よっしっし さん
33.4点 / 13件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
国立温泉 湯楽の里はスパ銭だけど岩盤浴がないので、
ちょっと興味が薄かったのですが、つい先日その方面に
用事があり、入湯機会ができたので、報告します(^o^)
平日の午前中、開店して間もなく到着。
お風呂をいただきました。
到着し、一階からエレベーターに乗り、フロントへ、
午前9時30分から食堂が営業していたため、
先に朝食を摂るべく、かけそばを注文。
こちらは、山形そばをかかげていました。
私は大食いのため、やや量の多い、こちらのかけそばは、
嬉しかったです。また、大きな窓ガラスのため、広く遠くまで
見える景色を見ながらの食事は、なかなか良かったです。
食事を終えて、湯処へ。
平日の午前中はかなり空いていました。
内湯が水ぶろを含む3つ、サウナが2つ、露天は3つありました。
炭酸風呂も、白湯も比較的ひろい浴槽です。
空いているから、なおゆったり入れました。
露天に天然温泉があるのですが、源泉かけ流しの湯は、5人も入ればいっぱいで、入る余地なし。ましてやぬるめの湯、さらに絶景ですが、絶景ゆえに高台の風が、めいいっぱい体にあたるため、
誰も浴槽から出ようとはしません。しょうがないので、
となりの循環の浴槽に入りました。
脱衣所のロッカーは、いろんなサイズのロッカーがあり使用しやすく、また洗面台にはドライヤーと綿棒が設置。スキンケア用品は、
150円で自販機にセットとして販売されていました。
休憩所は、リクライニングシートがずらーっと台数多く設置されていました。奥の方には女性限定スペースもあります。
また、ブランケットも用意されていたので、湯ざめの心配もありません。
最近オープンしたばかりの施設で、しかも南武線 矢川駅と中央線 国立駅より出ているバスから乗車すれば、施設の目の前に下車し、さらに隣接の大型スーパーに買い物もでき、またまた、目の前は多摩川があるという・・・・出来るか出来ないかは不明ですが、
スーパーで買い出しし、多摩川でバーベキュー、さらに湯楽の里で
入浴なんていう休日のプランを考える人もいるだろうなぁ・・・
なんて思ってしまいました。 -
椿祭り開催ということで、大島に行ってまいりました。
早朝6時に岡田港に到着、そこからバスで大島温泉ホテルに到着。
朝食をいただいてから、お風呂をいただきました。
フロントの階下に浴場があり、浴場出入り口前に卓球台が置いてあります。(30分300円だったかな?)
浴場に入ると、脱衣所にロッカーが数台と、かご台が数十台あります。ロッカーは先着使用ですが、無料です。
浴室に入ると、露天と内湯が各一つ、洗い場が浴槽を囲むようにあります。
シャンプーなどの洗剤や、脱衣所の化粧水等のアメニティーは揃っています。しかし・・・いつものことなのか、今回だけなのか、不明ですが、洗い場シャワーの給湯の温度調整が困難です。
お湯をマックスで出しているのに、水が出てしまうことがあります。構造上の問題なのかな?
内湯や、露天の湯温は、ややぬるめですが、長湯ができる程度のぬる湯です。
露天入湯時は珍しく大島に雪が降ったので、思いがけなくも、
大島らしからぬ、三原山らしからぬ姿を拝むこととなりました。
朝食は、島のりの味噌汁、焼き鮭、卵焼き、ポテトサラダなどなど・・・普通の朝食でしたが、夜行船の長旅だったため、とても美味しくいただきました。
全体的には、一般的な感じがしますが・・・温泉とは関係ないのですが、島を離れる船の見送りの儀式?を受けた時には、正装のあんこ姉さんの姿や、船が見えなくなるまで、大漁旗を振る大島の人の姿を目にしたときには、何だか胸に熱くなるものを感じました。
そういうことも大島ならではなのかな・・・。 -
久しぶりに銭湯に行ってきました。
京王線柴崎駅から徒歩で一分程度の銭湯。神代湯です。
柴崎駅北口を出て、薬屋さんのわき道を通って、ちょっと右に曲がると、すぐに神代湯さんにめぐりあえます。
開店ちょっとすぎの夕方に行くと、すでに常連さん方々が10名弱いらしてました。玄関を入り、自動扉が開かれ、すぐフロント兼休憩所、その先に男湯、女湯の暖簾があり、そこをくぐると清潔感のある脱衣所、浴室へとつながっていきます。
お風呂は、銭湯といえども数種類あり、薬湯、高温湯、電気風呂、ボディーマッサージ、ジェットバス、寝湯、露天などなど、サウナ(別料金)があれば、水風呂もありという感じです。
湯温も38℃のぬる湯から、43℃の熱めの湯もあります。
薬湯→高温湯→寝湯→露天→露天の椅子で休憩→薬湯・・・と
ぐるぐる湯につかり、サウナの窓から見えるテレビを眺めながら、
ゆらゆらと湯に揺られる・・・なんと心地良いのでしょう!!
