tabijirou さん
43.6点 / 29件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
男女の浴室が洋風と和風で日替わりになるようです。
私が伺った日は洋風で、入ってすぐ目に飛び込んできたのは、丸い石から湧いて出るようなお洒落な掛け湯。内湯は結構激しいジャグジーと、電気・寝があり、あとは有料サウナと黒を基調としたタイルの水風呂。白と青を基調とした露天風呂はハーブの湯となっていました。
全体的に綺麗に保たれ、爽やかな雰囲気がありました。普通の銭湯ですが、今度近くへ来たときはぜひ和風の方へ入ってみたいです。
ただ、住宅街の中にあり、かなり迷ってしまいました。 -
4月から料金が少し上がりましたが、1回入湯から繰り返し入湯が可能になったようです。
スパ銭では食事や休憩を挟んで、繰り返し入湯したい私としては嬉しい。
温泉は薄茶色であまり特徴はないけれど、露天岩風呂と寝湯に使われているのみ。塩素臭のするお湯よりは、せっかくなので壷湯にも使って欲しかった。
塩サウナはあまり汗をかけなかったので残念。でも、タワーサウナはイベントでロウリュウをやって頂ける時間にいられたので、しっかり熱波を受けて汗かきました。
あと、内湯の薬湯や日替湯の梅酒湯は、香りに癒されながらゆっくりゆったり浸かり、温泉に負けないくらいよかったです。 -
皆さんが書いているように、温泉ではないけれど、水のかからない部分では木材を使った建物となっていて、檜風呂の上には建物の中なのに屋根も付いていて、とても風情のある落ち着く銭湯でした。
壁の下の方は石のタイルのようなものになっていて、一面紫や青のあやめの絵が描かれていてさわやかさがありました。
お湯は温めの檜風呂と少し熱めのジェット系のタイル風呂。
常連さんが今日はすいていると言ってましたが、7.8人はいました。地元の方に愛されている憩いの場のようです。
タイトルにも書きましたが、古い木造の建物ですが、かなりお手入れが行き届き、床もピカピカで清潔でした。
脱衣所にある木のテーブルとイスもピカピカで、ゆっくりと休める空間になっていて好感が持てました。 -
投稿日:2014年5月6日
無色透明の天然温泉(ぽかぽかランド 鷹番の湯(たかばんのゆ))
tabijirouさん [入浴日: 2014年5月6日 / 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
22.0点
-
0 - 点
言われないと温泉とはわからないですね。
でも塩素の臭いは気にならないし、とてもやわらかいお湯だった気がします。
本日は偶数日なので女湯は1階となり、42度の深めの浴槽が1つとジェット系が4種類、19度の水風呂、41度の露天風呂、サウナです。
ジェット系は強いものから弱いものまで楽しめ、
露天も程よい温度でしばらく漬かっていられました。
銭湯プラスαといったところです。 -
普通の銭湯ですが、浴槽3つの内、1つは天然温泉を使用しています。
成分的なことはあまりわかりませんが、メタ珪酸の数値が超えているから温泉?源泉は冷たいから冷鉱泉かな?
匂いはほとんど無し。
今は20時閉店となっていて1時間弱しかいられなかったのですが、よく温まりました。
石を置いて作られた人工のラジウム温泉の浴槽もよかったです。 -
こんな近くにあったんだ、という程の駅近です。
お風呂は普通の銭湯。
綺麗に清掃されていて気持ちが良いです。
リンスインシャンプーが2つだけ置かれていました。
皇居近くのため、これから走るお姉さんたちがたくさん入ってきて、着替えていました。
彼女たちが戻ってくる時間は結構混むかも…
今回6時半からの利用で、地元のご年配の方々が5、6人常に入っている感じでした。 -
15時30分からです。
下調べをせずに行ってしまい、1時間も前に着いてしまいました(汗)。
住宅街のため時間を潰すところもなく、京王線池ノ上駅まで足を延ばすも、日曜日だからなのかいつもなのかわからないけど、ひっそりとした街でした。
開いていたお店を見つけ、遅ランチ。
舞い戻ってきていよいよお風呂です。
設備等は皆さんの口コミ通り。
私はぬる湯に浸かり、身体が慣れてきてからは、誰も入っていないあつ湯に浸かりました。
水風呂が欲しいところですがないので、ぬる湯の蛇口から出る温泉の水で足や顔を冷やす、の繰り返し入湯しました。
お客さんはほとんど地元の年配者で、ゆっくり浸かる方は見受けられませんでした。日常の銭湯使いのようですね。
私はちょっと粘ってみたけれど、1時間も滞在できませんでした。 -
平日6時半過ぎの訪問でしたが、半数以上の人は皇居ランナーと思われました。
なので、脱衣所はバタバタとした感じです。
フロントの方に伺うと、これでも一時期に比べたらだいぶランナーは減ったそうです。
浴室は至って普通の銭湯。一人のんびりアワやらジェットを貸し切り状態で利用出来ました。 -
白を基調としたタイルと竹林の緑の絵が爽やかな浴室でした。19時頃入りましたが、入れ替わりながら常に5.6人はいらっしゃいました。地元のかなりご年配の常連さん方々と思われます。一人異質な人物の私はあまりゆっくりも入っていられず、ボディシャワーがあることを忘れ、退散してしまいました。
残念。