もも さん
43.7点 / 31件
38度ぐらいのぬる湯大好き。
1人泊でもリーズナブルな宿には点数が甘くなることも。
秘湯も好きだけど、泊まるならキレイで食事がおいしいところがいい。
甲信越~北関東~東北あたりを湯めぐりしています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
甲府駅から徒歩圏内にあるホテルです。ビジネスホテルとそう変わらない値段でちょっと贅沢な気分を味わえるので、気に入って何度か宿泊しています。
【お湯】★★★★
男女別の内湯が1つずつ。大浴場と呼ぶほど大きくはありません。
日帰り入浴も受け付けているはずですが、気になるほど混んだことは1度もなく、1人で独占できることもしばしば。
洗い場が3つほど。いつも清潔に保たれています。
バスタオルは部屋に備え付けのもの使いますが、フェイスタオルは脱衣所に山積みになっています。
熱めの源泉掛け流しで、湯の花がたくさん浮いており、かすかに硫黄臭。
とてもいいお湯です。
お湯が熱めなので、せめて窓が開けばいいのに……といつも思います。
【施設】★★★★
ビジネスホテルではないので、1人泊できるダブルルームも広いです。(休前日も一人泊可能)大きめのソファがある部屋もあり。
室内には、使い捨てのスリッパ(よくある、真っ白なやつ)があり、そのスリッパでお風呂まで行ってもいいそうなのですが、なんとなく「室内履き」っぽいので、気がひけてしまう。
エステやティールーム、レストランもあります。
【接客】★★★★
無難に丁寧な、ホテルの接客。
特に嫌な思いをしたことはありません。
【食事】★★★★
館内のレストランで夕食を取ったことがあります。フレンチはおいしかったです。特に、甲州牛のステーキ!おいしかったー。
が、季節が変わってもそれほどメニューが代わり映えしないので、最近は甲府駅前に出て食べることが多いです。
朝食は、普通のホテルの朝食です。
甲府駅周辺には、ここと同じような泉質で、もう少しリーズナブルに泊まれるビジネスホテルが点在していることは知っているのですが、源泉掛け流しにこだわった湯使いと、部屋の広さ、スタッフの対応の良さなどが気に入って、こちらを選ぶことが多いです。 -
温泉目当てだと微妙ですが、いいホテルだと思います。値段もそれなりにしますが。
【お湯】★★★
浴槽の種類は多く、いろいろ入って楽しめますが、温泉の泉質は特にどうということもないです。
ただ、大浴場はとても清潔だし、時間帯にもよると思いますが、あまり混んでいなかったのでのんびりできました。
【施設】★★★
和モダンの部屋に宿泊。そんなに広くないけどとてもキレイ!お洒落。女子2人で興奮しました。
屋上足湯は、太平洋を見下ろせていいけれど、日光を遮るものが何もないので、夏はものすごく暑い!日焼けする!(冬は寒そう。。。)
【接客】★★★★
無難に、ちょっとお高めの温泉ホテルの接客。
お部屋係として挨拶に来てくださった女性(とても感じがよかった)が、食事処での夕食の給仕も担当してくれたのは好印象。食事処では食事処のスタッフが出てくることが多いので。。。
【食事】★★★★
夕食はおいしかった!1人に1個アワビがつきました。
刺身の盛り合わせなども、2人前なのにミニ舟盛りで出していただき、目にも楽しめました。
朝食はバイキングでしたが、遅めの時間帯に行ったら、卵料理を焼いてくれる人が既に出払っていて、ちょっと残念な感じ。
エステを受けたくて、チェックイン(15時過ぎ)後すぐに連絡したのだが「今日はもういっぱい」とのお返事。みんな、到着前に予約するのでしょうか。。。
受けてみたかったです。
温泉目当てでの再訪はないですが、鴨川で泊まるなら、選択肢の一つになると思います。 -
温泉施設だけで評価した場合、評価は3点ぐらいです。
大浴場は広く、それほど混み合っておらず、のんびりとお風呂を楽しめました。
ただし、湯船の多くは人工温泉です。少ない温泉を加水して循環するよりも、こちらのほうが潔いのかもしれませんね。塩素臭もそれほどしませんでしたし。
露天風呂には朝入りましたが、日差しがまぶしかった。
でも、早起きして夜明けに入れば、朝日が見れてよかったんだろうなあ。
部屋は、2階の海側の洋室で、窓を開けると本当に海が目の前でした!
