小十郎 さん
32.8点 / 41件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
クーポン使用\1100→\600で入浴。
従業員さんの対応は全体的に良く、ウリの夕日タイムには『今が見頃』と、アナウンスが入ります。
こんな親切が嬉しい♪
露天風呂からの景色は、沼津市街・富士山・駿河湾が(立てば)眺望出来ます。
本当、前述の方の通り、周りを囲む目隠しを取ってしまえば絶景なのですが、まあ仕方無し(笑)。
温泉は出た後も体がポカポカで、上着要らずで暫く過せます。
子供用の滑り台付浴槽は32度前後でしたが、子供さんが元気良く浸かっていました。
この十数年振りの寒波襲来直後なのに。
…やるなぁ(笑)
女湯と男湯の週とか月の入れ替えは無く、固定との事。
施設が大分年数経ち、くたびれているように感じました。
シャワーのホース部が固くて自在が利きにくく、「カッチカチやで!」と、一人ごちてしまいました(笑)。
仮眠室のマッサージ機は、流石、体の角度はピッタリなのですが…固い…。歯医者の診療台並です。
TVの音があっちこっちからしている上に、そこかしこに『フゴー!』『フゴー!』と寝息?あり!
『な、なんか凄いな…』と、思っていたら、マッサージ機のエアー音でした。
マッサージ機もお年の様です。
それなのに強気の平日通常\1100!!
館内はガラガラ。
そのせいか、
『岩盤浴4種類好きな石選択自由で、時間無制限\500』
『ツボ圧し健康ストレッチ教室開催』
『深夜割(日指定)~3/31迄やってます。\500』
『ナイト割18時→17時に。~3/31迄』
~その他等々、営業押し。
直ぐ近くには万葉の湯。
……………。
ごめんなさい。
通常料金でクーポン無かったら多分、来ません…。 -
投稿日:2016年1月18日
なめてました(おふろcafé bijinyu (美肌湯)(おふろカフェびじんゆ))
小十郎さん [入浴日: 2016年1月18日 / 5時間以内]
44.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
0 - 点
「梅が島で入浴中に~~え?『美肌の湯』?あそこは運び湯だし、余り良くないよ。~~」と言う意見からの先入観。
「じゃ、平日だから空いてるだろう。暇だし、近くに来たから行ってみるか。」
‥なんて、少し上から目線でタカを括っていたら、とんでもございません!
『第2駐車場も空けなきゃ間に合わない!』と、駐車場整理の方が忙しく飛び回られていました…。
?月曜日よ??14時頃よ???
お風呂は、昭和チックなローマ風崩れと言う感じで、片隅には可動仕切り(←病院でよく見る様なヤツ)の向こうに〝垢擦り〟コーナー。
正直、『え"?』
微泡付風呂は並び座位の為、ずらり洗身中の背中群view。
正直②『え"ー!?』
『‥カブラヲは良いけど、露天は無いし、景色良い訳じゃないし…。\840、高くないか?』内心文句言い…。
しかし!!
2Fが快適過ぎる!!
~コーヒー飲み放~題♪コミックス読み放~題♪マッサージ機、ハンモック乗り放~題♪食事は別料金♪ワリホー!(笑)
‥なめてましたね。申し訳ありません…。
良質な温泉場と、先入観の危うさ、浅い自分を発見する機会となりました(笑) -
家族連れが多いのは、町営・日曜日ではまあ、無理も無いと思います。
当日、子供はオムツの取れていない子から、中学生までバラエティ豊かでしたので、気になる方には向かないかな?
一応脱衣所に、プラのタライあり。使用している人、無し。
因みにやはり、湘南ナンバーの車が多かったです。
カランは内湯5個の為(露天に2個あるけど、使われている様子見られず…)子供を洗うお母さん方の戦場となり、落ち着くまで近寄るのが躊躇われました(笑)
前に清流が流れ、緑豊かでロケーションは上々!
但し、露天は小さめで囲いの上の緑とせせらぎのみは、まあ、よくあるパターン。
嫌いでは無いし、施設上仕方無いのでしょうが、『折角の丹沢の自然を、もっと満喫できる露天ならいいのに、勿体無い~』と、思いました。
休憩室は2階で、40畳以上はありそうです。
給茶器・自販機・急須、湯飲み・流し有り。
持ち込みフリー…と言うか、売店はあるものの、持ってきた方が良さそうです。(もう少し先の『樹齢2000年の箒杉』迄行くと、丹沢水の珈琲・軽食を出してくれるお店あり。)
循環・加温・消毒ありで1日大人1000円、2時間700円。(町内者は2時間400円だったかな?)
この施設でこの値段は、高く感じました…。 -
早朝5:30~営業。
大人230円。(2F休憩室使用は600円)の料金で、湯船からザブザブと、床に打ち寄せ流れる「湯」に、プーアな私もついついリッチな気分に(笑)
シャワーも温泉。
流石、諏訪!!
