peninsulahotsprings さん
43.5点 / 13件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
2010年12月リニュアールオープンし都会的でハイセンスな銭湯に生まれ変わりました。黒を基調とした内装でマンション銭湯なのに二層吹き抜けの高天井です。軟水でかなりヌルヌルしました。壁絵の類はいっさいありません。北品川にある黒湯銭湯天神湯とは姉妹店で内装も同じ黒系です。
-
2002年竣工の住友不動産勝どきハイツの地下一階です。まだ新しくてキレイですが飾り気は無いです。大きな浴槽のお湯が渦巻いておりしかも熱いです。45℃位に設定されているようです。蛇口は有りますが水を入れても流れているので広い浴槽のお湯は中々下がりません。しかも流れがあるので体感温度は実際の湯温より高くなります。壁絵は小さな蓮の花の絵があるだけです。サウナはありました。
-
まず脱衣所が地味ながらも南国風に演出されていて快適、浴室も広くビルなのに天井も高い、内湯は広く、窓際にある天然温泉浴槽は窓を開ければ外気浴にもなり、邪魔な岩塩を隅にどければ快適に足も伸ばせる。サウナも有るしここでの評価がこんなに低いのが不思議な充実した施設のビル銭湯である。
-
充実施設の綺麗なビル銭湯です。場所柄か外人客もいました。屋上露天は快適なんですがサウナ料金を払わないと入れなかったので損した気分になりました。元町・中華街駅から元町公園を登り雙葉の脇を降りると歩いて30分で行けます。
-
地下にあるシンプルなビル銭湯です。ここの壁絵は浮世絵で、隅田川に架かる永代橋の明治時代初期の落成時の賑わいを描いています。 「新規造掛永代橋往来繁華佃海沖遠望之 図」 四代目歌川国政(後の三代目歌川国貞) 制作年 明治8年8月 で、紙の写真にフィルムを貼り付けたような安っぽい物ではなく最新の印刷技術で作成されたらしい繋ぎ目の無い高級な絵でした。
-
今月改装されて再開店したばかりです。シンプルで質素な作りですが新しさ故の清潔感は快適でした。ただ銀座のシンボルである銀座和光のタイル絵は残念ながら古いままで近くで見ると汚れが目立ちました。
-
ラブホテルの経営者が銭湯を買い取って改装 したらこんな感じでしょうか。メルヘンチッ クな西洋陶器の置き物がこれでもか! という 程飾ってあり、テレビの台数も半端じゃな い。大理石の椅子やらツタンカーメンのマス クまであった。ただ浴室に入り天井を見上げ ると、ここが古い木造の銭湯を改装した施 設だとわかる。
-
修復されて美しくなった見事な唐破風、格子天井だけでも一見の価値が有ります。
浴室はシャワーの出が弱め、内湯は熱すぎ、開放外気のジャグジーはちょっと温めだった。水彩画調の背景絵は、富士山、スカイツリー、ゴジラ、ハリーポッターなど。 -
ビル銭湯で黄色い湯です。このお湯は杉並区の月見湯と同じ湯質でしょうか。源泉水風呂のライオン口も月見湯と同じです。壁面に描かれた山奥の滝のタイル絵が迫力ありました。
-
近くに同じ黒湯の竹の湯がありますが、比べてしまうとちょっと残念な銭湯です。改装されてピカピカの竹の湯ほど綺麗でも無く、竹の湯程良質な黒湯でもなく、わざわざ行ってみたくなる程の温泉銭湯じゃあないです。