しっかりと暖まったあとは、脱衣所にも自販機にビールがあるし、
休憩所でも、湯上りソフトクリームが味わえます。
ちなみに私は、次なる夕飯のために我慢しました。(^_^;)
あっ、あと、ドライヤーは20円で3分間の使用です。
手ぶらセット(200円)もあるから、ふらっと行きたくなった時に
行けるのも、スーパー銭湯並みです。(内訳:タオル・石鹸・シャンプー・リンス・カミソリ)
とにかくアクセスよし、風呂よし、ここちよし!!また伺わせていただきます。お湯、ごちそうさまでした。 -
投稿日:2012年1月28日
ハード面が悪い(深大寺天然温泉 湯守の里(ゆもりのさと)(旧 深大寺温泉ゆかり))
よっしっしさん [入浴日: 2012年1月27日 / 5時間以内]
33.0点
-
44.0点
-
22.0点
-
33.0点
-
33.0点
有名な深大寺の黒湯処、深大寺ゆかりにやってまいりました。平日お昼過ぎに行ったのですが、すいてました。
調布駅と武蔵境駅の両方で21時すぎまで送迎してます。
住宅街にある施設で、派手ばでしさはなく、古めかしい感を漂わせてます。
岩盤浴はアロマな感じで、室温は43℃でしたが、かなりぬるいです。そして人気がないのか、部屋の電灯が消えてました。
脱衣所はかなりスペースが狭く、ロッカーも狭く、また換気が悪いせいか、悪臭もしてました。ロッカーは、フロントで割り当てられます。
湯処は軽くアスレチックスな感じさえ、思わせます。導線は悪路なので転倒、転落の危険は要所に感じます。
内湯の出入り口に面して、かけ湯があるので、通行人に注意しながら実施。浴槽と洗い場は極近。浴槽の縁はかなり低い、また浴槽内部の段差は見えない、手すりはひとつだけ、縁は木造。湯温と泉質は良いですが、案内板はなし。
露天は数が多いから狭いのか、狭いところに多く作ったのか?
休憩室も内部に自販機があるため、購入物の落下音を聞かなくてはならない感じ。
…全体的に利用者が少ない日だと、ゆっくり出来るけど、ハード面では、浴槽の縁が低かったり、木造の劣化、石、木々など足元要注意箇所が、多くあったように思います。
なんとなく…かなり昔は、こんな作りの銭湯とか、旅館とか、あったかな~と思いますが…。
換気もあまり良くないので、混雑時は湿気や異臭が充満するように思います。どこか無理をして作られたのかな…。
あと…風水の…なんか案内板みたいのは、私もよくわかりませんでした。オーナーはなんていうか…なんか特色のある方なんですかね?マニアっていうか…(^_^;)
それから高見のひのき風呂は、ホントに気をつけてください。ひのきも滑りやすい上、黒湯で足元は見えないので…かくいう私は滑り落ちました(^_^;)幸い無傷ですみました。
お湯は良かったので、また伺おうかと思います。 -
投稿日:2012年1月23日
(T_T)けっこう重宝してます。(永山健康ランド 竹取の湯)
よっしっしさん [入浴日: 2012年1月21日 / 5~10時間]
33.0点
-
22.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
0 - 点
健康ランド時代から利用させていただいてますが…
先日は洗い場の数カ所、シャワーの給湯が不調。休憩室の毛布が不足の事態…
初雪のせいでしょうか…
それとも老舗の施設だからでしょうか…
でも駅チカで約23時間営業、岩盤浴は入館料込みの時間無制限、会員になれば折々に割引ハガキを送ってくれる。
そんな感じで、多少ハード面の悪さが見えても行ってしまうんです。
ちなみに寒さの有無に関わらず、休憩室には毛布が置いてあります。 -
投稿日:2012年1月20日
女湯は眺望がクリアでない。(横須賀温泉 湯楽の里(ゆらのさと))
よっしっしさん [入浴日: 2012年1月19日 / 5時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
