温泉バリスタ(8級) さん
43.7点 / 82件
ヌルヌルした炭酸水素なお湯が好きです。
命の危険がないところに行きたいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
「ゆらん」に掲載されているのがきっかけで行くようになりました。
わりとお気に入りで何度も足を運んでいます。
とはいえ今回、半年ぶりくらいに訪れたところ、館内が少しリニューアルされていました。
レストラン横にある畳の休憩所が広くなり、漫画がたくさん置かれるようになりました(写真)。
大雨だったので全体としてはすいていましたが、キッズデーでもあったので、家族連れの方が多かったように思います。
ゆっくりしたいならイベントの日は避けるのが吉。
福引きなどのイベントもまめに行われているし、ゲームコーナーあり、漫画コーナーあり、おみやげや野菜などの物販もあり、施設・サービス面では満足しています。
さてお風呂です。
内湯・洗い場等はナノ水とやらが使われているらしいですが、効果はいまいちわかりません。
内湯は炭酸泉、ジェットバス、サウナ、水風呂などあり。
露天風呂は岩風呂が3段になっているものがあり、それぞれは小さめですが面積はそこそこ広いです。
テレビのある檜風呂も天然温泉で屋根つきです。
薬湯などもあり。
天然温泉は、薄い緑色でほんの少しだけヌメリあり。
施設は古いのかもしれませんが、清潔に保たれているので気になることはありません。
湯温もぞれぞれの浴槽で少しずつ違うので好みのお湯に浸かれるのも気に入っている点です。 -
ボーリングやバッティングセンター、ゲームセンターがあるレジャー施設の中にある天然温泉です。
昼間から駐車場もまぁまぁ混んでいます。
写真は温泉施設の玄関風景。
まずは温泉に直行しました。
内湯も露天も天然温泉を使用しているようで、薄黄色で植物の腐ったような香り、モール臭。
この辺りの温泉は強い弱いはありますが基本モール臭です。
この香りが嬉しいです。
色や香りがえらいというわけではありませんが、こういったわかりやすい違いがあると贅沢な気分になれます。
露天のほうが匂いも色もやや濃い気がします(個人の感想)。
少し熱め43度ぐらいではないかと思いました。
内湯は41度と表示がありました。
どちらもそれほどヌメリはありませんが、肌触りは柔らかくつるつる感あり。
体を拭くバスタオルが滑る滑る。
いいお湯でした。
今回は利用していませんが、温泉施設の中に食堂あり。
値段をちらりと見ただけですが、鉄板ナポリタン650円あり、海鮮丼1000円~あり、メニューも豊富です。
あと、温泉施設の外になりますが、ボウリング場の隣にゲームセンターあり。
UFOキャッチャーでうまい棒を数本ゲットできました。
帰りの車内もモール臭で充満していい気分でドライブを楽しめました。
また訪れたい温泉施設になりました。 -
こちらで使われている天然温泉は、岐阜県郡上市白鳥町から運んでいるとのこと。
そこが気になって行って来ました。
内湯は、電気風呂、ジェットバス、炭酸風呂など楽しめる浴槽がいろいろあります。
が、まずは露天風呂に天然温泉が使われているということで、先にそちらを偵察。
岩風呂、シルク風呂、腰掛風呂、寝湯、壷湯など、露天風呂にもいろいろなお風呂が用意してあり、楽しめます。
まず岩風呂で美人の湯を堪能しました。
期待通りのぬるぬる感!
本家の白鳥の湯にもぜひ入ってみたいものです。
岩風呂にはテレビもあるので、ゆっくり温まっている人が多かったです。
時間的なものか時期的なものかわかりませんが、わりと混んでいて、特に家族連れでにぎわっていました。
セルフサービスではないレストランもありますし、おみやげものコーナーや漫画のある休憩所、ゲームコーナーなどもあり。
そこが家族連れに人気の秘訣なのかも。 -
投稿日:2016年1月9日
タートル温泉持って帰りたい(天然温泉ことぶきの湯(旧 やまとの湯 三郷店))
温泉バリスタ(8級)さん [入浴日: 2016年1月3日 / 5時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
料金は土日が630円と低価格。
3時前に入場し混んでいるかと思いきや、思ったほどはありませんでした。
出る頃には駐車場にガードマンの方が出ていたので、夕方からが込み合う時間なのかもしれません。
三重県の亀山温泉の運び湯ということでしたが、このお湯がすごくイイ!