『諏訪大社の"手水も温泉"だけあるなぁ~。』などと、独りごちて満悦(笑)。
内湯は諏訪なので遠慮無く熱目ですが、雪ちらつく外気のせいか?…露天は何時までも入って居られる温度でした。ヒャッホー♪
カランは10個。
但しシャワーは勢いがかなり弱めで、要プッシュ(しかも直ぐ止まる…)
「頭洗うのは大変だなぁ…」と、人知れず溜め息をついていたら、長髪の方々は、入口付近の熱い掛け湯をザブザブかぶっていました。…ご、豪気な!…。
三湯巡り(児湯・旦過・新湯)+児湯休憩室+タオルセットで700円だそうで、時間があれば又再訪したいです。 -
オムツの取れていない赤子から小学低学年の腕白小僧迄、お子様が一杯いました。
ホテル併設の大型リゾート施設と認識の上での入浴なので、不満はありません。が、苦手な方には、ちょっと厳しいモノが有るかもです。
施設、サービスにさして不満はありませんが、泉質は正直「ただのお湯」
水道水、循環のみです。
その為か、浴後も肌のシットリ感とかは無く、湯冷め早い…。
何年か昔に「レジオネラ」で営業停止になった過去があるせいか、あちこちに「タオルを入れないで」「体を洗ってから~」等の貼り紙が印象的でした。
ドクターフイッシュ、10分\720也。アクアリゾート清里のより数が少ないが、体長ややデカくてビビり、やらず仕舞い(笑)
3/12~4/17迄「温泉桜祭り」と称して\1030→\720で入浴出来ます。(クーポンは道の駅掛川にありました。)
しかし、この泉質では再訪は無いですね…。 -
投稿日:2014年1月10日
4,5点。600円でのんびり自宅チックな1日。(武田乃郷 白山温泉(たけだのさと はくさんおんせん))
小十郎さん [入浴日: 2014年1月10日 / 5時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
0 - 点
まずは、浴室に入ると温泉のいい匂い♪
内湯と露天のシンプルな設定ですが、シャワーの出がよく、自分で出したり止めたり出来るタイプなのは、髪をしっかり洗いたい女性方には便利です。
(たまに、水量が鹿威し並みだったり、スロットマシンかと思う程、押しまくらないと、直ぐ止まる所も在りますもん…。)
脱衣室もロッカー大きめで、この時期の嵩張る衣類も楽々入って助かります。でも16個しか無いので、あぶれた場合は藤の籠使用。
小さいながら飲料水機あり。
(浴槽内もコップがあるので水分補給可)
オーナーは北里大の教授とか。~小まめに水分摂りなさい~と言う事かしら(笑)。
露天は座ると眺望は望めませんが、火照った体を冷ましながら、夜景を楽しんでは又、湯に浸っていました。
住宅地なので、目の前、電信柱が邪魔くさい。仕方ないか…。
ソファーのある一角には、ダイニングテーブルやら、電子レンジ・電気ポット等があり、ワイドショー見ながら、弁当チンして、自販機のカップ麺やアイスを食べた後、置いてある新聞や本を広げていました。
ナンだ?この自宅感(笑)
凄く寛げるのですが…(笑)
休憩室は開けると畳の良い香り。
韮崎の街並みと、雪を頂いた山並みがなかなかです。
暮れなずむ程に輝き増す夜景も、まま良し。
対応も親切でフレンドリーですが、馴れ馴れしくないのがマル。
武田八幡宮や桜の名所、『ワニ塚』からも近く、人気の韮崎旭温泉からも車で7~8分程でしょうか?
静かで綺麗な施設の上、露天有りで旭温泉と比較して、金額的に大差無いので(勿論、旭温泉も魅力的ですが)気にいっています。
個人的には、ちょっとお薦めしたい施設の一つですね♪ -
お湯は良いです。
特に源泉浴槽が。
惜しみ無い豪快なオーバーフロー!
す、素晴らしい!!
この時期なので、足を浸けた当初は『さ~む~い…。入って居られんっ!!』と、脱走。36度ですもん。
しかし1時間後には、隣の高温泉と交互に入り、満喫している我が身がありました。
成る程。
人気があるのが解ります。
非常に個人的なイメージでは、施設が多少古くなった『源泉湯 燈屋』かな?…と。
一日1400円。
延長30分毎に200円。
3時間600円は休憩室に入る事どころか、『お風呂は此方ですから~!』と、玄関より誘導され、見る事もできず…。
まあ、時間風呂が休憩室使えないのは、この施設に限ったモノでは無いのだけれどさ…。
『食事をすれば、3時間半になります。30分サービスです♪』とも言われ、内心『えー。たった30分だけぇ~?ご飯、ゆっくり食べたいなら、一日券買えって事!?』と、感じてしまった私はケチくさいのか…。
少し嫌だったのは、脱衣所の狭さ!
