あすか さん
33.0点 / 99件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
山奥のくねくねとした細い道を走って、たどり着きました。岩組みの露天は、桜の季節には景色が良さそう。私の行った時期は、アブやハチなどが飛んでいるので注意が必要。
内湯は丸型、三角形、四角の三ヶ所に別れているので、入浴人数が多くても気にならないかも。
しかし、脱衣スペースが狭く、混雑時には身動き取りにくく…夏休み中だった為、子供たちの多さに困惑。
ここ、おきよめの湯・龍泉の湯・こまどりの湯の三ヶ所は村民の方の優待があるらしく、そのせいか色々な年齢層で賑わっていました。
ぬるぬるのお湯は気持ち良かったですが、次回は混雑時は避けたいかも。
9月1日から改装の為、休業とのこと。また改装後を楽しみにしておこう。 -
台風が近づく中、向かいました。
土曜だというのにガラガラ…ラッキー♪
しかし露天で一緒になった人の言うことには、「普段、土日は混んでますよ」とのこと。
天候のせいか、風もあり…山のてっぺんの露天風呂は景色が良かったです。
内風呂の寝湯のジャグジーの勢いが強すぎて、プカプカ浮くのを手すりにつかまりながら入りました。
湯から上がって、外で風に当たりながら休むのは快適で…よく晴れた日に、また来てみたいです。 -
どしゃ降り・雷ゴロゴロ…の中行った為か、空いていました。敷地内でバーベキューをする事も出来るため、夏休みには結構賑わうのではないかと思える施設。
湯は少しヌルヌルした感じで、湯上がりポカポカ・スベスベ。
内湯や洗い場が広かったのは良かったけれど、全体的に採光が少なく暗めなイメージ。
せっかくの周りの山々が、露天風呂でもあまり見られなかったのは残念。
脱衣室やコスメスペースは広く、ゆっくりメイクすることが出来た。
自分以外に4~5名の客がいたけれど、全く気にならない…いつもこれくらい空いていれば良いなぁ。
お風呂に入らなくても利用できる食堂で、ダムカレーという名のグリーンカレーをいただきました。
味は、まずまず普通。施設近くのみどり湖を模したメニューだそうです。
他にも石焼きビビンパ、漬け物バイキング、おそば等があり、席も沢山で、食事には不便なさそう。 -
さすが富山村…遠くて辿り着くまで不安でした。
道は細い県道をくねくねと走り、すれ違いは困難でした。
着いてみれば、地元の子供たちのプール(夏場、月・火・木・土のみ営業のようです)や文化ホールのある施設がすぐ隣にあり、地元の人々には馴染みのお風呂のようでした。私の後にも中学生が2人で入ろうとしてました。
内湯は昔懐かしいタイル敷で肩まで浸かって窓から露天風呂を眺めて…一人でノンビリ入るには、ちょうど良い広さでした(3人入ると満員な感じ)
露天風呂は土日しか使用出来ないと書いてありましたが、この施設自体土日祝のみ営業のようで、露天風呂にも入れました。
雨上がりの為か多少の枯葉が浮いて、ぬるめ。浅くて一人用かと思えるくらいのカワイイ広さ(笑)
秘湯気分を満喫しました。
更衣室は無く、入口の扉開けてすぐが脱衣スペースで籠3つに鍵つきロッカーがあり、女性用のみドライヤーが1台ありました。
なんだかいろいろ笑える感じの…なんちゃって秘湯かな(^o^;) -
内湯の湯船は横長に広く、ぬるい源泉から下に流れた湯槽には小さなジャグジーが1つ。ここは広くて何人も入れそう。洗い場も横長の浴槽に並んで沢山ある。
露天風呂の空気は良かったけど…特に景色は良くなかった。施設に来る途中に渡ってきた橋を遠くに見上げる程度。
施設に着いて駐車場周りの景色が良かったので期待しただけに、ちょっと残念でした。
安価だったし、あまり混雑するような場所でない為か空いていたのが良かった。
敷地内の食堂で天ぷらそばをいただきました。
天ぷらはサクサク、おそばも美味しかった。
隣にある旬菜バイキングのお店には行かなかったけれど…気になる。
お風呂に入る前、敷地内のガラス細工のお店でトンボ玉体験をしておけば良かったと思いました。(作製してから冷やす時間が必要、お風呂に入っている間に冷やしておくのがベスト)
他にも陶器の絵付け体験をしたり出来るので、お風呂は標準的だけど、子連れでも楽しそうな施設。 -
綺麗で広い施設です。露天は大きな岩風呂で、浴槽以外の無駄なスペースや設備はありません。内湯も特に変わったところがありません。お湯も普通。馬油のシリーズで揃ったシャンプー類は贅沢ですね。ただ、そのために高いのか?ホテルの設備だからマメに掃除するための人件費か?
コスパ悪いです…。
中途半端で高級感あるわけでも貸しタオル等あるわけでもないけど、ただ高いなって印象でした。 -
海岸沿いの通りに面し、分かりやすい場所。ドライブついでにふらっと立ち寄りそうな施設。
シンプルな内湯のみ、ジャグジーや打たせ湯が付いていましたが、タイル張りの無機質な感じが、銭湯のよう。湯槽から海が見えます。浴室ガラスのすぐ目の前には車が走っています。見えそう~と思いましたが、きっと見えないようになってるんでしょうね。
受付の印象がいまいち…無愛想で残念でしたが、夕暮れ時には綺麗な夕日が見えるかも。 -
投稿日:2015年10月25日
温泉だけでは寂しいです(天の橋立 岩滝温泉 クアハウス岩滝)
あすかさん [入浴日: 2015年10月25日 / 2時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
入浴のみは500円と安価でしたが、バーデゾーンがメインの施設のようで、主浴槽と泡風呂が1つずつ並んでるだけのシンプルな浴室。
銭湯のような味気無さですが、朝10時オープンと共に入ったので空いていてノンビリ出来ました。オープン前から入口に沢山の人が待っていましたが、皆まずはバーデゾーンに向かったようです。
温泉らしさはあまり感じられませんでしたが、受付の方たちの対応は優しく丁寧で感じが良く、年配の方や子供達がプールと併せて楽しむには良い所かと思います。 -
投稿日:2015年9月6日
マナー悪い人達が居なければ…(立寄り温泉 白山癒しの湯天領)
あすかさん [入浴日: 2015年9月6日 / 2時間以内]
22.0点
-
33.0点
-
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
11時オープンと遅めのスタート。入口は…食堂にでもする予定だったのか?食堂だったのか?という屋根の高いスペースに熊やタヌキの剥製が飾られ、なんだか暗い感じ。
階段を上がるとお風呂ですが、階段上がり口に喫煙スペースが。
お風呂入る前も出てからも、タバコの臭いが鼻につきます。たまたま今回は、タバコをプカプカふかす、お風呂マナーの悪い(連れの話によると、常に扉を開け放し、人へ自分の跳ね湯をかけまくり)老人団体のせいで、折角の温泉の印象があまり良くないものになってしまった。
お湯は熱めの内湯と、それより少しぬるめの外湯。外湯は打たせ湯もあり広めで、内湯から外に出る扉を開くと即湯槽というのが面白い。
受付の方の対応がとても感じ良かったので、今回は少し残念でした。 -
外湯は柵で景色が見られるわけでないけれど、まあ開放的かな。
内湯は寝湯などあって広めだけど湯は特に温泉ぽく感じられず。
二時間利用で600円なら、ごくごく普通の日帰り入浴施設かと。