるところは押さえている。なんというのだろか上質の禅寺へ紛れ込んだようなおもむき? とにかく独特の空気がありました、そこには。 肝心の湯はまったりとした、でも明らかにに新鮮さを感じさせる勢いを感じました。
環境も休憩スペースも自然食ぽい食事も好感がもてました。古い常連のいる理由が判りますネ。 それに熱狂的なサポーターが大勢居るのですね・・。 ん~とにかく、良かったの一言カナ。0人が参考にしています
-
7月3日の土曜日に初めて天山に行ってきました。
到着したのが9時半だった為、風呂は皆さんが言うほど混んではいませんでした。
11時過ぎから昼食にしゃぶしゃぶを食べ、ちょっとリッチに休憩用の個室を借りました。
個室最高でした。金額的に高いかなとも思いましたが個室を借りた人のみ奥の温泉に
はいることができ、貸切状態で景色もよかったです。
(無料の座敷はかなり混んでいましたが)
休憩用の個室はかなりお勧めです。癒されました。
また近々行く予定です。0人が参考にしています
-
一度目は夏でなにしろお湯が熱く、正直まともに入れなかったです。二度目は冬で熱めのお湯がちょうど良かった。まさにお湯を満喫。長湯して湯あたりしてしまいました。食事は自然食っぽく大人向きですね。冬に休憩所で昼寝したい人は毛布持参のほうがいいと思います(持ってきている人がずいぶんいた!)。行ったのは共に平日ですが、それでも結構人がいましたね。週末の混雑の中だとあまりいい印象にはならないかも。
いずれにせよコンセプトがはっきりしていて、とても好感が持てました。0人が参考にしています
-
初めていって来ました。たまたま平日だったせいか、もう、極上の温泉施設だと感じました。ちょっと他には無いんじゃないかな。
0人が参考にしています
-
この温泉くらい有名に成ってしまうと、余所では云われないような事まで悪く云われてしまうのですねー・・ (中には同業者がシェア切り取りの為に苦言を利用しているようなものも見受けられて、それがなんとも悲しいデス・・) 私は色々な雰囲気をもった温泉施設が在るから 今、温泉が面白い時代に入ったのだと思うのです。 いいじゃないですかいろんな処があって。
例えが悪いですが、合成酒は安くて其れなりに美味い!と考えるヒトがビンテージは高いばかりで少しも美味くないと批評したところで、そもそも基準がかみ合っていないし、比較の仕様がない。 ユネッサンが在っても良いし、天山の様な施設があってもよいじゃないかィ? どこまでいってもこれは個人の好みの問題なのでしょう、何故ならユネッサンの好きな人はたぶん、天山を好きにはならないでしょうから 。各々の違いがあるからしてアレもok! コレもok!という大らかさこそが、温泉のもつ良さではないだろか。 そう想うこの頃です。0人が参考にしています
-
朝、首都圏からR246を使っても、お昼にはつくかな?温泉手前の
箱根湯元にある「かまぼこの鈴寅」が経営している箱根ビール園で昼食をとって(ホウレンソウのシーザーサラダがおいしい!)ゆっくり入ったり、大広間でねころんだり、テラスの陽だまりの中で居眠りしたりすると、すぐ時間が過ぎてゆきます。休みの日、朝早く起きて何も予定がない時ふらっと車で行くのにはちょうどよいのではないかと思います。0人が参考にしています
-
静かな時間がゆったりと流れていました。意外に思われるかもしれませんが、私達の訪れた午後の天山は本当に落ち着いた素敵な日でした。春休み明けのラックだったのかもしれませんが・・
溢れ出る湯の音と小鳥たちのさえずりに囲まれて、夢のような山の春を感じさせていただきました。川辺に沿った日当たりの良い畳の休憩場所は床暖房までされていて、気持ち良っかたです。さらさらと谷川の音は絶え間なく、水面の光の反射が見上げた天井にキラキラと映っているのを、ただただ眺めて過ごしていました。ほんとうに素敵な午後。 最近、天山の近くにも日帰りの温泉がたくさんopenしたので利用される人も減ったのかもしれませんが、私達にとってはとってもうれしい現象。0人が参考にしています