明るく光る星ひとつ さん
43.7点 / 36件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2018年8月15日
施設は新しく、極めて美麗にして清潔。…(シティスパ てんくう)
明るく光る星ひとつさん [入浴日: 2018年8月13日 / 2時間以内]
55.0点
-
44.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
0 - 点
施設は新しく、極めて美麗にして清潔。
フロントの接客は高級ホテルのよう。
それなりの料金ですが、
あの眺望+天然湯の対価と思えば、安いもんかと。
とにもかくにも、絶景、絶景。
山と町と工場も見えるから、江の島のあのスパの景観よりお得感あり。
都心住まいには、うらやましい限り。
昼間に利用しましたが、夜景じゃなくてもほんと、絶景です。
ビジホに一泊の方は、ぜっかくの温泉県訪問ですから、お酒はほどほどにして時間をねん出し、ユニットバスでないお風呂にはいるべきですね。
-
投稿日:2018年8月15日
温泉県に来て、ビジネスホテルのユニット…(スパリゾートSamaSama(閉館しました))
明るく光る星ひとつさん [入浴日: 2018年8月12日 / 2時間以内]
33.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
温泉県に来て、ビジネスホテルのユニットバスではあまりに。。。
なので、ホテルからバスタオルを持ち出し、てくてく歩いて10分弱。
さすがにバリのリゾートと謳うには看板倒れとは思うものの、
やや緑がかった白濁褐色の湯は、天然っぽくて好印象。
露天が広く、見上げる夜空も広い広い。
サウナも2温度あって楽しめます。
施設はくたびれてますが、都心の施設の料金に比べれば
天然湯でこの料金は天国ですわ。
北口のビジホにお泊りの方にお薦め。帰りてくてくでまた汗かくけどね。
-
投稿日:2018年5月3日
雄山神社里宮にお参りした足で、徒歩で訪…(とやま健康の森 グリーンパーク吉峰)
明るく光る星ひとつさん [入浴日: 2018年5月1日 / 5時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
22.0点
-
22.0点
-
11.0点
雄山神社里宮にお参りした足で、徒歩で訪問。河岸段丘を3km超とぼとぼくねくね登るのは結構疲れる。徒歩でここに来るやつは他にいないにちがいない。
バスタオルは持参しないと600円超で買わされるので、120円手拭い2枚の購入で済ませる。ここでマイナス1点!
脱衣場はまあまあ清潔で明るく狭くはないが、点在する扇風機の首振りを固定する輩が多く、マイナス1点!
浴場は広くもなく狭くもなく、このときの客数に対してまあほどよい感じ。不潔さはない。
湯に特徴はなく、硬くない白湯といった趣き。
空はよく見えるが横方向の眺望は皆無な岩露天と、内湯は、熱湯、温湯、薬湯、水風呂のラインナップ。水風呂は一人半くらいの狭さ。
サウナは比較的高温で好ましいが、狭い。
畳の休憩スペースは広く、寝転がってぐーぐー寝て大丈夫。
ただし、最大のマイナスは、供食が1400で終了なこと。これじゃマイナス3点!
持ち込み厳禁の貼り紙がそこかしこに貼ってあるにもかかわらず、どういうことだ?!
地元の野菜や果物を、受付の横の床で売っていたりする。見張りがいないおおらかさ。
客層は7割が地元老人の感じ。でも、帰路の町営バスに乗ったのは自分一人しかおらず、皆当然、車で来ている。
不潔でも、がめつくもないが、商売っ気のない、妙にドライな施設であり、湯も特徴がないので、総じての印象の薄さがかえって記憶に残りそうな気がする不思議な場所だった...
-
投稿日:2017年8月13日
看板施設の嵐の湯は、岩盤浴ならぬ”薬…(くつろぎの邸 くにたち)
明るく光る星ひとつさん [入浴日: 2017年8月11日 / 2泊]
55.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
55.0点
-
55.0点
看板施設の嵐の湯は、岩盤浴ならぬ”薬石湯”。10分浴→5分休憩を3セット繰り返すと、温度45度ながら、かなり効きます。高温サウナより激しく発汗しました。とても気持ちよく、ぐっすり眠れましたよ!