最新の成分表によりますと、源泉名タートル温泉(タートルエースゴルフ倶楽部)
溶存物質12.10g/LでpH7.9 高張性弱アルカリでした。
つるつるぬるぬる感がしっかりあって、いつまでも浸かっていたい気分でした。
亀山の天然温泉を使っているのは露天風呂。
岩風呂仕立てで打たせ湯あり。
体感で40度ぐらいの温度でちょうど良いです。
塩素の匂いも水道程度にしますが、それくらいのほうが安心かなと思います。
駅前なので発車か停車する時のスローな電車の音がします。
それもまた変化があってよいものです。
内湯はジェットバスやシルク湯、日替わり湯、サウナなどがあります。
こちらは天然温泉を使っていないようです。
全体的にはこぢんまりした感じですが、それほど込み合っていなかったので気になりませんでした。
福引ならぬ「福ロッカー」という企画で、ジュースがあたりました。
ロッカーをあけると「あたり」と書かれたカードがおいてあり、受付で景品と交換してもらえるのです。
ちなみに隣の人のロッカーには誰かが飲んだ空のペットボトルが入っていました(笑)
ちょっとしたことですが楽しい気分にさせてもらえました。
食堂もありメニューも豊富です。
ありきたりなものが多いですが、良心的な価格も嬉しいです。
写真は食堂でいただいた正月限定スペシャルメニュー850円。
ちょっとした御膳で他の温泉施設ですと倍の値段はすると思います。
お正月によい時間を過ごせました。 -
元日の早朝に入ってきました。
朝6時から9時の入場で10時まで利用できる朝風呂で利用しました。
休日会員料金で540円と破格の安値。
多くの人で賑わっていました。
浴場の中はそれほど混んでいないため入れない浴槽はありませんでした。
それでも夕方から夜よりは早朝が一番人が多いです。
洗い場はひとつひとつ壁で仕切られ独立しているのでお隣のシャワーがかかりません。
温泉は天然温泉ではありますがヌメリも匂いもなく、ありがた味がありません。
その代わりにいろいろな浴槽があります。
ジャグジーも数種類、薬湯2種類、サウナ2種類、打たせ湯、岩風呂、檜風呂、流水風呂など。
流水風呂は大きくて泳げる深さがあるので、うるさい子供をひきつけてくれて助かります。
全てお湯の温度がほぼほぼ40度以下になっておりゆっくりとくつろげます。
広間で朝食を取りました。
3種類あります。
昼以降は多くのメニューがあります。
全て喫煙席なのが気になります。
2階禁煙の子供用休憩室で時間までゆっくりしました。
清掃はまめにしています。
清掃中で入れない浴槽があることもしばしばです。
これまで浴槽が4つ入れなかったこともありました。
繁忙期(正月、連休、お盆)の直後は特に要注意です。
いつ来ても空いていて体も心もリラックスさせてもらってます。 -
クチコミの評価が良いのが気になって行ってきました。
高速のインターを降りてすぐ。
今年オープンしたばかりとあってキレイな施設です。
先日、下足箱の鍵がついてない日帰り温泉施設に行ってきたばかりだったので、鍵があることがとてもありがたく感じられます。
しかも便利なことに100円を用意しなくてもOKです。
(下足箱に鍵がないことに不満があるわけではありません。)
岩盤浴もありますが、興味なしのためスルー。
食事も済ませてきたのでレストランもスルー。
大浴場は二階。
こちらのロッカーも100円がいらないタイプ。
風呂に行くときには常に100円を用意しているものの、やはりこういうところは一刻も早く温泉に入れるので便利です。
洗い場が多いです。
1つ1つ壁の間仕切りがあり、
お隣さんのシャワーのシブキがかかりません。
内湯は、炭酸泉、電気風呂、ジェットバス、シルキーバスなどありますが、温泉を使っているものはないようです。
ジェットバスが数種類ありパワーも大変強いです。
なかでもスーパージェットバスが最強です。
強すぎです。
命の危険を感じます。
タイマーで噴出が止まる仕組みになっていますが、
止まった時はホッとします。
露天風呂には、天然温泉を使用している超炭酸泉、壷湯、寝湯、日替わり湯・・などなどあり、そのうちのいくつかの少しにごっているお湯がどうやら天然温泉のようです。
少しぬめりはあるものの匂いもあまりなく、特徴のない温泉でした。
超炭酸泉はほぼほぼサイダーです。
大人気でほぼほぼ入れません。
よりみち温泉の隣には、岐阜県の名産をあつめたおみやげ屋さんや大型スーパーがあります。
少し離れたところにアウトレットがあったりと、家族で訪れるといろいろな楽しみがあるという意味で、とてもいい施設だと思います。
夜になるとアウトレットモールの灯りがきれいですよ~。
泉質だけでいうと普通な感じですが、みなさんの評価が高い理由がわかるような気がします。 -
投稿日:2019年8月13日
古き良き昭和の温泉施設(平針東海健康センター(ひらばりとうかいけんこうせんたー))
温泉バリスタ(8級)さん [入浴日: 2019年8月12日 / 2時間以内]
33.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
古き良き昭和の温泉施設
ここは昭和感半端ない懐かしい感じの施設です。
絶滅しつつある健康ランドの営業形態で
ザコ寝程度ですが泊まることもできます。
大衆演劇も上演されており、お風呂だけの場合は半額程度の金額となります。
この日は休日料金で750円でした。
温泉は天然温泉です。
無臭で若干の白濁あり、ヌメリは無し。
温泉設備の老朽化が目立っていました。
露天の打たせ湯?のような設備が何年も稼動していないような痕跡がありました。
岩風呂からの眺めは絶景とうたわれています。
確かによい景色もありますが、民家がなかなかの近さで建っていて男湯は丸見えです。
女湯は木々で覆われているようです。
内風呂の目玉は漢方薬湯です。
見てすぐに入りたくなるような効き目が凄そうな毒々しい色と濁りです。
入って数分で全身ピリピリしてきます。
キタキターーって感じです。
しかしながら敏感肌の私には強すぎてようで足や二の腕や目が痒くなりクシャミが止まらなくなりました。
このスゴイ漢方薬湯は数分で出るのがよさそうです。
お盆休みの真っ只中でしたが子供さんが一人もおらず快適そのものでした。 -
改装して綺麗になったと多くのメディアで紹介されていたので行ってみたら驚いた!
