温泉依存症 さん
0 - 点 / 116件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
温泉利用状況の掲示が見当たりませんでした
お湯は無色透明微岩石臭ヌメリなしです
フロントが2階で浴室が1階になります
内湯:中浴槽1個、露天:岩風呂中浴槽1個のラインナップです
内湯の湯温がチョイ熱でした
温泉分析書の分析日が昭和でした、更新をお願いいたします -
ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
加温・循環濾過・消毒のお湯は無色透明ヌメリなしで内湯が微塩素臭そして露天が無臭です
浴室が5階で内湯:中浴槽1個、露天:陶器風呂2個・槙風呂1個(中浴槽)のラインナップです
露天の槙風呂は湯温チョイ熱で露天陶器風呂が一番良かったです -
含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
温泉利用状況の掲示が見当たりませんでした
お湯は無色透明無臭ヌメリなしです
浴室が4階にあり、内湯:大浴槽1個、露天:打たせ湯付き中浴槽1個のラインナップです
内湯は源泉の投入があります
露天の湯口の湯が鬼熱なので露天の方が湯温が高いです
浴室入り口に別の混合泉名が書かれていたのは?です -
ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
温泉利用状況の掲示が見つかりませんでした
お湯は無色透明微硫化水素臭ヌメリなしです
内湯のみで中浴槽が1個とシンプルです
加水はしていないと宿の方がおっしゃられていました
なかなかの熱湯で入るのに一苦労いたしました -
ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
加水のみのお湯は無色透明無臭ヌメリなしです
内湯:中浴槽1個、露天:中浴槽1個のラインナップです
露天は屋根付きで塀で覆われており景観はありません -
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
加水・加温・循環濾過・消毒と全てありのお湯は無色透明無臭ヌメリなしです
内湯:源泉湯(チョイ熱)・常泉湯、
露天:源泉湯・常泉岩風呂×2・寝湯・壺湯×2のラインナップです
内湯源泉湯と露天源泉湯・壺湯は完全源泉掛け流しですが特徴がありません
更に露天の源泉湯は常泉湯の中を通らないと行けないのがマイナスです -
含鉄(Ⅱ)-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(中性高張性高温泉)
完全源泉掛け流しのお湯は黄土色微鉱物臭ヌメリなしです
内湯:主浴槽(中浴槽)・半身浴槽(小浴槽)、露天:小浴槽1個のラインナップです
高温泉の掛け流しの為湯温がチョイ熱でした
高張性のお湯で浴室内は析出物がこってり付着しておりました -
単純硫黄温泉(アルカリ性低張性高温泉)
厳冬期のみ加温のお湯は内湯が薄黄緑色チョイ硫黄臭ヌメリなし
そして露天が白緑濁無臭ヌメリなしです
内湯(6階):大浴槽1個・無料貸切露天2個、
露天(1階):中浴槽1個のラインナップです
内湯の浴槽がちょっと深くて座れず中腰でした
サウナが別室で脱衣所からの出入りになります
露天の湯口はチョイ硫黄臭でした -
アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉)
加温・循環濾過・消毒のお湯は無色透明チョイ塩素臭ヌメリなしです
内湯:ジェット群・大浴槽、露天:中浴槽・壺湯×3・薬湯の炭酸泉のラインナップです
薬湯の炭酸泉に初めて出会いました -
アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉)
温泉利用状況の掲示が見当たりませんでした
お湯は薄紅茶色無臭ヌメリなしです
内湯:バイブラ小浴槽・中浴槽、露天:小浴槽のラインナップです
露天は4方向が高い壁で覆われ、天井部分のみ開放の半露天スタイルです