幽 さん
44.3点 / 10件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
投稿日:2011年8月28日
石灰花ドームがどかんと鎮座(古遠部温泉(ふるとうべおんせん))
幽さん [入浴日: 2007年12月23日 / 1泊]
55.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
二股らぢうむ とか 夏油 とか 石灰花ドームのある処は 幾つかありますが 此処も堂々たるものです。濃い温泉が大量に噴き出し、潤沢にかけ流されているので とどになる贅沢が味わえます。温泉好きなら忘れられない温泉になる筈。また典型的な湯治宿でもあります。リピートしたいのですが宿のご主人に「健康なお若い方がなんでまたうちに?」と言われまして ちょっと遠慮しています…そのうち身体が軋んだら必ずお尋ねしますんで その時は是非宜しく(><。)
-
露天風呂がかけ流しなのでそちらだけ入った感想です。結婚式場になるクラスの宿なので設備は立派で整備されており、綺麗で問題ありません。阿賀野川を望む露天風呂にはかけ流しで特徴ある緑色に変色する湯が充たされていて、とても気持ちいいです。
先の指摘にある通り、内湯は消毒の痕跡がありありなのですが内湯は洗い場…と割り切れば十分満足出来る温泉です。
普通に日帰りすると800円だった筈ですが、咲花温泉も流行りの『湯巡り手形』があり、1500円で3箇所入れます。湯本の湯本館などと梯するならこちらがお得です。 -
濃い、温泉ファンの方の絶賛レポートを見て出掛けましたが この上なく満足です。
ワイルドで新鮮贅沢なかけ流しは 温泉好きにはたまりません。
泡がびっしり全身に付き天国でした。
失敗はマイ桶を持参しなかった事。
洗い場がないのは知っていたのですが 掛け湯用の手桶もないのには気付かず、
結果、てぬぐいしか持って来てなかったので、
手の平使ってぴちゃぴちゃ身体を流して入る羽目に…orz
ごめんなさい、次回はちゃんと持参します。 -
お湯の泉質がいいのは勿論なのですが、ここでじゃなきゃ中々味わえないのが『湯舟に浸かりながら髪の毛が凍る体験』。厳冬の夜明け、マイナス20度以下の世界で露天風呂に浸かると、身体は温かいのにお湯のすぐ上の襟足から凍ってパリパリに。露天風呂の岩には析出した氷が矢羽みたいについて降雪とは明らかに違う不思議な入浴が出来ます。
-
利尻見ながら適温の温泉に浸かり 長風呂出来ました。
臭素臭が独特ですが…私は好き。
あと アルカリ泉か?と思う様な 滑らかな湯触りでした。
湯上がりの肌触りもつるつる…
洗い場が沢山あり、浴槽エリアと分けられて居るので遠慮なく洗えるのが嬉しいし、
ジャグジー、サウナ、打たせ湯…と変わり湯も一通りあって入浴をゆっくり楽しめます。
羽蟻みたいなのがいっぱい居る時期で露天風呂に何匹か落ちてましたが
浴槽が 清潔感あったので あまり気にしないで入れました。
後 リクエストは 折角の絶景の立地だから浴室の窓ガラスと露天風呂の目隠しガラス、綺麗に磨いて欲しいです。
温泉の蒸気と温泉成分の食塩の析出だとは思いますが
向こうが見えないくらい 曇ってるのは哀しい… -
泉質は湯元だけあって文句なしです。景観の良い阿賀野川のかぶりつきの立地なのですが露天風呂がないので ガラスが湯気で曇ってると 折角の阿賀野川がよく見えない…orz それだけが残念でした。日帰り入浴の限りでは サービス…と謂うか女将の愛想も簡素でした。
-
秘境らしさはありません。建物は立派で、川には電線がビンビン張り巡らされ、地図を見れば対岸は道路が通って居て世界遺産白川郷への通り道です。寧ろ観光銀座の宿で、万人向けの普通の温泉宿です。悪くはありませんが取り立てた特徴は感じませんでした。女湯の露天風呂からの景観は川が見えて良かったですが少し段差があり離れているので足の悪い方には大変かも…
-
緑の日に緑の湯に浸かりました。(お湯は緑じゃありません、無色透明です。)
露天風呂もありいいお湯ですが、駅前という立地なので開放感溢れる露天風呂…と謂う作りではありません。北海道によくある半民半官的な施設です。
個人的にお湯温度が高いので長湯出来ませんでした。 -
投稿日:2011年8月28日
貸切の手作り味噌樽風呂が最高(ペンション ガストホフぱぴりお)
幽さん [入浴日: 2010年10月16日 / 1泊]
44.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
リピートしてる宿です。温泉は内湯、露天ともかけ流しで、
特に貸切で入る味噌樽を使った露天風呂が最高です。
ただリピートした今回、ペンション全般が雑然とした散らかった感が出て来たのが気になりました。内湯の露天風呂は牛乳缶を使ったもので野趣溢れるものなのですが ちょっと清掃が行き届いてなかった様な?
お料理もペンションならではのオーナー夫妻の手料理なのですが、最初の年の様なこだわりメニューがなくなって居た…次回 どうなるか気になります。 -
GWの雑踏で、かけ流しとは言えオーバーユースで温泉のお湯は荒れており、
湯触りも鮮度もダメでした。循環の処よりも悪い印象です。
折角のスタッフのもてなしの心も やはりオーバーユースであちこち穴空きが出来…
一生懸命なのは分かりますが、料理がいつまでも出て来ないとか冷めてるとかあり…
決して快い滞在になりませんでした。
掻き入れ時なのは分かりますが、やはりサービスの総量に対してオーバーユースでは…残念です。
その後北海道を訪れた時、地元発行の旅行誌で同じコメントをされてる方を見かけました。
私が訪れた時だけの話ではない様です。
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