ここの露天のパンフレットに惹かれて行きましたがっ…
女湯は裸ガードの曇り板がはめられており、残念ながら、湯につかるとオーシャンビューでなくなります。
お風呂は、お湯は良いですが、湯口から、ダバダバお湯が出てません。湯量を制限してるのかな?また、種類は3つで、浴槽内側に幅広く段差を設けている為、安全面は良いですが、体格の良いおば様方が5人も入ると、もう入る余地なしです。
全体的にかなり狭小なスペースだと感じられました。
休憩室も仮眠処もすごく数が多いという訳ではありませんが、海が一望出来るという開放的な感じが良いです。
別料金の岩盤浴は、値段の割には良かったです。やはり種類は少ないですが、持参ペットボトルの個別の冷蔵庫があったり、休憩室がリクライニング室、テラス室、採暖室程度の休憩室と充実してます。使用は無制限です。
あと料理ですが、かに雑炊を注文しましたが、有名格安ファミレスと同様を想像してましたが、来てびっくり!!
普通の土鍋で登場!!
かには少ないですが、野菜とご飯で満足しました。
あと気になったのが館内の階段ですが…なんとなく傾斜のきつい、長階段に思いました。高齢者は使用しずらいですね。まっとなりにエレベーターがあるから大丈夫ですけどね。 -
ここは、オープン時とリニューアル時と両方行きました。いつも人がいっぱい。駅から近いから利用する人がいっぱいなんでしょうね。
その上、料金は安いし、岩盤浴も別料金で無制限。駐車場も無料で深夜ちょっと過ぎまで営業してる。
便利です。はっきり言って。
でも、大混雑です。そして、ドライヤーは有料…10円3分使用できます。 -
投稿日:2012年1月13日
細かなところでサービスが省かれてる(宮前平源泉 湯けむりの庄)
よっしっしさん [入浴日: 2012年1月13日 / 5時間以内]
33.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
やっと評判の湯けむりの庄さんに行くことが出来ましたが…
たしかに、他の施設と比較すると、ちょっとした旅館に来たような雰囲気がありますが、細かなサービスが省かれている感じがします。でも湯けむり系列は皆、基本的なところは一緒だと実感しました。
フロントや浴場にはエレベーターがあるが、岩盤浴にはない。浴場に水飲み場はあるが、別料金の岩盤浴には水飲み場がない。メンテナンスやシステムの違いで、浴槽や岩盤浴室の使用制限がある。
なんとなく…湯けむり自体のムラっ気が感じられてしまうんです…。お湯自体は良いと思いますが…。なんかモヤモヤしてしまいます。悪くはないんだけど、なんかすっきりしません。
嫌いじゃないけど、大好きじゃない…なんとなく不完全燃焼みたいな感じです。 -
お正月のお昼に利用しました。世間様は初詣最中だったのでしょうか、はたまた、ここは単なるスパ銭だからでしょうか…。そんなに混んでいませんでした。岩盤浴もなく、仮眠所はせまく、すでにおじさま達で埋め尽くされてました。でも、お風呂自体は、そんなに混んでないので比較的ゆったり出来ました。ちょっとした高台に建設されているので、ややロケーションは良いと思います。交通便が悪いので、車でないと不便です。駐車料金は無料です。
-
正月3日目に利用しました。混雑を覚悟して行きました。そしてやっぱり大混雑。岩盤浴も入館時には100名の登録ありとのこと。すべてがディズニーランドとまで行きませんが、待ちの行列。脱衣場は服を着てる人とお湯がついてる裸の人との接触必然。それでも滞在中にすべてを利用できました。もちろん休憩所のリクライニングにも休むことが出来ました。内湯と露天の源泉掛け流しは、ホントに良かったです。岩盤浴は喫煙所が近くにあるせいなのか、喫煙者が多かった様子で、タバコ臭い感じがありました。
混雑時に行ったので今回は評価は低いです。お湯はいいと思います。