なぁーピー さん
43.8点 / 22件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
投稿日:2014年7月13日
ご近所さんが羨ましい(朝倉市健康福祉館 天然温泉卑弥呼ロマンの湯)
なぁーピーさん [入浴日: 2014年7月12日 / 2時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
車で片道1時間かけて、お風呂のためだけに来たりします。
この間は、別府・湯布院を日帰り観光して、高速を途中で降りて立ち寄りました。自分でもなかなかのあれだと承知してます(笑)
前に比べて、気のせいか少し人が減った感もありますが、私としては、ゆっくりできてウェルカムです。 -
呼子から、途中 恋人の聖地にもなってる棚田百選の浜野浦の棚田を通過して、いろは島に。
お湯ですが、ツルツルだとの話で期待はしてましたが、それ以上でした♪
腕や体などでは驚くほどに実感とまではないのですが、手足の指が漂白剤に触れたかのごとくぬるぬるになるのです!!
角質に反応してるのかなぁ…
旦那の方はあまり実感がなかったとの事。
ただ、塩素臭著明で、もしかして本当に塩素のせいではと考えてしまう程。
でも、入浴後の肌はめちゃくちゃ良好♪
そんな風に考えてごめんなさいでした。
間違いなく、ホテルが掲げてる“美肌の湯”でした。
あれなら、足の硬くなった角質も、じきにスベスベになって行くかもと期待が膨らみました。
入浴後、ソフトクリームを買って、海まで降りて(直ぐです)お散歩しながら食べました♪
オススメです!! -
ツアーの宿泊先での利用でした。
リゾートホテルという事で、お湯にはさほど期待してませんでしたが、いやいや大満足でした。
肌触りも良く、塩素臭もなし。
露天風呂も快適で初めての雪見風呂を体験しました♪
洗い場も充分だし、場所によっては途中勝手に止まらないシャワーもあって快適でした。
ドライアーも充分ありましたよ。
私は、露天風呂と真水のかなりの温湯ジャグジーの繰り返しで、2時間弱浴室に居て、ふやけまくりました。
他の草津温泉を知らないですが、とても満足できました♪ -
近所だという事と、ネットで画像等を見て余りそそられなかったのとで、お湯に惹かれながらも足が向かなかった所です。
がっっしかし!!!
めちゃくちゃ良かったです♪
全体的に昭和色半端ないし、お湯に相当な自信がおありのようで、かなりハードルを上げてる感はまま有りますが、でも一番風呂と掲げられた浴槽は、熱めではありますが確かに新鮮でした。
そこから流れたお湯が大浴槽へ。さらにそこからガラス張りの外風呂へ。
こちらは浅い寝湯になる感じの岩風呂です。
岩風呂はかなり温く、ずっと入っていられます♪が今の時期、冷たい滴が落ちまくりです。
料金は1時間400円から。
私は2時間600円と貴重品入れ鍵つきロッカー代10円を使用。
毎週金曜日は、ゆったりコース(10:00~17:00大広間も利用可)800円が500円!!
水曜日は、カラオケ無料!!!だそうです。
食事も10階展望食堂でできるし、色んなプランもあるようで、年配の方々の良い憩いの場になってるように見受けられました。
普段車で約1時間かけて行く、お気に入りの温泉とは泉質も違うし私的には少し落ちますが、でもでも大満足でした♪ -
お正月3日の夕方4時前に日帰り入浴しました。
入り口側の駐車場にギリ最後の1台で停め、フロントでも「今、混んでますよ」との案内でしたが、うまい具合に入れ替われて、ゆっくりのんびり入りました。
外から丸見えだろうなと思われる大きな窓からは綺麗な海が見渡せて、細かい事は気にすまいと思わせてくれました。
お湯は、源泉掛け流しとの事で、源泉温度が高いためかチョロチョロの具合ですが、私には十分気持ち良くてとても満足でした。
写真は、ロビーからの眺めで、浴室からの眺めはもっと沖を望むのですが、こういう感じです。 -
福岡市から日帰りで行ってきました(笑)
7時出発で高速に乗り、思った以上に余裕で観光も楽しんで23時に帰宅しました。
皆さんの口コミで脈打つのを実感したとありますが、正しくその通りでした。
私は、手首も足首もドクドクでした。
砂の重さが良く、全身むら無く温もりに包まれて気持ち良かったです。
特に首の下のポカポカ感が最高でした。
しかし、時間が経つと場所によって熱さが増してきて、私の場合踵がたまらなくなり、じわっと動かそうとして、足の指がつりそうになって焦りました。皆さんご注意を!
今の季節は、砂から出てる顔に当たる風が、とても心地良かったです。
砂蒸しの後の内湯は、お湯的には私の好みでない塩素臭がままあるお湯でしたが、ゆったり汗を流せて気持ち良かったです。
経験者の知恵として!!