大浴場は新旧ふたつありますが、泉質は単純アルカリ泉で、特に特徴はありません。古い方の内装はかなりくたびれていて、もう少し見た目に気を配らないと、せっかくの嵐の湯の高価値と、優れた接客の好印象を相殺しかねません。
貸切湯は3つあり、客室数が少ないので、どの施設も混雑していることはなく、あわてずにゆったりした時間を満喫することができました。
食事はちょうど良いボリュームで、細部に注意も行き届いており、適切な質と量だと思います。
接客は申し分なし。
紹介して頂いた果樹園も、極めて良心的なところで、こちからが恐縮してしまうくらいでした。
総合的に、実に良いお宿だと思います。古い方の大浴場を含む構造体としての建物がかなりくたびれているのが如実にわかってしまうことだけが残念なところでした... -
投稿日:2017年5月20日
近隣に長らく住みながら、ここは父娘の二…(東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア))
明るく光る星ひとつさん [入浴日: 2017年5月20日 / 5~10時間]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
55.0点
-
44.0点
近隣に長らく住みながら、ここは父娘の二人では入れないので行ったことがなかったけど、このたび一人で初めて入ってみた。ひとつひとつの岩盤浴は狭く、それがちょっと不満。休憩スペースが圧倒的に広く大容量。価格に見合う清潔感はあり、その点は満足だが、汗だくになりながらべたつくカップルが多く、単身の客はどこに居てもいごこち悪い感じ。ジェットコースターが通るたびに振動がひどいのが最大の難点。あと、休憩スペースが広いけど、静寂さに欠けるのが惜しい。湯は巣鴨のさくらに似た透明褐色化石海水。とろっとしていていい感じ。露天も内湯もぬるめと適温の2種。エステ類のお店の数に比べてお風呂のバリエーションの少なさを疑問に感じる。サウナは温度別に3種あって嬉しい。100℃サウナが珍しい。
昼過ぎにバーデゾーンが激混みになるので、
・開場前行列がはけた11時ちょい過ぎに入場
・入場規制かかる前にまずバーデ
・ちょい入浴して汗流し
・少し遅めの昼食
・昼寝
・サウナまじえて本格入浴
・汗がひくまで休憩スペースでだらだら
って感じがいいのかな、男性は。エステの類を入れると夜までいても時間足りない気がする。
でもまあ、7時間いて飽きなかったし、きれいだからまた行こうと思う、娘を連れて。 -
投稿日:2016年8月19日
東京から遠征。プライベートで初めての四…(西条天然温泉ひうちの湯)
明るく光る星ひとつさん [入浴日: 2016年8月16日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
33.0点
東京から遠征。プライベートで初めての四国。
はじめにカルチャーショックを受けるのが、券売機に記されるなんとかセットが複数あり、内容がまったくわからないこと、買い取りなのか???レンタルなのか???石鹸類は全部有料で、タオルに至っては、バスタオル800円!! まよわず200円手拭い×2枚で済ませることに。
浴場は広い。関東では見たことない電気風呂。けっこうしびれるので、いきなり電極間に全身をさらしてはいけません。はじからそーっと行くべし。
弱アルカリのナトリウム塩化物泉で、露天の源泉加温なしの湯だけが天然泉を実感できるところ。35℃くらいなので、サウナの後に好適。露天の濁った湯は海水のような香り。
飲食は養老の瀧なので、まあ、それなりの。 -
投稿日:2016年8月15日
お盆の最高値料金期間に利用したので、ち…(下田ベイクロシオ)
明るく光る星ひとつさん [入浴日: 2016年8月13日 / 2泊]
44.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
