温泉バリスタ(8級) さん
43.7点 / 82件
ヌルヌルした炭酸水素なお湯が好きです。
命の危険がないところに行きたいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
2時間の入浴料1000円で「湯の庄」という日帰り施設を利用しました。
受付を済ませると作務衣を渡され、いったんロッカールームで作務衣に着替えます。
ロッカーに大きな荷物を預けておけるので便利なようですが、お風呂以外には休憩所とマッサージくらいしかなく、作務衣でじっくりくつろぐような場所もなく、二度手間のような気もします。
さてお風呂です。
お風呂は2種類を男女日替わりで入ることができます。
広さに少し差があるほかは、だいたい同じ内容のようです。
内湯の源泉掛け流しの小さい浴槽は32~33度と冷たく、ぬめりが強く、イオウの香り。
そのほか内湯も露天も40度前後にあたためられているので、そちらと交互に入ると何時間でも入っていられそうです。
色は透明でかすかに濁っています。
表示によると消毒はしていません。
お客さんは多いので少し心配です。
1日ごとにお湯を抜いて清掃しているらしいです。
施設は古さも多少感じますが、キレイに保たれていると思います。
シャワーにも温泉を利用しているのか、いくら流してもぬめりがとれないので、ここは普通の水道水が出るものがあっても良いのでは。
お湯についてはまったく申し分ないですが、施設の広さと浴槽のバリエーションを考えると少々高いような気もしますが、そのぶん、ゆっくりできるのでアリです。
ひとつ注意情報があります。
内湯の浴槽の中心に温泉が噴出している丸い石があります。
源泉風呂の方は32度なので触っても問題ありません。
大浴槽の方は50度以上の熱湯が出ています。
知らずに触れると大変です。
静かな浴場で大声で叫んでしまうことになりますよ。
私は怪鳥音で叫んでしまいました。 -
お食事をいただきました。
親子丼680円だったと思います。
お昼時だったので多少時間はかかりましたが、卵とろとろアツアツで美味。
食事処とはいっても、休憩所兼ゲームコーナー兼・・という場所なので、落ち着いた雰囲気ではなかったのが残念。 -
ゴールデンランドよりも更に北へ行った所にある天然温泉旅館なべた川。
日帰り利用も可能です。
近い場所にあるので泉質は似ているだろうと思い行くことにしました。
近くまでドライブするとシバタボウルというボーリング場の看板が目に入ってきました。
近づくとなんとも昭和感あふれるボーリング場でしょう。
なべた川への期待も膨らみます。
駐車場に車を止めるとモダンないい雰囲気の門があります。
モダンなだけに昭和感はありません。
自動ドアをくぐるとやはりモダンで新しい。
2015年5月にリニューアルしたらしい。
内装はほぼ新品、トイレのドアも新品です。
パラダイス温泉とは全然異なります(笑)
受付をすませると食堂兼休憩所兼ゲームコーナーです。
わりと狭いにも関わらず、お年寄り中心に大勢の人がいます。
550円という価格が人気の理由でしょうか。
この人気ぶりに対すると、脱衣所は少々手狭。
ロッカーは10円ノーリターン式で、ここはあまりリニューアルされていないよう。
さてお風呂です。
内湯を見渡すと、奥にある大きめの浴槽に薄緑色のお湯。
モールか硫黄か塩素かのにおいがします。
ぬめりはありませんが、すぐに肌がしっとりしてきます。
ただ少し温度が高く(体感42度くらい)長湯ができません。
あと、内湯には円形のジャグジーのついた浴槽がありましたが、こちらは色が透明でした。
内湯の片隅にある打たせ湯は危険なレベルの水圧です。
お尻に当てると内蔵が損傷します。
のぼせてふらつくような時は決して打たれてはいけません。
露天風呂には小さめの岩風呂ひとつあり。
岩は黒く変色しており、薄茶色の湯の花がたくさんこびりついて石化していて、なにやらありがたみを感じます。
なにも記載がないのでわかりませんが、個人的には露天風呂のほうがより濃厚な感じがしました。
温度も露天のほうがやや低いので入りやすかったです。
湯上がりはしっとりつるつる。
この付近のこの種の温泉を楽しむのであれば、施設もキレイだしリーズナブルです。
