にゃらん さん
44.4点 / 8件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2013年3月15日
あがんなっせ(菊南温泉 ユウベルホテル(旧 ロマネスクリゾート菊南))
にゃらんさん [入浴日: 2013年3月6日 / 2時間以内]
55.0点
-
44.0点
-
55.0点
-
33.0点
-
33.0点
併設されているあがんなっせの感想です。
1200円と高いですが、岩盤浴も入り放題だし休憩所は広くてゆっくり出来るしマッサージ機も無料だし一日中いられるのでよく利用してます。
お湯も少し黄色がかった柔らかいお湯でそこそこ満足できます。
夜の1時までやってるので、1日ゆっくりするとか、岩盤浴目当てなら料金が1200円と高くても満足できますが、時間がないとかちょっと入るだけなら止めた方がいいかもしれないです。
昔の話ですが、花の湯の露天風呂に入った時、桜が満開で最高に綺麗だったのを覚えてます。その時は人も少なくて鄙びた所だなと思ってましたが、今はこんなに立派な温泉施設になってよかったなと思います。 -
ここも人が多くてカランは順番待ちになるんですが、常連客のマナーは余り良くなくて、下半身を洗わずに平気で湯船に浸かりカランの順番待ちをしています。こういう人が一人いるだけで菌とかが発生して、せっかくの源泉掛け流しなのに台無しだなと思いました。
ここの温泉も近くの辰頭温泉程ではないですが露天風呂だけ泡付きがあって、広いし温めなので人は多くてもゆっくりとくつろぐ事ができます。
水風呂は温泉じゃないらしいですけど、何故か湯口のお湯からは硫黄の香りがするのは気のせいなんでしょうか。
ここら辺は低料金な事もあるからかドライヤーがない温泉がよくあるのですが、ここは200円なのにドライヤーがちゃんとあるので、女の人にはいいと思います。 -
まるでシャンパンの様に細かい無数の泡が体中にまとわり付いて、絹のような肌触りになるお湯で、お気に入りなのでよく来るのですがいつ来ても10人以上は人がいて、カランも湯口も順番待ちだし、露天風呂は常連が井戸端会議を延々と繰り広げてます。
常連ばかりなので、余り見かけない人はチラチラと様子を確認されているみたいで落ち着かないです。
人が多いのでマナー向上の為に、そこらに達筆で注意書きがあるんですが『口からデトックスをしない‥悪口とかを言わないようにする』みたいに面白い事が書かれていてクスッとなります。
訪れた日が3月14日でホワイトデーという事で、女性のお客さんにはお菓子の詰め合わせ袋が配られていて、かなり得した気分です。
そういうイベントをちょこちょこしている所も常連がたくさん出来るポイントなんでしょうね。
今日は、いつも駐車場にいるネコがいないでした。残念。 -
5~6年前に訪れた時はそこまではっきりしたお湯の特徴は感じなくて、100円で安いし綺麗だし人も少なくていいとこだなという印象でしたが、今回訪れてこんなにいいお湯だったかとビックリしました。
湯口から飲んでみると鉄分の味と香りが口に広がり、湯船のお湯を手ですくうと多数の茶色の湯の花が舞ってます。
よく見ると体中にたくさんの泡が付いてました。
季節とか時期によってお湯の濃さが変わるのでしょう。
お湯は40℃位で、熱くもなくぬるくもなく丁度いい温度でした。
平日の夕方5時位だったので、次から次へと人が入ってきて賑わってました。
このお湯で100円なのは無人だからできるのでしょうか、マナーを守って大切にしていきたい温泉です。 -
こんな所に温泉が、という場所にひっそりとありますが平日の午前中にもかかわらず結構人がいました。
入浴料は500円ですが、併設されたレントランの松花堂御膳(780円)と入浴料が一緒で1000円のくつろぎセットにしました。
まだ新しいし、掃除も行き届いてとても綺麗な館内です。
ロッカーは百円が戻ってくるタイプ。そんなに広くはないですが、内湯、露天、サウナ、水風呂と充実してます。
内湯は熱めですが、露天風呂はぬるめでじっくりと浸かれます。
茶褐色のにごり湯でお湯も満喫できます。
ここは珍しく水サーバーと氷と紙コップが置かれていて長湯もできますね。
木曜がレディースデイで300円、金曜はファミリーデイで家族湯が1800→1300円、回数券が10枚で3500円とお得なので常連になりそうです。
併設レストランの松花堂御膳がこれまたいい感じで、刺身、唐揚げ、天ぷら5種、茶碗蒸し、ご飯に味噌汁と豪華でビックリしました。
昼12時になると続々と人が増えて、他のメニューもとても美味しそうでした。知ってる人は知ってる人気店みたいですね。
帰りの車の中でも汗が止まらない位に、保温効果も高いです。 -
前にきたときは、露天風呂だけが濃い茶褐色のにごり湯だったのに、内湯と同じ無色のお湯になってました。
にごり湯を楽しみにしてたのでがっかりしました。
なんでも配管の改修をしたら無色になったとか何とか。
そういう事ってあるんですね。 -
投稿日:2013年3月6日
晩ご飯は最高(内牧温泉 湯の宿入船(旧 内牧温泉 民宿入船))
にゃらんさん [入浴日: 2013年1月29日 / 1泊]
44.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
22.0点
-
55.0点
内牧温泉の奥の方にあり、ちょっと分かりにくい所にあります。今は改装中でお得なプランで泊まりました。中に入るとモダンでシックな内装で暖炉がとってもいい感じです。おもてなしのお茶とみかんを頂いてチェックインし、女の人のみ浴衣の柄を選べます。和風の造りで広くていい感じの部屋でした。温泉は泉源が3つもあり、特に大浴場露天のにごり湯がかなりぬるいですが鉄分と硫黄のニオイがしてよかったです。貸切では一番広い火山の湯?のお湯が丁度いい温度でゆっくり出来ました。他はたまちゃんの湯とか色々あり可愛いですが、結構熱くてゆっくり出来ませんでした。でも肌がつるつるするいいお湯です。こんなに温泉を満喫できるとは思わなかったのでビックリでした。晩ご飯は特に素晴らしくて、素材がとてもいいみたいで絶妙な味付けで、量も丁度よく、最後まで大満足の料理の数々でした。今まで泊まった中で一番最高の晩ご飯でした。接客だけは、頑張ってはいるけどちょっと気が利かない感じです。身内らしき人達が子守をしているのは微笑ましいですが、客は二の次という態度で印象を悪くしてます。でも接客まで完璧を求めると高い料金になりそうなので、このままでいて欲しいです(笑)。
-
平日の昼間だからか人はほとんどいなくて、鄙びた温泉街という感じです。ドアを開けるとペラペラののれん一枚だけで脱衣場は丸見え・・。中に入ると湯気で全く見えなくてドドドドッと打たせ湯の音だけが響いて、他に客がいなかったので何だかちょっと怖じ気づいてしまいました。恐る恐る入るとお湯は結構熱くて、外が寒かった事もありビリビリしましたが、出たり入ったりして慣れたので、前がよく見えないながらもメインの打たせ湯に挑みました。
本当は打たせ湯は痛くて苦手なんですが、程よくて気持ちよかったです。
湯船の底がヌルヌルしてたのが、ちょっと嫌だったかな。
あまり手入れが行き届いてない感じです。
ドライヤーがないので、寒い時期にはシャワーキャップは必須です。
でも、濡れた所が後でしっとりしてたので、髪にはいいお湯なのかもしれないです。
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