カメラや携帯、my温泉グッズを持ち込むなら、砂蒸しに行く時に、電子機器に防水をしっかりしてから袋やビニール袋に入れて持ち込むのがおすすめです。
そのまま浴室行きになるので、脱衣場に再度取りに戻るのは、砂付きの体ではマナー違反になってしまいます。
評価ですが、内湯3の砂蒸し風呂5の平均です。 -
投稿日:2014年10月5日
露天風呂がハマった♪(湯泉郷温泉館 湯招花(とうしょうか))
なぁーピーさん [入浴日: 2014年10月5日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
今回訪れたのは初めてなのですが、掛け流しに惹かれた上に、口コミで高いというのを見て、ならばきっとゆっくりできるだろうと、あえての選択。
日曜日夕方4時に到着。車を最初に目にした第2駐車場にとめました。
離れと温泉館とが左右に別れていて、私らは温泉館へ。
木々の間の坂道を、なかなかな感じで上がって行かなきゃでした。
足腰に不安がある方は、玄関前の第1駐車場がおすすめかもです。
でも、私はプチ森林浴のようなあの雰囲気は好きです♪
お湯はガツンとくる特徴はないものの、間違いなく掛け流しでした。
しかも、露天風呂も塩素臭なし。
私が行く所って、内湯は良くても露天風呂がxxxてパターンが多いのですが、久々のヒットでした。心地よい温湯で、台風の影響で結構な強風が吹き荒れる中、30分以上入っていたかも。
予想通りにゆっくり落ち着いた雰囲気の中、自分のペースで気持ちよく過ごす事が出来ました。
これでごった返して、騒がしくてゆっくり出来なかったら高いと感じたかもです。
落ち着いた雰囲気も価格の一部と思えたので、良かったです。 -
今回も評価させて頂いてますが、個々は普通に良かったので3ですが、どうしても総合が4となってしまう結構ハマった施設でした。
土曜日の18時前に到着。脱衣場に入った時は貸し切り?と思えるほど無人で静かででしが、脱いでるうちに続々と7.8人入って来られました。
しかし鍵つきロッカーと、脱衣かご置場が別れてるおかげで、密に込み合う事はありませんでした。
洗い場も十分で(16はあったかなぁ…20?)、カランは本来そうなのか調子が悪いのか、シャワーのみが一度押すと手前に引き戻さないとお湯が止まらない具合でした。まぁこちらとしては逆に使い安かったのですが。
お湯は、「う~ん温泉だぁ♪」という感じはあまり受けないものの、ぬるめなのと源泉掛け流しでお湯がきれいめなのとが相まってか、とてもやわらかく心地よい感じでした。
ソルティサウナなるものがあり、塩がおいてあって体に刷り込むというものでこれがとても良かったです。
あとは、エステバス!
これもボディブローを受けてるバリの衝撃で、お腹にするのは私的にはとても無理で、背中や脇腹に受けるととても快適でした。
入浴後に別棟の食事処にてオーダーストップ(土日19時15分)ギリでお夕食へ。
秋吉台高原牛のハンバーグと美東ごぼうコロッケを美味しく頂きました。
最後に、グリーンスタンプが貯まったら貰える券3枚で1回入浴できるとの事で、我が家には昔貯めてたのが多数埋もれているので、今度はそれ持参でもっとゆっくりしたいと思ってます。 -
いつもの大好きな温泉へ行く途中に看板が出ていて、口コミをみて行ってみたかった所です。
今日は、明るい時間(18時前)に温泉タイムを設ける事が出来たので、ならば景色が良い所へとの事でこちらへ。
小さな山の上に建つ施設に一番近い駐車場が満車で、離れた駐車場へと誘導されたら、なんとスロープカーが無料で設置されており、楽々&楽しく上れました。
ただこちらの駐車場は、陽が落ちたら外灯もなくかなり暗いのでご注意を。
浴室は、あの車の台数から大混雑を覚悟してましたが、確か10はあったのではと思われる家族風呂と、バイキング形式のお食事処・生け簀(水槽)を備えた和食処等に上手いこと分散されてた上に、十分な数の洗い場で、脱衣場共々余裕でした。
しかも、洗い場のシャワーは、途中止まったりしないやつで使い安かったです。
お湯は、温泉だなぁという匂いですべすべして気持ち良かったです。
露天風呂からの景色も良かったですが、そこは塩素臭がありました。
最後になりましたが、通常平日が大安だと半額との事で、この日は日曜日だったので、平日半額クーポン券をいただきました。
使用期限内に、また行けたらいいなぁ。
料金は高めですが、サウナもあるし、私は十分満足でした。 -
毎回、「多いなぁ」「のんびり出来んなぁ」と思いつつ、そんな事よりお湯の良さが勝ってやっぱり来ちゃいます
施設は十分きれいで立派ですが、何せ利用者が多いのが私にとって難点です。
番号札にて人数管理はなされてますが、それでも洗い場待ちが発生してます。
私としては、裸で待つより待ち合い室?で待たされるほうが好ましいのですが…
まぁ、そんなモヤモヤを払拭してくれる、お湯と料金です。