ONSEN さん
33.4点 / 74件
2017年春 東京⇒横浜へ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2017年10月30日
四国一周旅行の三泊目に利用しました。…(高知黒潮ホテル 黒潮温泉 龍馬の湯)
ONSENさん [入浴日: 2017年10月5日 / - ]
33.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
44.0点
四国一周旅行の三泊目に利用しました。
高知駅からは少し離れていますが、高知空港には便利な立地にあります。
敷地内には、小さい物産販売所も併設されています。
浴室は、付帯施設としてあり、宿泊者も利用料金が掛かります。
内湯は2浴槽・サウナ、更に露天風呂があります。
1階にあるので眺望等は特にありません。
内湯の一番大きい浴槽の壁に、「龍馬の湯」の名の通り、坂本龍馬の生涯年表が飾られており、浴槽に浸かりながら龍馬の一生を追う事が出来ます。
お湯に特徴はありませんが、非常に広いので、とても寛げます。
温泉施設の食事は、軽食に近いものですが、ホテルのレストランは地の物も取り混ぜてあり、満足のいくモノでした。 -
投稿日:2017年10月30日
四国一周旅行の二泊目に利用しました。…(ホテルサンルート徳島)
ONSENさん [入浴日: 2017年10月4日 / - ]
44.0点
-
33.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
33.0点
四国一周旅行の二泊目に利用しました。
徳島駅の真ん前の、非常に便利な立地にあります。
浴場はホテル最上階にあり、駅前と言う立地から一般客の利用もありました。
微妙に色つきもあり、多少の匂いも感じますが、肌触りには特徴を感じませんでした。
内湯に大きな浴槽一つ、サウナがあり、露天はジャグジーと水風呂があります。
眺望は、目の前のSOGOがメインですが、遠くに眉山も望めます。
夕飯は、同じビルの飲食店割引券が宿泊者にはもらえます。
朝食は、一般的なバイキング形式。
まだ新しいのか館内も綺麗で清潔、立地も良いので、ビジネスにも観光にも非常に便利だと思います。 -
投稿日:2017年10月30日
四国一周旅行の一泊目に利用しました。…(琴平リバーサイドホテル)
ONSENさん [入浴日: 2017年10月3日 / - ]
33.0点
-
22.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
33.0点
四国一周旅行の一泊目に利用しました。
金毘羅さんの麓にあり、参拝には非常に便利です。
ただ、日中は参道付近を中心に非常に栄えていますが、夜間は飲食店の選択肢も少なく、車移動をしないと3~4店舗しかありません。
また、ホテルの裏側には特殊浴場のネオン看板が煌々と光り、情緒的には若干欠けますが、それ以外には最低限の設備の揃ったビジネスホテルです。
浴場はシンプルな浴槽一つで、1階駐車場横にあるので、眺望等はありません。
泉質にも、これと言った特徴はありませんが、ビジネスホテルとしては充分だと思います。
同系列店が近隣に2店舗あり、そちらを利用する事が出来ますが追加料金は掛かります。
朝食は一般的な物でしたが、早朝の金毘羅参拝の後にはちょうど良い量でした。 -
投稿日:2017年5月25日
2年振りの訪問です。ここ10年…(佐野天然温泉 湯処 のぼり雲)
ONSENさん [入浴日: 2017年5月25日 / 2時間以内]
33.0点
-
22.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
2年振りの訪問です。
ここ10年近くで、「SPASSO」「湯楽の里」「海辺の湯」と、三浦半島に次々に施設が開業している中、昔に比べるとお客さんの数はかなり減ってしまったと聞きます。
ただ、施設全体としては、劣化はあまり見られず、工夫次第では他施設に引けを取らないと思っているだけに、勿体ない部分が多々あります。
受付の方の対応も、今回は非常に丁寧で好感の持てるものでした。
浴室は2階。
床屋・整体・マッサージ機・休憩室があります。
脱衣所ロッカーは、下駄箱同様に100円返却式です。
初めて利用する人にはきちんと受付で案内してくれますが、やはり最近傾向から言えば返却方式でない方が便利ですし、両替機はマッサージ機の利用も考えると2階にあった方が便利に思います。
脱衣所から浴室までは少し距離があります。
シャンプー類は、何故か3種類用意してありますので、お好みの席に着くと良いと思います。
内風呂1浴槽、露天風呂2浴槽、歩行浴、水風呂、サウナの施設があります。
温泉の色が以前に比べると、ほぼ無くなってしまった気がします。
当初は、緑色の変色する温泉だったらしいのですが、今は内風呂の湯の花(?)が無ければ、温泉と分かる匂いも色もありません。
歩行浴だけ緑色がうっすら色付きしていますが、恐らく壁面の色つきの様な気がします。
以前は、わがもの顔の常連客のマナーの悪さが目立ちましたが、正直お客さんも更に少なくなり、そのマナーの悪い常連客さえも居らず、個人的には非常に静かな時間を過ごせました。
温泉らしさが戻るのと、価格面での競争、細かい気配りサービスさえ改善出来れば、まだまだ競合と十分戦えると思うのですが・・・非常に勿体ない!
