かずちん さん
22.3点 / 18件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
アクセスは楽です。しかし毎度バイク野郎達がうざいです! ここはプールがメインですね。スポーツ施設に併設された浴場って感じで温泉は何ら特長のない面白みのない湯です。
施設内は古いがこぎれい。一応清掃されている気配。ちょっと泳ぐ程度ならこのプールを利用したほうがいいですね。使えそうです。食事処は気遣いされているんですがボーと立って食べるの見てないでよって感じ…。 -
パルとよねをさらに北上。 すれ違い困難箇所に加え大量のダンプに度肝を抜かされます。施設近くにもダンプ屋があり注意が必要です。アクセスは困難ゆえ片道100km圏内ぎりぎりの限界域です。施設は山奥の温泉風情満載の構え! パンフイメージで行くとちょっとハズすかな…!? 湯はトロトロ。いい感じです。湯口の鬼も素朴でいいです。露天の石使いはセンスあります! 再訪したいですが、いかんせんダンプ街道にはこりごりです。
-
とうえい温泉をさらに北上。 アクセスは困難ではありません。施設は山あいにあり名前とは裏腹にいたって地味です。なぜにこのネーミング? 施設内も地味で野暮ったいあか抜けない感じ。風呂は露天、庭園が売りだけですね… これまでかというほどの素晴らしい植木の剪定ぶり。繊細な仕事っぷりが伺えます。湯はというと多少のヌメり感あり塩素臭マックスです。ワースト3には入りますねぇ。全体的に暗いイメージしかありません。店員は人柄よかったです。再訪はないですね。
-
川根ふれあいをさらに北上。 すれ違い困難箇所の難所あり。梅ヶ島と同等のアクセスぶり。車で行くのはここらが限界域。山奥というのに普通の町並みな集落が点在するのは奥静岡ならではの不思議な場所。施設は一杯呑み屋風な食事処を経由しての奥。店舗入り口までは小枝パラダイスを想像するかの景観でちと躊躇してしまうが… まっ入ってしまえば何のことはない。が、やはり浴後は食事をしなければ致し方ない造り…。湯は川根と同じ感じ。浴後の発汗は半端ない。ヤマメの塩焼きは今一だった。
-
車の往来が激しい山道、狭い道が何ヵ所かあります。平均的に家も点在し、山奥にしては開けているのか… 田舎のようでそうでない不思議な場所です。
湯のヌメり感はけっこうあります。露天は円形で狭く落ち着きませんねぇ。景色もダメです。内湯のほうがまだましですね。休憩所はこれまた芋。暑苦しさ満点です!食事処は古民家風な造り…落ち着き感はあまりないですが休憩所よりましか…。下では猛暑というのにここでは涼しい風が窓から… さすが西部の山間部では味わえられませんねぇ。いい所です! -
不思議な場所にありましたねぇ…
お湯も珍湯で浴後の発汗は半端なかったです!
入湯料は高くはないでしょう…。スパ銭にはざらにある価格帯です。
効能は即実感できませんが、飲泉、吸気を付せてすれば何かが違うかな…!? って気休めにはなります。
再訪はホテル側ならありかもです。 -
アクセスは楽です。 施設はムダにでかいですが浴槽は狭いです。清掃マメにされています。内湯源泉はあまりヌメり感はありません。露天源泉はたしかに川根の湯…。 広い割には狭いような要は贅沢な造り…お金かけてますねぇ。。 再訪はないかな?
-
アクセスはきつい。 駐車場がせまい。 券売機がなくオールロッカーキー精算になっている。源泉は期待していたよりもあまりヌメり感がなかった。炭酸水素系…? 全体的に可もなく不可もなく、再訪はない。
-
アクセスは楽です。 施設全体的に好きです。源泉は特長ないですが…。 山あいの温泉の中では一番落ち着きますねぇ。再訪はありありです。ウメそーめんお勧めですよ!
-
裏道のほうが楽です。
源泉はちょい黄濁ヌメり感あり。浴後はだるさがでました。 炭酸水素系と似て否なりですか…? キャンプ場のゲリラ的襲来客にビビりながら入浴しに行く、するっていうのも落ち着かない場所と言えばそれまでか… キャンプのしないシーズンなら再訪ありかも。