お客さんが子供?大学生高校生?若者?中高年と全ての年齢層に渡り賑わっているではないか!
施設のコンセプトそのものが変わったのだろう。
休憩所が素晴らしいということでグルッと回って見てみると確かに他の温泉施設にはない作りになっていた。
それはタコツボ。
タコツボだらけになっていた。
タコツボに若いカップルがしけこんでいる。
外から丸見えのタコツボもあれば全く見えない隠れたタコツボもある。
丸見えのタコツボでもカップルがくっついているのに、見えないタコツボでは何がどうなっているかもわからない。
わからなくていいのだが、
休憩スペースが少ないのに空席なのか確認するのも、はばかられる。
若いカップルにとっては漫画喫茶よりも安価でお風呂も入れる秘密の場所なのだろう。
しかし、休憩スペースが少ない問題は時間帯で解決できた。
それは演劇が終わった後の時間帯はレストラン・喫茶ともにガラガラになる。
この時間を狙えばよい。(写真)
泉質は変わらず単純温泉。残留物質0.29gで入った後お肌がツルツルになった。
露天に置いてある泥がなかなかよかった。
泥で更にお肌ツルツルになった。
また空いてる時間に訪問したいです。 -
投稿日:2016年6月12日
国道23号沿いのドライブイン(オートレストラン長島(閉館しました))
温泉バリスタ(8級)さん [入浴日: 2016年6月12日 / 2時間以内]
33.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
国道23号線沿いにあるドライブインです。
すぐとなりにある長島スポーツランドという施設の中にも温泉があり、そちらにはお邪魔したことがあります。
地図上で見るとほぼほぼ同じ位置にあるので、ドライブインのほうにも別の温泉があるとは思っていませんでした。
このあたりの泉質は大好物なので入らざるを得ない、ということでお邪魔しました。
お隣の長スポと比べてしまいますが、お値段は大人550円とこちらのほうがお安いです。
そのぶん、というべきか、施設は狭いし、特別なお風呂(ジャグジー、打たせ湯等)はありません。
内湯がふたつ、露天が五右衛門風呂のような壷湯がひとつ、岩風呂がひとつです。
単純にお風呂に入る目的でしたら、こちらでも十分だと思います。
色は薄黄色で期待していたモール臭は感じません。
消毒臭は強めです。
かけながしと言っても加水しているようなので薄まっているのかも。
だいたいどの浴槽も同じような感じでしたが、露天風呂は特につるつる感があり、浮遊物も多めでした。
温度も浴槽によっていろいろでしたが、私がお邪魔したときには露天風呂の温度が低めでゆっくり浸かることができました。
洗い場は4つほどあり。
シャワーもあるのですが、ヘッドが壊れているのか、どぼどぼとお湯が流れ出すだけで使うのに苦労しました。 -
ラグーナテンボスの近くにある温泉施設です。
遊園地のちかくにある温泉にしてはかなり手狭な印象。
施設自体は新しくキレイ。
しかしお値段少々高めのためか、日曜日なのにそれほど混んでいませんでした。
お湯は「海を沸かしたのか?」と思うほど、塩気が強い。
湯上りはお肌つるつるです。
内湯は広めの四角い浴槽がひとつで窓が壁一面に広がっていて明るいです。
露天風呂は内湯よりも少し狭い四角い浴槽がひとつ。
こちらが問題と言うか、海のほとりにあるので眺めは確かに良いのですが、下を散歩する人と目が合うほどの開放感。
遊覧船が時々通るのですが、船の上にいる方々は目線が高いので、こちらがお湯にもぐらなければいけないくらいよく見えます。
向こうもそんなに見てないとは思いますが、気になるポイントです。