あすか さん
33.0点 / 99件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
岩組みの内湯は、青くて硫黄の匂いがします。白濁しているので不思議な色合い。子供さんが「探検してくる~」と、岩の合間を縫うようにザブザブと移動していました。ジェットバスやサウナもあり、
外湯には壺湯や寝湯、さら湯(ほんの少し湯が流れる寝湯)など色々。テレビの見られる露天と種類豊富ですが全体にさほど広くはないです。
お湯は他の施設から貰い湯しているようですが、湯上がり後長くポカポカして湯冷めしにくい、良いお湯でした。 -
二度目の訪問。以前来たのも今回も10時だったけど、前回が朝イチ空いていたので油断した…今回は近くで真田十万石祭り開催の為か、駐車場いっぱいでした。鍾乳石のように温泉成分が固まった浴槽の濃いお湯に浸かると、ものすごい脱力感。
愛知の猿投温泉や東栄温泉のような、療養泉に入った時のよう。宿泊施設を利用して湯治すると最高かも。 -
斜行エレベーターで一気に浴室まで行けるシステムは何度見ても面白いと思う。
朝風呂があるのでスタート時間の6時に行ってみたら、9月の1ヶ月期間限定で5時から朝風呂やってました。
朝早く静かなうちに、ゆっくり楽しみたい人には良いですね。
脱衣場の鏡も大きくて使いやすい。
お風呂の湯が35度から38度、41度、43度、45度まで色々な温度で楽しめ、サウナもあります。ただ、露天が無いのが残念…一人用?みたいな小さな湯船が外にあっただけでした。
施設の老朽化でしょうが、雨の日には階段やロビー、脱衣場のあちこちに雨漏りがあり床が濡れています。トイレ入口が激しく濡れていて、見上げたら屋根板が外れて落ちそうなほど朽ちていました(笑)
せっかくの場所と敷地、もう少しメンテナンス出来るといいなと思います。 -
内湯一つに露天一つのシンプルなお風呂ですが、内湯の檜風呂も露天の岩風呂も広く、ゆったりしています。
それぞれ自動扉の入り口があり、露天に直接行けるようになっています。扉横にシャワーが二つあるので掛け湯も大丈夫。
敷地内にある食事処の二階に畳敷きの休憩スペースがあるようですが、今回は土産の生栗を買って帰りました。
帰り道、さほど離れていない道路で、栗を落として拾う猿達に遭遇。
のどかな場所の静かな温泉で良かったです。 -
道の駅、駐車場は満車で土産物屋は賑わっていても、お風呂は空いてました。
内湯、外湯1つずつで、お湯は特に特徴ありません。壺湯だけ足し湯されてましたが湯量は少しだけ。
はしっこの壁に囲まれた位置で、脱衣場の窓の目の前にあるためあまり落ち着かない感じ。
休憩スペースが受付横の椅子しかないので、ちょっとノンビリ出来ないかも。
ドライブついでに抹茶ソフト食べに寄るくらいかな。 -
山あいの静かな場所にあり、駐車場では川のせせらぎが聞こえていましたが露天は川とは反対側。綺麗な日本庭園風の露天は、熱めで浅い風呂でした。中国から運んだという大きな石、活翔石が真ん中に据えてあり、眺めることで心や体を癒す効果があるという説明書きがありました。
内湯はサウナもあり脱衣場もゆったり広め。お湯は少しだけヌルヌル感。。
水曜にランチバイキング実施しているという案内がありました。入浴チケットに食事処でのカレーやうどん・そば、しょうが焼きとのセットチケットもあったので、食事ついでに立ち寄るのも良いかも。 -
時期や時間帯によるとは思いますが、結構色々な年代の人達で混む場所です。
内湯は3つに仕切られ、露天もありますが、まあ広さも設備も標準的。
朝10時からのオープンで、オープンと同時にぞろぞろと人が入っていく感じ。
湯上がり、足マッサージ機が円形に並んだ休憩スペースなどがあります。 -
安いです。450円なら頻繁に通える値段。
お湯は特に特徴ありません、単純泉。
内湯・外湯が1つずつで、洗い場は壁側に3つと中央に対面型で4つ。内湯は六畳あるかないか、外湯は屋根が外にせりだした形で半露天。とにかく全体的にコンパクト。
お風呂は地下1階にあり7時からオープン、1階にある食事処は8時からパン食のモーニングバイキング500円と和定食600円が食べられます。バイキングはパン、フルーツ、サラダ食べ放題で、和定食は小さめな切身の焼き魚に味噌汁、温泉卵、プチサラダでした。
何故か大学芋が添えられていました。私は朝食にはちょっと合わないかなと思いましたが、年配の方にはデザート感覚で嬉しいかも。
食事だけでなく宿泊も出来る道の駅、お風呂にはベビーベッドとベビーチェアがありました。 -
のどかな田園風景の中にドンと構える立派な施設。
日曜の午後、年配の方々で込み合っていましたが、施設全体が大変広く、マイクスタンドのあるステージ付きの休憩スペースも広さ十分。そして500円という安さです。
お湯は普通ですが、広く賑やかな場所を好まれる方にはオススメかと。 -
源泉掛け流しとありますが、どうかな?特にヌルヌル感もなく特徴ありません。
脱衣場は篭タイプなので、貴重品は受付前の貴重品ボックスへ。
休憩スペースも無く銭湯より狭い感じ。
昔ながらの良さがあるわけでもないし、今時の便利さがあるわけでもないですが、440円の安さで汗を流すには良いかも。