みゆ さん
44.2点 / 25件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
3年ぶりぐらいに行きました。3回ぐらい行って久しぶりに行ったら舌がこえたっていうたとえもおかしいけど当時行ったお湯の感動みたいなのはあまりなくて。でもツルツルでいいお湯です!
箱の中に収まった温泉宿の統一感。みたいな。でも誰かが平山温泉行きたいっていったら湯の蔵は勧めますね!ハズレがない温泉宿です! -
旅館平山がやっている町湯です。リニューアルしてキレイです。家族湯60分¥1000で入れる棟もあります。お客さんは地元客です。カランは5つあってそんなには広くはないですが内湯だけです。小さめの湯船は割りと熱めで広めの湯船は40℃ぐらいで長湯出来るお湯加減です。湯口はでもかなりの温めで湯船はあたたかいのに何故!って感じでした。お湯はサラサラツルツルで良かったです。でも旅館平山のお湯の方がかなりかなり良いです。最近も旅館平山に行きましたが泡付きもあるの今まで気づいてなくてトロットロサイコーです!!
-
湯の花が沢山でツルツルで良かったです。でも期待し過ぎました。。。
-
何度かお湯が好きで行ってました。昨日久しぶりに行きましたが…やっぱ独特のジモティーの雰囲気に慣れないなぁ~。
内湯はほとんどのお客さん入ってなく体洗いが終わると露天風呂に行かれます。露天風呂は小さな泡付きがヌルッとする温い温泉。水風呂は源泉を冷たくしたものみたいな感じで炭酸がでてるようで白く濁ってます。味は鉄と香りは少し硫黄です。内湯は熱く露天とバランス合うと思いました。露天も内湯もけっこう湯口からかけ流しされて新鮮なお湯がいいです。本当はこの地元の生活感とを楽しまなきゃならないと思います。 -
櫻町温泉からさくら湯へ~忙しい時期を過ぎたかお客さん少なかったです。洗い場はかなり充実するぐらいありました。お客さん少ないからなのかお湯は荒らされてないとっってもヌルツルで気持ち良かった!です。2つ源泉があり硫黄の香りの方が飲泉で反対側??の脱衣室に飲泉場がありました。昨日さくら湯にお客のおばさん達がさくら湯自体昔の再現でリニューアルしてあるのに色々勘違いで不平不満言うのが悲しかった。
-
駐車場が3台しか停められなくてそして停めにくい。でもけっこうのおばあちゃん達がいました。歩いて来れる方達が多い。番台さんが居なく困ってたら丁度上がってきたおじさんに回数券を台に置いときなっせと回数券を貰いびっくりしました!なんて田舎の人はいい人なんだ!
皆さんの言われるようにタイムスリップですね。映画の三丁目の夕日の時代??ああいう町湯は初めてでかなり物珍しく楽しくお湯に入れました。今じゃタイル張りの温泉って少ない。シャワーも温泉だしツルッツル。
あの素晴らしいお湯が150円で入れるなんて近所の人は羨ましい!ずっと無くならないで欲しい! -
前二回ほどお邪魔しました。浴室を開けたら硫黄の香りが良くて新鮮なお湯がかけ流し。お湯トロットロ~~!でもph8ぐらいだった。けっこう熱めです。浴室も露天風呂も広くはないですがお湯が良くてそれが気にならない位いいお湯です。露天風呂は隣り合わせの二回部屋から覗かれないか心配になる。。。
-
4年ぶりに行きました。そのときは露天が改装中??なのか上の天井が青いテントで最初びっくりした事があります。
中性低張性低温泉と記載してあり露天風呂はかなりぬるく内湯は38℃ぐらいでした。お湯の色は薄~い緑色でツルツルする浴感。沢山茶色の湯の花が舞ってました。日曜日なので大浴場は多いかな~と思ったら貸し切り状態が途中ありゆったり寛げたです。お客さんの礼儀の正しさに見習おうと思いました! -
中々温泉へ辿り着かず少し四苦八苦しました。その分辿り着いたら嬉しい。無人の温泉は初めてだったので少し緊張しながらコインを入れて回転バー押したら全然通してくれない!丁度風呂から上がったオヤジさんがフォローしてもダメでまた100円払いやっと入れました。恥ずかしかった…
人気な温泉で次々にお客さんが入って来ました。お湯は微かに透明の薄い緑色で泡付きがとっても細かく繊細。じっと待つと手触り少しヌルッとします。香りは鉄の香りが強いと思ったんですが湯口の湯飲んだら硫黄と鉄の混じった味。少し甘いような?自分はそんな味に思いました。湯口がある小さめの湯船は大きい湯船と違い白い湯の花がけっこう浮いてました。ほとんどの人は小さな湯船に入ってました。ヌルッとする感じはどっちも変わらなかった。鉄の細かいのがどっちも沢山でてました。100円でお得なお湯でした! -
3年ぶりぐらい久しぶりに行きました。九州温泉道に選ばれてたから。最初入った時はマジでマジで泡付き凄くてヌルッヌルで感動しました。それがその次の年ぐらいに保健所から炭酸ガスが高く泡抜き工事しないといけないと聞き(工事した人が知り合い)前みたいに感動するぐらいには無くなった。あと、ジモティーの圧倒さにもひるむから足が遠ざかってたです。でも久しぶりにいったけどお湯は繊細な気泡達が浮いてもんのすごい小さなアワアワがプチプチで手触りはヌルッて感じでけっこう長く入れました。自分の世界に浸れたです。こちらは春夏秋向きだと思います。冬は寒かった記憶があります。