oyaji47 さん
32.9点 / 32件
長野県小諸市在住。休みの日は必ず温泉に出かける。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2016年11月27日
3点から4点にポイントアップ。理由は地…(長久手温泉 ござらっせ)
oyaji47さん [入浴日: 2016年11月24日 / - ]
44.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
3点から4点にポイントアップ。理由は地元長久手市民ということで
500円で入浴できるようになったから。ただ、毎週通っているうち
以前には気が付かなかった長所も見受けられるようになった。
まず1階の露天スペースの中庭。人工的な庭など必要ないと思って
いたが、最近植えられている木々が紅葉となっていて、思わず
見とれてしまった。それなりに癒し効果はあるものだ。また広くは
ないが掛け流し浴槽はやはり他の風呂にはない香りと肌触りが
確かにある。変わり風呂があって、夏場は「ぬる湯」、これは非常に
嬉しかった、秋になって「あつ湯」になったが、一度「ワイン
風呂」だったことがあり、結構感激した。泉質が大したことない
だけに、こういう遊び心は単純に嬉しい。車で10分のところに
存在する施設として本当にありがたく思う。 -
投稿日:2016年11月27日
天然温泉ではないので、俗に言う「スーパ…(名東温泉 花しょうぶ)
oyaji47さん [入浴日: 2016年11月2日 / - ]
33.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
天然温泉ではないので、俗に言う「スーパー銭湯」だが、レベルが
高い。炭酸風呂や酸素風呂などバリエーションに富んでいるだけで
なく、それぞれ適度な広さをもった湯船なのがありがたい。
大体スーパー銭湯は小さな内湯(露天も)を幾つも揃えて、楽しさ
色々!と勘違いしている施設が多すぎる。その点ここは大丈夫。
どの湯船を選んでも、ゆったり寛げる。空間・スペースの使い方が
非常に上手。温泉ではないものの、ナノ水を使用しているせいか、
思ったよりも温まるし、気持ちがよい。オープンしてまだ比較的
年数も経っていないと思われる施設は清潔だし綺麗。700円に
設定されている料金も「高い」と感じるお客さんは少ないだろうと
思う。ここが天然温泉だったら人でごったがえすだろうが、適度に
空いているところもここの長所だと思う。 -
何度か通ってお馴染みになった温泉施設。ここは1日と15日に男女入れ替えをするのだが、趣が違っているのでありがたい配慮だと思う。月初めは露天が岩風呂で内湯が檜風呂。露天にも2名サイズの檜桶風呂がある。月後半は内風呂が御影石作りで、露天が檜作り。更に2つの桶風呂。どちらも広さは大体一緒なので、満足度も変わらない。男女入れ替えをする温泉施設はいくつかあるが、どちらでもほとんど一緒で入れ替えする意味があるのだろうかと思うところもあれば(あぐり、八峰)、一方がお気に入りで行った時に違う方だとちょっとガッカリというところ(布施、布引、満願成就)もあった。おんぽいの湯のこの作りはとても秀逸。それにしても県外ナンバーが目立って地元ナンバーが少ない。良い温泉なのに勿体ないと思う。空いているのは魅力のひとつではあるけど。
-
古いホテルだけど、まず眺望が抜群。恵那峡が目の前に展開する景色は誰もが感動するのでは。緑と川のコンストラストが素晴らしい。良く晴れた日だったので余計に感動。泉質もここらへんでは珍しい塩化物泉。薄緑色に染まるお湯で口に含むとかなり塩辛い。泉温はちょうど40度だったが、もっと熱く感じた。5分浸かっていられず、半身浴あるいは涼んでいる時間の方が長かった。露天風呂は5名サイズだが、頭上一面を屋根が覆っていて、開放感に乏しい。かなり暖まる温泉なので、暑苦しく感じる。2名定員のサウナがあるが、水風呂がないので入る気にならなかった。泉質は良いのだがクールダウンできる場所が欲しかった。800円で安くはないけど、完全に独占状態だったので、それなりに満足度は高かった。ただ、夏はきついと思う。冬ならもっと良かっただろう。
-
施設そのものも大きいが、浴室の広さにちょっとビックリ。15人サイズの内湯がひとつと、7名サイズのハーブ湯、更に超音波マッサージ機能がついた内湯、合計3つの内湯があるので、かなり広い浴室。たぶん軽井沢のとんぼの湯よりも広いと思う。露天風呂は10名サイズでそんなでもないけど。洗い場も20名分くらいあって、仕切りがある。それにミストサウナもあって、スーパー銭湯なみの設備。入浴料金を800円取るだけあると思った。しかし、泉質はほとんど特徴なし。弱放射能泉とのことだが、まったく温泉らしさはわからなかった。むしろ温泉ではないハーブ湯の方が良い香りもして楽しめる。露天風呂は庭園風になっていて、開放感もそれなりにあった。新緑が目にやさしく、ぼーっとするのにうってつけ。施設もきれいで、時間をつぶすには割といいところだと思った。
