あすか さん
33.0点 / 99件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
海岸沿いに少しだけ遊歩道を歩くと、白波立つ岩と反対側に半露天の浴室が見えます。
国民宿舎なので、宿舎客がほとんどなのか…。
脱衣場には籠しかないので、入り口のコイン式ロッカーに貴重品を入れます。
とてもシンプルな浴槽2つ、その1つの湯槽から備え付けの階段を数段上がって外に出ると、先程の半露天風呂が。
3人も並んで入れば一杯かなというサイズの露天は、山小屋風の木製の壁に囲まれ、海に面した窓を解放すれば半露天に。
しかし当日は強風の為か閉めきってあって残念。
解放したら、外を散歩する人から丸見えかなとは思いましたが…。
受付の優しげなご老人の印象が良く、ごくごく普通のお風呂でしたが悪くなかったです。 -
日曜の午後だというのに、結構空いていてビックリ。主浴槽の他サウナ、ジャグジー、露天。特に特徴のある湯や浴槽ではなかったけど、少し熱めの湯に露天の風が心地よくて、木がメインのお風呂に浸かり、ロッジ風だなぁと思いました。今日入ったのは二階の湯。入れ替わりの一階の湯は岩組みの浴槽らしく、また違った雰囲気になりそう。
温泉そばの道の駅では食事や地元野菜などの買い物も出来ます。名物?山椒チョコソフトは、かすか~に山椒の香りがしました。
お風呂ついでに立ち寄るのもいいかも。 -
道の駅併設で、入り口で予想したより奥行きがありました。
家族風呂もあり、畳スペースで休憩も出来ますが、あまり景観は良くないかなぁ…鉄塔工事作業をしている目の前のガラス張りなので、寝転がって休める感じではなかった。
施設は綺麗だけど、ごくごく普通。次は夜に露天に入ってみようかな。 -
町営?のせいか400円と入泉料は安いけれど…代金を払い脱衣場に行くと、お客はそんなにいるように見えなかったけれどコインロッカーが空いていない。
そしてありがちな子供達の甲高い声が浴室から聞こえてきて…入浴せずに帰りました。
立地が良く、マレットゴルフ場や屋内テニスコートも備えた広場もあり、親子で連れには人気かも。
二度来て二度とも、残念な気持ちで終わりました。次回に期待。 -
斜行エレベーターで一気に浴室まで行けるシステムは何度見ても面白いと思う。
朝風呂があるのでスタート時間の6時に行ってみたら、9月の1ヶ月期間限定で5時から朝風呂やってました。
朝早く静かなうちに、ゆっくり楽しみたい人には良いですね。
脱衣場の鏡も大きくて使いやすい。
お風呂の湯が35度から38度、41度、43度、45度まで色々な温度で楽しめ、サウナもあります。ただ、露天が無いのが残念…一人用?みたいな小さな湯船が外にあっただけでした。
施設の老朽化でしょうが、雨の日には階段やロビー、脱衣場のあちこちに雨漏りがあり床が濡れています。トイレ入口が激しく濡れていて、見上げたら屋根板が外れて落ちそうなほど朽ちていました(笑)
せっかくの場所と敷地、もう少しメンテナンス出来るといいなと思います。 -
道の駅、駐車場は満車で土産物屋は賑わっていても、お風呂は空いてました。
内湯、外湯1つずつで、お湯は特に特徴ありません。壺湯だけ足し湯されてましたが湯量は少しだけ。
はしっこの壁に囲まれた位置で、脱衣場の窓の目の前にあるためあまり落ち着かない感じ。
休憩スペースが受付横の椅子しかないので、ちょっとノンビリ出来ないかも。
ドライブついでに抹茶ソフト食べに寄るくらいかな。 -
山あいの静かな場所にあり、駐車場では川のせせらぎが聞こえていましたが露天は川とは反対側。綺麗な日本庭園風の露天は、熱めで浅い風呂でした。中国から運んだという大きな石、活翔石が真ん中に据えてあり、眺めることで心や体を癒す効果があるという説明書きがありました。
内湯はサウナもあり脱衣場もゆったり広め。お湯は少しだけヌルヌル感。。
水曜にランチバイキング実施しているという案内がありました。入浴チケットに食事処でのカレーやうどん・そば、しょうが焼きとのセットチケットもあったので、食事ついでに立ち寄るのも良いかも。 -
時期や時間帯によるとは思いますが、結構色々な年代の人達で混む場所です。
内湯は3つに仕切られ、露天もありますが、まあ広さも設備も標準的。
朝10時からのオープンで、オープンと同時にぞろぞろと人が入っていく感じ。
湯上がり、足マッサージ機が円形に並んだ休憩スペースなどがあります。 -
安いです。450円なら頻繁に通える値段。
お湯は特に特徴ありません、単純泉。
内湯・外湯が1つずつで、洗い場は壁側に3つと中央に対面型で4つ。内湯は六畳あるかないか、外湯は屋根が外にせりだした形で半露天。とにかく全体的にコンパクト。
お風呂は地下1階にあり7時からオープン、1階にある食事処は8時からパン食のモーニングバイキング500円と和定食600円が食べられます。バイキングはパン、フルーツ、サラダ食べ放題で、和定食は小さめな切身の焼き魚に味噌汁、温泉卵、プチサラダでした。
何故か大学芋が添えられていました。私は朝食にはちょっと合わないかなと思いましたが、年配の方にはデザート感覚で嬉しいかも。
食事だけでなく宿泊も出来る道の駅、お風呂にはベビーベッドとベビーチェアがありました。 -
投稿日:2015年9月1日
べるが通り真っ直ぐ(甲斐駒ケ岳温泉 尾白の湯(おじらのゆ))
あすかさん [入浴日: 2015年9月1日 / 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
22.0点
-
0 - 点
景色の良い、左右を地元の酒蔵指定生産米の田んぼに挟まれた「べるが通り」を真っ直ぐ行くと、大きな公園。
テントスペースや水遊び出来るスペース、レストランなど、とても広い敷地の中の一番奥が温泉施設。
これまた広い。脱衣場も明るく綺麗。
お湯は…源泉が特徴的な赤茶色の湯で、少ししょっぱい(飲泉不可)刺激のある湯です。源泉以外の透明な湯は源泉を薄めているとのことですが、源泉の湯に人が集中してぎゅうづめ状態でした。
内湯の大浴槽は広く、夏休みなどは子供が泳ぐ危険が…確かに泳ぎたくなる広さです。
湯上りの休憩スペースがあちこちにあり、一番奥の休憩室からは外の公園で水遊びする子供達の姿を眺めることが出来ます。
すぐそばにあるシャルマンワイン直売所で工場見学して直売ワインを買って帰りました。
家族で遊びに行くのに良い施設かな。