あすか さん
33.0点 / 99件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
研修や合宿などに使える宿泊施設なので、飾り気無いが内湯の浴槽は広い。
湯は普通。
外湯無く、あまり換気が無いので夏の昼間は暑いかも。 -
露天が無いのが残念でしたが、市営で500円…小綺麗な休憩所でゆっくり休めて落ち着きます。
湯は少しヌメリのあるちょい熱めの湯。風呂上がりの肌はサラリとします。
ただ残念だったのは、浴場は一階にあり休憩所が二階でベランダが喫煙スペースの為、入浴中に開けた窓からタバコの臭いが入ってくること。
窓からの冷たい風で少し露天にいるような気分を味わっていたのが台無しになりました。
店員さん皆さん感じ良く、かなり山奥で不便な場所ですが気持ち良く過ごせました。
注意すべきは、閉館が早く16時半で、受付は16時までです。 -
地元色が強いのか、露天は竹酢風呂含めて3つありましたが、ご老人達に占拠されていました。
洗い場も内湯もさして広くなく温めのお湯に落ち着かず早く出てしまいました。
休憩所もざつぜんとしており家族連れが食事などしていました。この食事を注文してから受け取るまで待っているのですが「○○番の方、注文の品が出来上がりました」と館内アナウンスがひっきりなしに聞こえる…脱衣場まで。
大して広くもない施設でアナウンス放送って…と思ったのですが、新館が併設されていてそちらにも休憩所があるからでしょうか。
何しろ落ち着かないまま帰ってきました。 -
山奥のキャンプ場にある町営温泉、町民以外は800円でした。
内湯にジャグジーがある位で特に変わったところは無く、露天は冷たい外気に晒されてか温すぎて寒いくらいでした。
川沿いにある露天は山に囲まれ静かです。
のんびりと足を伸ばすには良いかも。 -
ぬるいお湯が好きな方や夏場には良いかも。
どの湯も温くて熱めの湯が好きな私には合いませんでした。
値段が720円に普通の銭湯並みの施設ですが、町民憩いの湯のようで地元の方たちが多く訪れていました。
施設の人もお客さんも、のんびりした雰囲気で癒されました。 -
のどかな田園風景の中にドンと構える立派な施設。
日曜の午後、年配の方々で込み合っていましたが、施設全体が大変広く、マイクスタンドのあるステージ付きの休憩スペースも広さ十分。そして500円という安さです。
お湯は普通ですが、広く賑やかな場所を好まれる方にはオススメかと。 -
投稿日:2015年9月5日
混み具合で印象変わる(名号温泉うめの湯(みょうごうおんせん))
あすかさん [入浴日: 2015年9月5日 / 2時間以内]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
前回来たときは満員。洗い場が一杯になると、一列に並んだ洗い場からの飛沫が激しく、すぐ横の浴槽に石鹸が流れてくるのではないかという感じ。
内湯はジャグジー付浴槽が1つ。外湯は、打たせ湯と露天があるが、そんなに大きくない。
休憩スペースは、入口付近に大きなソファーが並んでいるだけで特に無し。
空いていれば、露天に浸かって、目の前の山々や流れる雲をノンビリ眺めて過ごすことが出来ます。 -
施設目の前に駐車場がありますが、少ないです。
夏休みは併設のプールに来る子供達で賑わう、町民憩いの場です。
今回は土曜の昼の訪問、かなり空いていました。
お湯は普通、設備も年数が経っていて特徴は無いですが…かなり昔、15年位前に訪れた時に風呂場にシャンプー等を忘れて電話してみたら、親切に郵送していただいた事があります。
遊びに来ている子供達は素朴で、昔と変わらない田舎の優しさを感じました。
夏、近くの川で遊んだり山に登ったついでに立ち寄ってみては。 -
お湯は少しぬめりがあり、内湯も外湯も色々な湯があります。特に外湯は、山を開いて作られた地形を生かした作りで、三段湯や壺湯が少し高い位置に。背湯、寝湯、檜湯が段々と位置を低くしながら作られていて、敷地はさほど広くない露天が狭く感じられませんでした。
受付を済ませてから浴室に行くまでの廊下が、野菜や菓子の露天のようです。
年配の方々や子供がついつい買ってしまいそうな並べ方。
風呂から出ると、アイスクリームコーナー、コミックコーナー、昔懐かしい麻雀ゲーム(コイン式・払い出されたメダルで一回入浴出来るらしい)など、色々な設備を揃えた施設。
いつ来ても駐車場が一杯で子供が泣き叫び、賑やかすぎて落ち着いて入れた事はありません。
それだけ人気があるということでしょうが、温泉を楽しむという点では、なんとも評価しがたいです…。