休憩所も、wi-fiが整備されているのは意外でしたが、もっと過ごしやすい改善をして頂けると有難い。
静かに過ごしたい時にはオススメの施設ですので、是非これからも頑張って貰いたいと思います! -
投稿日:2017年5月25日
二回目です。前回同様、久々の水戸出…(ひたちなか温泉 喜楽里 別邸(きらり別邸))
ONSENさん [入浴日: 2017年3月22日 / 2時間以内]
55.0点
-
44.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
0 - 点
二回目です。
前回同様、久々の水戸出張のついでに足を伸ばして立ち寄りました。
時間も無かったので、お風呂だけのコースを選択。
このサイトでも人気上位のお店だけあって、平日の来店でしたが結構賑わっていました。
受付での対応、浴室まですれ違うスタッフの対応、全て丁寧でした。
前回は同僚も一緒でしたし、開業して間もなくだった事もあり、ゆっくり堪能出来ませんでしたが、今回は一人だったので、お風呂のみは思う存分堪能出来ました。
体を洗うスペースも一人分、ゆったりスペースが設けられており、シャンプー類も使い心地が良かったです。
内風呂は、他の施設と同様に炭酸泉浴槽に利用者が集中していました。
露天風呂は、崖下の田園風景をを望め、造りは系列店の宮沢湖に似た雰囲気。
泉質は、ナトリウム炭酸水素塩化物泉。
色んな所に「お静かに」と注意看板がありましたが、利用した夕方はちょうどいい風が吹いていた事もあり、皆さん寝ころび湯などでも熟睡する位静かな環境でした。
そこかしこで常連客の方が寝入る姿は多少気になりましたが・・・。
時間が無かったので、サウナを繰り返し利用出来なかったのだけが心残りでしたが、全体的には満足して利用出来ました。
遠方ではありますが、また機会があれば訪れたい施設です。 -
投稿日:2017年5月11日
いよいよ「温泉開湯」の噂を聞きつけて、…(海辺の湯 久里浜店)
ONSENさん [入浴日: 2017年5月4日 / 2時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
22.0点
-
11.0点
-
0 - 点
いよいよ「温泉開湯」の噂を聞きつけて、ツーリングついでにGW期間中に利用しました。
どこの施設もGW期間中の混雑は当然の事と覚悟しており、そこに対して不満を持つことはありませんが、少しでも空いている状態で入浴したいのは利用者としては当然の事。
事前に混雑状況を伺おうと電話をしてみると、対応した中年(?)男性の方は如何にも面倒臭そうに「混雑は時間帯によります・・・」と。
それはそうだと思いますし、おそらく同じような質問の電話が何本も入っているのかもしれませんが、もう少し答え方があるのでは??
「空き始める時間とか分かりますかね?」と、それでも下手に聞いてみても、無愛想に「なってみないと」とのお答え・・・。
他の周辺施設は、もう少し丁寧に混雑状況を教えてくれますよ・・・
それでも、元々が開湯の温泉を味わいに三浦半島まで来たので、とりあえず行ってみる。
確かに駐車場は、前回訪れた際よりも多くの車が止まっていましたが、それでも満車と言うほどではありませんでした。
施設詳細は前回書いていますが、玄関が今時自動ドアではないので、小さいお子さんやご年配の方には不便なように感じました。
玄関周辺から「温泉開湯」の文字が各所に踊り、事前の嫌な気分も忘れ、期待が高まります。
1階入り口や、お風呂の受付の女性従業員はにこやかに迎えてくれているので、先ほどの電話の主のクオリティの低さが逆に目立ちます(恨み言ばかりでスイマセン)
女性従業員の方が「今日は混んでますよ~」と言っていましたが、1階から3階に上がると、意表を突くほどに空いています。 GW中の他施設と比較したら、ガラガラと言っても過言ではないほど。
前回もでしたが、何故脱衣所ロッカーを、わざわざ他の方の近くの番号で案内するのでしょうか? 着替えやすさを考えたら、バラバラに配置した方が使いやすいのに・・・。 利用人数の把握の為なのでしょうか??