-
立派でキレイな施設。ホテルが隣接されていてプールもあり規模が大きい。大体こういうところはじゃんじゃん循環されていて泉質はよくないものだ、と期待はしていなかった。ところが意外に温泉はよかった。ぬるつるする下呂温泉に似た泉質。露天風呂をみる限りは掛け流しとしか思えないほどオーバーフローが多い。内風呂とともに20名くらいが入れる広さがあり、これだけ広い温泉施設は久しぶり。土曜日だったがお客さんは10名前後だったので、ゆっくりくつろげた。サウナ・水風呂もあって、1時間半堪能した。入浴料金は800円と安くはないけど、これだけの施設なら満足度は高い。たぶん500円だったら大混雑するんじゃないかと思う。うちからクルマで10分ほどで着くのもポイントが高い。その割に山の中にあって秘湯気分もちょっぴり味わえる。
-
投稿日:2013年12月24日
200円で入れる温泉。(中津川市川上保険福祉施設かたらいの里)
oyaji47さん [入浴日: 2013年12月24日 / 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
中津川市民であるという条件つきだが、200円で入浴できる。安すぎて期待はしなかったが、やはり想像通り。5名でいっぱいの内湯ひとつに洗い場も5名分。共同浴場なみのスペースしかなかった。田沢温泉の有乳湯も200円だが、あっちの方が広かったような気がする。ただし泉質は結構良かった。循環しているが、つるつるする温泉らしいもので、薄緑色に染まるお湯は久しぶり。小諸とか佐久地方に多い温泉の色に似ている。他にお客さんが3人いたけど、30分もたたないうちに出て行った。施設が狭いからゆっくりできないんだろうか?県外の人は400円らしいけど、独占状態でないとさぞがっかりするだろうなと思う。自分は200円で入浴しているから、こんなもんだろう、と思ったけど。値段といい広さといい地元民専用の温泉施設だと思う。
-
公民館だかなんだかの敷地内にある日帰り温泉施設。プールもあって個人的にはこういう施設はなんだか温泉はオマケみたいな感じがして、期待はまったくしていなかった。ところがまず施設のきれいさ・清潔さにちょっと感動。受付の対応も明るく丁寧で好印象。浴室に入って驚いたのが、シャンプーとボディシャンプーが備え付けになっていたこと。入浴料金が300円なので、あるはずないと思っていただけに大いに感心した。もちろん内湯だけだが10名ほど入れる広さがあって十分。泉質は循環していることもあり、特筆できる部分は皆無。ただ昼時に訪れたせいか、ほぼ入浴中は独占状態だった(途中で一人入ってきたが、驚くほどすぐに出て行った)。たぶんそんなに混むことはないと思う。いつ行ってもイモ洗いのどこかの日帰り温泉よりも、はるかにくつろげて満足できると思った。
-
投稿日:2013年10月31日
豪華でキレイな優良温泉施設。(付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯)
oyaji47さん [入浴日: 2013年10月30日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
松本から中津川に転勤になり初めて出かけた日帰り温泉施設。信州と比べると近隣にいくつも温泉施設がないのがちょっと悲しい。おんぽいの湯は自宅から1時間以内で行ける数少ない温泉施設のひとつ。掛け流しとのことで、どうしても期待してしまう。施設は豪華で清潔。料金は600円と若干高いが、松本も決して安くはなかったので、むしろ平均的か。浴室に入ってまず安心。15名サイズの内湯と10名サイズの露天風呂が中からみえる。松本では2,3名サイズの露天風呂ばかりだったので文句なくうれしい。泉質はとりたてて特徴はないものの、やはり掛け流しだけあって新鮮さは十分。足湯・サウナ・水風呂も完備していて、これなら毎週通ってもいいな、と思ったくらい。平日の午前中だったせいか、空いていてゆっくりできたのも好印象。洗い場が区切られていることも良かった。
-
立派なホテル。温泉ではないが、ヘタなスーパー銭湯を凌ぐ大浴場を備えている。そして驚くくらいのお客さんの数。どうしてこんなにたくさんのお客さんが来るのかわからなかった。全部が宿泊客とは思えないし、日帰り入浴料金も千円以上取るんだし、どうせだったらもう少し松本方面に行って、「おぶー」を利用した方が空いているし満足できると思うんだけど。露天風呂やサウナ、水風呂など数は充実しているものの、「独占」とか「ゆったり」などという言葉とは無縁。子供ははしゃいでいるし、ゲームセンターか遊園地にいるんじゃないかって表現がぴったりかと。繰り返すが、なんで人気があるのか、まったくわからない。松本市内の日帰り温泉施設の方が(スーパー銭湯を含めて)、よっぽどいいと思う。