温泉師匠 さん
44.3点 / 41件
上級温泉保養士(バルネオスペシャリスト)・温泉入浴指導員・温泉観光士として、また、「温泉療養アドバイザー」として登録しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
落ち着いた雰囲気の浴場は、とてもリラックスしてゆっくりと入浴できます。
湯温は、40℃ぐらいでしょうか。
温泉成分表を見る限りでは、メタけい酸含有の冷鉱泉(源泉温度約22℃)です。しかし注目するのは、ラドン濃度測定値です。
温泉ソムリエの家元から、1マッヘ=13.3Bqと教わりましたので計算してみると、源泉は、約1マッヘとなります。
これは、温泉値の5,5マッヘ、療養泉値の8,25マッヘからは、完全に及びませんが、飲泉にて効果があるのは、源泉そのままの状態の1マッヘを飲泉することは、大きな意味があるのではないかと思います。
ただし、天然の放射能泉は熱に弱く、加熱することで、放射能泉は壊れてしまいますので、入浴の場合、22℃の源泉を温めると言うことは、ほとんど、放射能泉しての効果は、ないと言うことになりますが、浴場の気体のラドン濃度測定値を計算すると浴室内の気体濃度が約20マッヘあります。放射能泉の体内への吸収は、①呼吸による体内への取り入れが一番に効果的です。
②飲泉による体内への取り入れが、次に効果があり、③入浴による体内への取り入れとなります。
このことは、一番効果的な、浴室内に滞在することによる気体の吸入による効果が期待できるということになります。
出来れば、浴槽内の温泉のお湯の湯温を「不感温浴」の34℃~37℃にしていただき、入浴可能時間の2時間をまるまるよく浴室内で過ごすことで、呼吸、飲泉、入浴とすべての効果が期待できると思います。
施設から送っていただいた、資料には、こちらの温泉で、療養によって回復された方のお手紙がどっしりと詰まっていました。
放射能泉の適応症としては、痛風や高血圧、胆石症、慢性皮膚炎、慢性婦人病に効果が期待できますが、さらに、お手紙を見る限りでは、私が知らないような病気やがんまでも効果が期待できそうです。
万病の湯と言われる所以であり、特に痛風の適応症がある唯一の泉質です。
ただし、副作用も出ることがありますので、施設の方々と相談しながらの入浴をお勧めいたします。
宿泊も1泊2食付で1万円以内であり、3泊以上は、さらに湯治価格が設定されています。
宗教法人については、あまり警戒は必要なさそうです。
実際に勧誘などもありませんでした。
私もオススメできる温泉です。 -
車中泊の際は、必ず、こちらの浴場に湯あみに行きます。
しかし、一般のお客様のマナー違反が見受けられます。
源泉の蛇口は閉めない。
タオルを浴槽の湯に浸けない。
私を含めて、一般のお客様は、地元の温泉に「貰い湯」です。
みんなの温泉なので、ルールとマナーを守って楽しく湯あみ♪
さて、温泉は、最高点です。
協同浴場の中では、熱くなく思います。
草津温泉は、熱い湯が看板で泉質も良いので、あまりお水を入れないで下さい。
浴場から出る時は、浴場内でしっかりと体の汗を拭き取りましょう。
温泉は、楽しく♪ -
投稿日:2012年7月15日
私の常宿です。(草津温泉 永田屋(えいだや)(旧 草津温泉 ガーデンハウス別館))
温泉ソムリエ・2代目富士実さん [入浴日: 2012年7月14日 / 1泊]
55.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
55.0点
-
44.0点
草津温泉での常宿です。
何時もご親切にしてもらっています。
ここの温泉は、温泉ソムリエとして、最高点です。
宿は、ボロですが、私にとっては、草津の家です。 -
烏山城カントリーグラブの敷地内にある温泉施設です。
以前は、ゴルフのお客様の入浴施設だったらしいのですが、一般のお客様にも開放された様です。
こちらは、露天風呂が、源泉掛け流しとあって、ゆっくりと入らせて頂きました。
泉質は、アルカリ性単純温泉です。
地元の方や遠方からわざわざ来られた方も多かったです。