肝心要の温泉は、地下300mから汲み上げたという「塩化物ナトリウム冷鉱泉」(うろ覚えです)
薄い茶褐色で塩分は高めですが・・・温泉と言うよりは海水??
元々海の上なので塩分はあって然り、地下300mからで冷鉱泉だと????
湯上り後も、あまり印象の残る湯の感触ではありません。
前回、「今後に期待」と評価してから3~4ヶ月。
温泉自体にインパクトが無くても、低価格帯であればそれなりにお客さんは付いてくるかと思いますが、色々な部分でのサービス面の悪さが目立ってしまった今回でした。
周辺施設にお気に入りが多いだけに、しばらくは選択肢に含めないと思います。 -
投稿日:2017年2月17日
同じく三浦半島の観潮荘入浴の後、どうせ…(横須賀温泉 湯楽の里(ゆらのさと))
ONSENさん [入浴日: 2017年2月15日 / 2時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
同じく三浦半島の観潮荘入浴の後、どうせならもう1軒湯巡りしようと、ここ最近ご無沙汰だった観音崎のSPASSOに行こうと車を走らせました。
とてもいい天気で、油壷から三浦海岸~野比海岸とドライブ日和でした。
観音崎に到着し、駐車場でネットクーポンを漁っていると、HPに「機械故障の為、露天風呂使用中止」の文字が…(涙)
元々浴槽数が少ない施設ですので、利用を断念。 また日を改めて是非!
意気消沈し、これ以上の移動意欲を失ってしまいました。
そうなると、一番近隣は「横須賀温泉 湯楽の里」。
観潮荘でも利用した春Walkerの半額クーポンが同店も出ていたのですが、折角なので別日に利用しようと思っていたのですが、「もう1軒行きたい、ただ移動はしたくない」となると、選択の余地はありません。 勿体無いですが使用。
7ヶ月ぶり、お気に入りの施設なので、遠方ではあるもののもう4~5回目位の来訪。
春Walkerクーポンで、「入浴+岩盤浴+ワンドリンク」で880円。
フロントでの説明は、来店した事が有る、と伝えると省略してくれます。
もう何度目かの口コミ投稿なので詳細は省きますが、
・当日は快晴でしたので、夕暮れ時の露天風呂入浴は、とても気持ちの良いものでした。
・岩盤浴の本棚が、以前より増えていた様に思いました。
・Wi-fiが速度も速く使いやすくなっていた。
・食事が、冬物メニューが美味しかった。
逆に少し気になったのは、夜になると休憩するスペースの空調が弱く、岩盤浴用ウェアだと少し寒く感じました。
折角のセットクーポンでしたので、夜遅くまで利用させて頂き帰途につきました。
横横道路ICの横なので、湯疲れしているドライバーには、渋滞疲れが重ならず有難いです。 -
投稿日:2017年2月15日
今日は、三浦海岸の河津桜のお花見に三浦…(油壺温泉 ホテル京急油壺 観潮荘(かんちょうそう))
ONSENさん [入浴日: 2017年2月15日 / 2時間以内]
44.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
44.0点
今日は、三浦海岸の河津桜のお花見に三浦半島に出掛けました。
東京南西部からアクセスしやすく、年中温暖な気候の三浦半島はお気に入りのスポットです。
夏以外いつも空いている三浦半島ですが、今日は平日だと言うのに沢山の方が、満開の河津桜と菜の花を楽しんでいました。
一通り歩いて見て廻り、お腹も空いてきたので、昼食も兼ねて油壷にある観潮荘へ。
初めての利用だったのですが、「春Walker」に付いていた半額クーポン使い、通常1,000円が500円で入浴出来ました。
まず、100円返却式の下足ロッカーに靴を入れ、スリッパに履き替えます。
下足ロッカーの鍵をフロントに預け、支払いと脱衣所ロッカーの鍵を受け取ります。
ホテルのフロントと兼用なので、接客対応は親切でした。
食事は、1日10食限定の季節メニュー「桜うどん御膳」を、海を眺めながら頂戴しました。 美味しかったです。
浴室は地下にありました。
脱衣所のロッカーは、宿泊者はカゴ利用で、日帰り入浴が鍵付きロッカー使用の様です。
カランは、腰掛け椅子が低めだったのが使いづらかったですが、アメニティ類は良かったです。
内湯は一つ。
露天風呂は、海水を沸かして使用しており温泉ではありません。
また、それほど塩辛さなども感じませんでした。
露天エリアは、4つに区切られた寝ころびタイプ、底面から気泡の上がる岩風呂、岩風呂続きの足湯、ジャグジー付の単独浴槽、4~5人用のサウナがありました。
海を眺められる以外は、特筆すべき点はありませんでした。
ここまでだと、☆2つで終わっていたかもしれません。
しかし、この時期は満開の河津桜越しに海が眺められます!