時間帯を考慮すれば、ゆっくり入れるのかもしれません。 -
投稿日:2016年4月3日
スペシャルランチ800円(弥富ホテル NUQU 全室天然温泉)
温泉バリスタ(8級)さん [入浴日: 2016年4月2日 / 5時間以内]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
ホテル内で食事を注文。
写真は、数量限定のスペシャルランチ800円です。
麺類、どんぶり類などは500~700円の価格帯です。
味はまあまあ。
皿に年季を感じます。
ウェルカムドリンクはコーヒー、オレンジジュースなど、1杯は無料です。 -
国道23号沿いにある天然温泉付きのホテルです。
大きな看板がでているので前から気になっていました。
この手のホテルに入るのはなかなか勇気が必要ですが思い切ってハンドルを左に切りました。
個々の部屋の中に天然温泉の掛け流し風呂が付いています。
各自、浴槽に温泉を張ります。
加温あり、加水なし、消毒なし、循環なし。
ヌメリはありません。
手触りは独特でツルツルでもキシキシでもなく肌にまとわり付くような感じです。
匂いは基本モール臭で微硫黄臭もあります。
お湯を張り始めは硫黄臭が強くだんだん感じなくなります。
シャワーも出始めは硫黄臭が強いです。
色は浴槽に張ると薄い緑色でしたが2,30分ぐらいで茶色に変わりました。
入浴して1時間後に浴槽を見ると底の辺りにフワフワした湯の華のようなものが漂っていました。
浴槽の上部に付着した温泉の水滴に沿って茶色く汚れのような温泉成分の結晶も見られました。
加水せずに濃い温泉に入ろうと思ったのですが湯温が45度の設定になっており冷まさなければ入れません。
泡風呂の空気で冷まそうとしましたが、4月の陽気では冷めませんでした。
冷めるまで食事したりTV見たりで時間をつぶしましたが、
加水して温度を下げた方が速いです。
マナーの悪い人に悩まされることなく天然温泉を独り占めできるところが最高です!
入浴後にそのままベッドに大の字になって休めます。
部屋によって値段がいろいろあります。
普通の日帰り温泉の貸切家族風呂の値段より少し高いかな?ぐらいの価格となっています。
貸切の時間が相当長いので時間内に3回入れば元がとれた気分になれます。
公式HPには割引クーポンもありますし、
次回から利用できる割引クーポンも部屋でもらえます。
今回は休日7800円(6時間)のお部屋利用、1000円のクーポン使用しました。
露天風呂付きのお部屋は結構高いので注意しましょう。
車を止める場所で部屋が決定される仕組みになっています。
露天風呂付きお部屋の駐車場には「露天風呂」と大きくかかれた看板がありますのでわかりやすいです。
ここは孤独な温泉パラダイス! -
投稿日:2016年3月27日
黄褐色の湯(びわこ大橋 天然温泉 みずほの湯(閉館しました))
温泉バリスタ(8級)さん [入浴日: 2016年3月27日 / 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
オフィシャルホームページで見るとキレイに見えましたが、実際に来てみますと古さがあります。
昭和ではない、スーパー銭湯の走りのようなこじんまりした雰囲気です。
看板だけは新しく掛け替えたのかな、という感じです。
道路沿いですが住宅も多く、地元の方がよく利用しているような印象です。
施設自体も古さが目立ちますが、清潔にされているので利用するのに不便は全くありません。
さてお風呂ですが、1~3階までありまして、洗い場などがあるメインのお風呂は1階です。
源泉風呂と書かれたぬるめの浴槽ひとつ、寝湯ひとつ、足湯ひとつ、以上は源泉を使用しているお風呂です(掛け流しではないようです)。
この3つは黄褐色で、匂い・ヌメリはゼロ。
高温風呂と書かれた浴槽には源泉の表示がないけれど、少し黄味がかっています。
階段をあがって2階(というか、3階へ行く途中の踊り場というか)に入浴剤入りの浴槽あり、本日はゆずでした。
「大天空温泉浴槽」という表示につられ3階まで登ってみましたが
あったのは足湯とつながった畳2帖ほどの浴槽があるだけでした。
あとはサウナに水風呂。
その奥にエレベーターがあり、何かと思って乗ってみると、脱衣所に着きました。