施設も綺麗で、気持ち良く気分もリフレッシュできました。
この施設が、このサイトに登録されていないので、是非、多くの方々に入浴して欲しいとの願いで登録申請させていただきました。 -
別の温泉に向かう途中に、源泉そのままの看板が目に入り、そのまま予定を変更して立ち寄りました。
屋根付きの露天風呂のみのシンプルな設備です。
入浴料金は、大人600円です。
露天風呂は、浴槽を仕切り板で仕切り、適温の湯と若干ぬるめの湯です。
アルカリ性単純温泉の湯は、じっくりと体を芯から温めます。
私的には、良い温泉だと思います。
また、眼科には、鬼怒川の雄大な景色が眺められ気分をリフレッシュしてくれます。
また、立ち寄りたい温泉でした。 -
街先の藤屋さんにて、とて焼きを食べながら、温泉ソムリエの大先生が、良く行く温泉ですとご主人さんと女将さんからお聞きし、早朝の入浴がオススメとのアドバイスを頂き、急遽、車中泊をして、早朝の4時に、入りに行きました。
すでに先客の方がいて、後からも入れ替わりで入ってこられました。
お話を聞くと、深夜は、遅くまで多くの若いカップルが良く入っているとのことで、この時間が一番ゆっくり浸かれるとの事でした。
私も約1時間ほど入りました。
また、入りたい温泉のひとつになりました。 -
こちらの温泉の湯は、素晴らしいの一言です。
黄土色した、塩泉+鉄泉の湯は、水深10cmで、全く見えなくなる程の濃さです。
体の疲れが一気に落とせて、清々しい気分にしてくれます。
温泉ソムリエが、太鼓判を押します。
素晴らし温泉でした。 -
投稿日:2012年6月16日
観光客向けの温泉です。(道の駅きつれがわ 温泉&クアハウス)
温泉ソムリエ・2代目富士実さん [入浴日: 2012年6月16日 / 2時間以内]
33.0点
-
55.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
喜連川温泉の道の駅にあるこちらの温泉施設は、露天風呂のみ源泉掛け流しでして、喜連川源泉4号の温泉は、ph7,0、含硫黄+塩化物泉のお湯には、鉄分が、0,3mg入っており、強い塩分の味とやわらかな油臭がした薄い茶褐色をしています。
この日は、梅雨空の雨降るなかでの入浴です。
心地よい雨と風は、火照った体を休めてくれます。
喜連川温泉の施設としては、さくら市第二浴場の露天風呂が、地元民に慕われている施設なら、喜連川温泉さくら館は、湯治の施設、こちらの施設は、観光客向けの施設と言う位置付けになると思います。
また、道の駅にあるので、私達の様な車中泊派には、うってつけです。
温泉から出ても体からの熱がなかなか引かず、汗だくだくになること受け合いです。
良い湯でした。 -
投稿日:2012年6月10日
源泉掛け流しの檜風呂(ニューサンピア栃木 鹿沼温泉 華ゆらり)
温泉ソムリエ・2代目富士実さん [入浴日: 2012年6月10日 / 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
こちらの施設は、内湯の檜風呂のみが、加温、加水なしの源泉掛け流しとの事でしたので、その檜風呂一本に絞り、集中的に入浴しました。
ph8,5のアルカリ性単純温泉は、ヌルツキがあり、炭酸水素塩泉が含まれいるため、清涼感あるお湯です。
湯の温度が、40℃弱だったので、分割浴ではなく、1時間浴槽に入りっぱなしでした。
また、無料の休憩室もあり、ゆっくりすごせます。
また、伺いたい温泉施設でした。 -
栃木県には、数少ない炭酸水素塩泉の湯を体験するためにお伺いしました。
施設内には、たくさんの浴槽がありますが、目的の湯は、一番奥の高台にある、源泉風呂です。
ここだけ、天然温泉が源泉そのままに、加温、加水なしの掛け流しです。
Ph7,9の弱アルカリ性のナトリウム-炭酸水素塩泉の湯は、肌に優しく、若干お湯が重い様です。
こちらの泉質は、温泉ソムリエとしてもオススメできます。
源泉の湯を頂くと平日700円と高めですが、1日ゆっくり出来そうです。
また、来たいと思います。