恐らく、男女に1本ずつ、そして男女のちょうど中間にソメイヨシノも植えられていたので、河津桜の時期が終わっても、続けて「桜越しの海を見ながらの入浴」が楽しめると思います。
この時期、尚且つ半額入浴が出来た事もあり、今回は☆4つにさせてもらいました。 -
投稿日:2017年2月15日
言わずと知れた有名温泉テーマパーク、1…(スパリゾートハワイアンズ)
ONSENさん [入浴日: 2017年2月6日 / 1泊]
33.0点
-
22.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
言わずと知れた有名温泉テーマパーク、1泊での宿泊でした。
比較的新しいモノリスタワーに宿泊。
プロジェクションマッピングとファイヤーダンス・フラダンスの融合を堪能しました。
肝心要の温泉ですが、「江戸情話 与市」と「モノリスタワー浴場」を利用しました。
「江戸情話 与市」は、世界最大の露天風呂を謳い、江戸情緒を感じさせる湯屋の造り。
確かに開放的な露天風呂でしたが、温泉の泉質は特に感じられるものではありませんでした。
見た目は凝った造りではあるのですが、脱衣所などが震えるほど寒く、その辺までこって頂けると、湯上り気持ち良く過ごせたのではないかと思います。
「モノリスタワー浴場」は、宿泊者のみが利用出来るのか、とても静かで過ごしやすかったです。
まいにち「すみの湯」「うずの湯」が入れ替えられています。
両方入浴しましたが、デザイン的な違いは多少ありますが、両浴室共打たせ湯位しか特筆する様なアイテムはありませんでした。
「与市」同様、かけ流しとありましたが、温泉感はあまり感じませんでした。
総括としては、レジャー施設としては充分楽しめるとは思いますが、温泉として楽しむにはやや満足感にかける部分があるかもしれません。 -
投稿日:2017年1月30日
三浦半島に新たな温泉施設が出来た、と言…(海辺の湯 久里浜店)
ONSENさん [入浴日: 2017年1月30日 / - ]
22.0点
-
11.0点
-
22.0点
-
33.0点
-
55.0点
三浦半島に新たな温泉施設が出来た、と言う情報を地元の友人から仕入れ、一緒に行って来ました。
場所は、東京湾フェリーターミナルの更に奥側、元々工場地帯だった場所(?)、案内看板も少なく、他地域からの人には分かりにくいかもしれません。
建物の外観見た目は、以前行った事のある東京湾対岸、金谷の同店にそっくり。
正直、房総半島ののどかな雰囲気にはマッチしていましたが、新たな施設としては若干違和感が…と言うか、正直ダサさを感じてしまいました(スイマセン)。
駐車場は無料で広め。
建物1階は、土産物・海産物を中心とした食堂・団体用(?)浜焼きBBQ。
空腹でしたので、まずは腹ごしらえ。
食堂入口にいけすもあり、海産物を用いたメニューは豊富で、大体1,000円前後。
味も量も満足のいくモノでした!
お腹も満たし、いよいよお風呂へ。
エレベーターに乗ると、何故か3階のお風呂まで行かず、一旦2階で別のエレベーターで乗り継ぎ…何となく不便…。
ちなみに2階は、畳の無料休憩所にTV2台とマッサージ機、奥に軽食コーナーと整体屋さんがありましたが、今回は利用せず。
エレベーターを乗り継ぎ、ようやく3階へ。
券売機のシステム、タオルは付いていないので持参した方が良いでしょう。
何と言っても、三浦半島では格安の価格帯(平日750円/休日850円)
チケットと下足キーを受付に預けると、脱衣所のロッカーのキーを受け取れます。
脱衣所は、牛乳自動販売機・給茶機などがあり、よく言えばレトロな雰囲気。
肝心要な浴室は、内湯は水風呂・サウナ・ジェット風呂・幅広の浴槽。
外湯は、露天風呂でも屋根・壁・ガラス付きなので半露天と言った感じ。
見える風景は、手前にテトラポット置き場の港湾地区から海を挟んで久里浜少年院…これは、期待していただけに残念でした。
更に残念な事に、まだ温泉が使われておらず、普通の沸かし湯…。
細かい事を言うと、サウナも狭く、人の出入りで温度が下がりやすい。
シャンプー類も、いかにも安っぽさが分かってしまう使いご心地。
トータル、「料理は美味しい。 お風呂は価格は確かに安いが、それに見合った内容」、現段階では厳しい内容。
今後の改善に期待します!