高温風呂以外はぬるめなので、長湯ができる点が好ましく思いました。
お値段も土日祝一般価格で650円とお手頃なので、
近所だったら来やすいだろうなぁと思いました。
日曜の午後でしたが、人もあまりいませんした。
すぐ近くに、かつて廃墟で有名だったショッピングモール「ピエリ」があります。
ピエリとみずほの湯でスローな1日を過ごせました。 -
ゆらんのシールラリー目当てで行ってまいりました。
ハイキングや山登りの帰りの方が多い感じの施設です。
家族づれやお年寄りの方々でごったがえしています。
温泉のほかに、休憩所やキッズスペースなども充実。
今回は利用していませんが、レストランもあり。
温泉分析表によりますと、2種類の源泉があるそうです。
どちらも(場合によっては)加水あり・加温あり・循環あり・・となっています。
内湯・露天風呂ともに「天然温泉」とかかれた浴槽はあるのですが、どちらが使われているのかわかりません。
天然温泉と表示された浴槽のお湯を触っても「真水ではなさそう」というくらいでこれといって特徴はありません。
内湯では、木霊の湯というところが雰囲気が良かったと思います。
タジン鍋のような煙突がある部屋に寝湯がいくつかあるだけなのですが、高い天井の上のほうに明かり取りの窓があり、ほんのり明るくリラックスできる空間になっています。
そこだけはわりとすいていました。
露天風呂も天然温泉ということでしたが、少し濁りがある他は変わった感じはしませんでした。
露天の炭酸泉はたぶん温泉を使っていないと思うのですが、人気でほとんど入れない状態。
施設自体はとてもキレイなので、もう少し空いていたら快適かと思います。
小高いところに建っているので、景色はとてもきれいでしたよ~。 -
おまけですが・・・
受付の横に金魚の水槽があります。
泳いでいる金魚がデカイです。
子供さんに大人気でした。 -
ゆらんのシールラリー目当てに行ってきました。
こちらの施設に着く直前の山道が秘湯感をあおります。
受付で「今混んでいる」というようなことを言われたので覚悟して臨んだのですが、三連休の最終日の夕方にしてはそれほど混んでおらず、おかげでゆっくり浸かることができました。
内湯に大きめの浴槽がひとつ、露天風呂にも内湯よりも少し大きめの岩風呂がひとつ。
ジャグジーやサウナなどはありません。
お湯は、匂いほとんどなし、少し白く濁っていてヌメリあり。
すごく広いとは言いがたい施設ですが、特に露天風呂は、岩風呂のごつごつした硬い感じと柔らかいお湯とのハーモニーでなんとも気持ちの良い空間です。
かけ流しではなく、循環・ろ過で使用しているみたいです(温泉分析表より)。
弱アルカリ性低張性低温泉。
温泉スタンドもありますし、人気のお湯なのかなと思います。
ちなみにお値段は100リットルで100円でした。
今回、食事はしていませんが、おとなりに食堂があるので、今度来ることがあればよってみたいと思います。 -
投稿日:2016年3月20日
昭和の匂いプンプンの健康ランドです。(尾張温泉東海センター)
温泉バリスタ(8級)さん [入浴日: 2016年3月17日 / 2時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
33.0点
昭和の匂いプンプンの健康ランドです。
大衆演劇は1年前で終了していてもう公演はありません。
2階にも上がれません。
10円リターン式の下駄箱やロッカーも100円リターン式になりました。
もちろん両替機も100円玉仕様になってます。
源泉かけ流しです。
お湯がドバドバとあふれでています。
もったいないくらいです。
薄茶色でモール臭、浴後ツルツルになります。
匂いも肌に残ってしばらく香っています。
帰りの車中が温泉臭でいい気分のままドライブできます。
内湯の雰囲気が最高です。
他の新しい温泉施設では決して味わえない昭和感。
石、岩がごろごろしていて
シャワーもカランも岩の中から出ています。
広い内湯は場所によって温度が違っていて
お好みで自分にあった場所につかれば温度の問題はありません。
泡風呂は熱すぎて10秒しかつかれませんが。
写真は昭和感には欠かせない瓶コーラです。
100円で安いです。