12畳程?のスペースに、139ヶのロッカーがぎゅうぎゅう詰まっています。
ロッカー自体も小さいので、手荷物多めになりがちな女性に優しくありません。
人気施設なんでしょ?
混雑時には肉弾戦になりそう…。
場所がかなり判らず、1時間位迷いました。(ナビが無いので)
知れば至極簡単。
R140を使用して、山梨小学校前交差点曲がれば、看板あります。
近くに大型スーパーが在ったので、買い込んでたら、『持ち込み禁止』との御触れあり。
ま、元より鰻屋さんでは無理もないか。
しかし立地は住宅と桃畑の真ん中。
近くを電車が通行し、何ともホノボノ。
花の頃はさぞかし綺麗でしょうな♪
(但し、露天からは見えないかと。)
値段的に〝高級日帰り温泉〟といった所かな。
R140沿いは温泉パラダイス。安いところも色々あり…。
良い温泉施設ですが、貧乏な私には厳しめ。
そうそう通えそうもありません。
う~ん。
残念。 -
泉質:含重曹弱食塩泉
~リウマチ、火傷、皮膚病に効果的との事。
しかし、お湯の力は弱く、温泉に入っている感は乏しい。ちょっとガッカリ。
外観・内装は、~町内会の集会所に温泉付けました~と、いう感じ。しかし、対応は明るくて気持ちが良かった。
浴槽は2つ。
マイクロバブル(?)のある普通温と温め。
露天はありません。
その内の片側にしか湯が投入されておらず、もう片方の〝温め〟は、湯口は在るものの出ていません。
その為か、ややお湯に汚れあり。
全体的にオーバーフローも無し。
天井は高く、浴槽がこじんまりとしているので、寒かった。
反対に夏場は辛そう。
天井は一部が採光の為か透明波板なので、日光が湯に反射。
冬季は眩しいだけで済むだろうけど…。
建物の構造が対照なので恐らく、男女湯共造り・内容は同じなのかも?
平日だったので、貸切り状態で有難かったけれど、一度行けば十分かな…。
営業時間: 土・日・祝日10時-20時 平日 11時-20時
休業日:火曜日(祝祭日の場合は翌日)
日帰り入浴: 一回入浴:大人500円 小学生以下200円
休憩: 1500円 -
投稿日:2014年1月2日
悪くはない?…けれど…(山梨市営活力倍増センター 鼓川温泉)
小十郎さん [入浴日: 2013年11月5日 / 2時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
22.0点
-
33.0点
-
33.0点
ほったらかし温泉で、会った方が「お奨め!」だと言う事でワクワクと訪湯。
扉を開けると、塩素臭微かに有り。ありゃ~?
お湯は特色も無く。
………。
偶々なのでしょうが、客、マナー悪し。
体を洗いながら『カーッ!ペッ!!』と痰を吐く方、大声の集団行動で露天占拠等、人生の先輩となる中高年が、如何なるものでしょうか?
単独で来ていた若い女性が、露天で出るに出られず、可哀想な有り様でした。
高台にありますが、眺めはたいした事もなし。
向かいの山&坂。
内湯はガラス張り。日が射し込み、眩しくてツライ。日の光で熱いし。
館内の対応は親切でした。
「花かげの湯」と、ここの両方の温泉を当日に限り利用できる「1日フリーパス」があるのは楽しみな所です。
でも、もう行かないかな…。
営業時間
4月~10月:10:00~21:00
11月~3月:10:00~20:30
【市外】
1日フリーパス
一般:1,000円、小中学生:500円
3時間利用
一般:500円、小中学生:300円 -
☆休館日 年中無休
☆開館時間 午前10時~午後11時(入館は閉館30分前まで)
☆入館料 大人:750円
☆JAF提示でタオルのサービス有り。
『スパランドホテル内藤』と同じホテル内藤が管理している為、サービスは上々です。23時迄営業しているのも嬉しいです。
何度か利用していますが、湯・シャンプー、リンス等・食堂も充実しており、750円払って損な気分にはなりません。
広い休憩室は給茶機あり。
外のプレハブでは名産の〝人参〟や〝トウモロコシ〟等が新鮮でお安く買え、母は大喜びでした。しかし早めに行かないと売り切れます。
夜景は綺麗ですが、『ほったらかし温泉』と比べると、高度の違いから、粒は粗い感じがしましたが、充分満足ラインです。
難を言えば土日祝は〝芋洗い〟
他県No.の車も多し。
それだけ人気のある温泉なのでしょうが、ちょっと勘弁な混み方です。