55.0点
お盆の最高値料金期間に利用したので、ちょい辛口になってるかも...ですが、まず接客。送迎バスも融通を効かせてくれたし、受け答えも明るいし、腰が低いし、印象はベリーグッドなんですが、配膳の中居さん以外はどうも対応が稚拙で、ちょっとイラつくこともあり。中居さんはプロフェッショナルでした。夜の料理は文句なし、素晴らしいです。朝のバイキングは客の誘導が下手であること以外は特に可もなく不可もなく。施設は清潔で、劣化もまだなく美しさを保っていて、逆に伊豆の温泉っぽくない感じ。ただ、泉質は平凡です。宿のせいじゃないけど。風呂の施設も平均的で、ユニークなものは特になく、ちょっと豪華な、企業の保養施設という感じ。サウナは海側の浴場だけに、露天は山側の浴場だけにそれぞれあります。サウナは壁面に遠赤外線ヒーターが並んでいて、そんなに高温じゃないのにすごく温められる実感が得られて満足できました。プールは屋外にあって、単独施設としても運営されているので、温泉ホテル併設のプールとしては他に見たことがないくらい、すこぶる美しく清潔です。総じて、損した気にはならない良い施設だと思います。湯が平凡なだけで。
-
投稿日:2016年5月3日
タオル抜きなら400円でこのクオリティ…(鳥海温泉保養センターあぽん西浜)
明るく光る星ひとつさん [入浴日: 2016年5月2日 / 2時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
タオル抜きなら400円でこのクオリティは抜群だと思います。
狭いながらもサウナもあり、入浴にメリハリつけられます。
露天の源泉湯は、しっかりそれらしい臭いもするし、東京なら2000円近い値段でしょう。大物忌神社参拝の帰りに徒歩で訪れましたが、予想外の満足感でした。公共施設だから、健康ランド的なレクリエーションはありません。 -
露天風呂付き個室に宿泊しました。
湯質に特筆すべき特徴はないと思いますが、なんと言っても湯量超豊富であることに尽きます。とにかく風呂という風呂は贅沢に湯が注いでは溢れ注いでは溢れ、人がいようがいまいが注いでは溢れ…です。
このメリットを最大限に活かす施設にする方法がなんかあるんじゃないかと、かなりくたびれた内装外装を見るにつけ残念でなりません。
メインのアワビはおいしかったです。
スタッフの方の接客にはなにも文句ありません。
ただただ、この豊富なお湯がなんだかもったいなくて。もっと流行ってほしくて… -
鉄道とバスで行きました。廃墟間近の町営団地がそびえる海岸沿いにあって、自分が黄色、向かいがピンクの保育園...チープ感が漂います。
館内の大半は食堂スペースで、確かに温泉はおまけっぽい。
昼時なのでまず食事。
メニューは豊富、海水浴シーズンでもないのにフロアスタッフは妙に大勢で、接客サービスに不満は無し。ボリュームは不満無し、味は悪くはないが、特筆すべきところが無いような?。有名漁港が至近だが、地のモノかどうかは素人にはは知る由もなし。
食堂はオーシャンビューだけれども、駐車した車の大群で砂浜が埋めつくされており、風情が感じられない。地方に行くとよくある、風景という何物にも代えがたい財産に対する配慮の無さが典型的に表れている感じ。
浴場に向かう。
脱衣場(男)は...狭い。ロッカーは年季が入った昭和テイストたっぷりな代物。海水浴シーズンはさぞかし、利用客のストレスがたまりそうな。
炭酸泉以外は熱めで、長居しにくく、やや不満に感じる。炭酸泉は長く入っていても、あの特有の芯から温まる感じがなぜかしない。
サウナは狭いが、余計なTVなどがなく、人が滞留しないので良い感じ。
露天はオーシャンビュー(男だけらしい)で開放的だが、いかんせん眼の前が車だらけでなんだかAEONの駐車場を眺めているような気分。
泉質は、うーん、薄褐色の透明湯でしょっぱいけれども、うーん。
ドライバーの立ち寄り向け、食事がメイン、そういうところ。