同行者は海が好きなので興奮していました。内装もアジアンリゾート風で、波の音を聞きながらのんびりするのは心地よかったです。
夕食を取ったレストラン「群青」が、サービス&料理共にすばらしく、これでこのホテルの評価が上がりました。どれもおいしかったけれど、付け合わせのパンが本当においしくて……。
朝食は、同じ場所でバイキングだったので「あのパンが食べられるかも!」と思ったら、違うパンでした。よくある話ですね(^_^;)
朝食バイキングは、すごく混み合っていて15分ほど待たされました。内容は普通でしたが……夕食は空いていたのに、夜は和食を選ぶ人が多いのかな。
お湯目当てでは再訪はないですが、鴨川で宿を取るなら、お勧めできる宿だと思います。 -
投稿日:2011年9月5日
一人旅でのんびりするのに最適(繋温泉 ホテル三春(閉館しました))
ももさん [入浴日: 2010年12月30日 / 3泊以上]
44.0点
-
55.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
44.0点
友人と近隣の大型旅館に泊まってつなぎ温泉のお湯が好きになり、贅沢しなくていいから思う存分つなぎ温泉を味わいたいー!と思って1人で宿泊したのがここ。
気に入って、何度か宿泊しています。
まさに、求めていたものがここにあった!という感じの旅館でした。
2食付きで、1人泊でも平日8400円、休前日1万円強。
年末年始や、目の前の御所湖で花火大会がある夜でも1人泊OKなので「1人泊用の狭い部屋があるのかな?」と思っていたのですが、いつも、ファミリー4人で泊まれそうな広い和室に通されます。
食事も、豪華ではありませんが、量もちょうどよく、普通においしいです。最大3日滞在しましたが、旅館のご飯を3日も食べ続けると胃もたれてしまいますが、ここでは大丈夫でした。
お風呂は、男女別の内湯のみ。熱めの源泉掛け流しです。とても新鮮なお湯で、飲泉もできるし、よく温まります。
ただ、お風呂場のドライヤーがときどき調子が悪いこと、風呂場の換気があまりよくないので(お湯が新鮮で硫化水素臭が強く香ることもあり)、長湯すると湯あたりしやすいのが惜しい。
いつまでも入っていたいようないいお湯なので、もっと窓が大きく換気が良ければいいなあと思いました。夏は虫が心配なので、できれば網戸付きで。。。
「滞在型の湯治宿」とホームページでは打ち出していますが、ファミリーで泊まるなら十分。ただ、恋人との旅行向けではないかなあ、という感じ。
一人旅で訪れるなら、ビジネスホテルと変わらない値段で泊まれて、すばらしいお湯につかれるので、とてもお得感があります。 -
投稿日:2011年9月5日
家から遠いけど、ちょくちょく通っています(季乃彩(ときのいろどり))
ももさん [入浴日: 2011年8月25日 / 5時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
都内の日帰り温泉施設の中では、最近最も気に入っています。
泉質は、この周辺によくある褐色のお湯です。
源泉掛け流しの露天風呂もあり、湧出温度が40度ぐらいなので夏以外は加温しているようですが、夏季は加温なしの「生源泉」が楽しめます。これが一番のお気に入り。
8月に行ったときは、生源泉で40度ぐらいでした。もし、冬に生源泉をやったとしたら37度ぐらいになってしまうのかなあ。。。他の浴槽もだいたい40度~42度ぐらいに保たれているので、できれば年中、生源泉をやってほしい!
浴槽はたくさんありますが、半分は井戸水を使っています。そのせいか、掛け流し浴槽以外も、塩素臭が気になることはありませんでした。
内湯の「炭酸泉」が大変人気らしく、ぬるめなのでみな長湯していたので、なかなか入れず残念。
お風呂以外の施設も充実しています。
岩盤浴施設はとてもキレイで種類も多く、値段も500円で入り放題と、申し訳ないぐらい。
営業時間中も2度の清掃時間を設けてあり、衛生面でも問題なさそうです。
また、岩盤浴前の休憩スペースがとても広く、漫画がたくさんあるのもお気に入り。
館内のあちこちに休憩スペースが点在しており、疲れたらいつでも休める感じです。ドリンクやアイスを売るカウンターや自動販売機もあり、喉が渇いた、小腹がすいた、と思うとリストバンドで購入できるので、ちょこちょこ買ってしまいます。
食事処は居酒屋メニューで、セルフサービスです。
味は普通かな。出てくるまでの時間も普通で「待たされた―!」と思ったことはありません。混んでいる温泉施設の食事処って、スタッフが足りていなくてなかなか注文を取りにきてもらえなかったりするので、これはこれで、効率的で良いと思います。
座敷席の座布団が、若干湿っぽい感じがするのだけがちょっと残念。
頻繁に洗濯するか、素材を工夫してもらえると良いかも……。
また、リラクゼーションメニューは、手もみ(フットマッサージ、ヘッドマッサージも有り)とアカスリがあります。
アロマエステがあれば、個人的にはうれしいのですが(^_^;)
あと、理容室が入っていて、女性向けの顔そりなどをプッシュしています。このあたりは、なんだか健康ランドっぽいですね。
全体的にリーズナブルで1日楽しめる施設だと思います。 -
投稿日:2011年9月2日
夜遅くに行っても十分楽しめる(SpaLibur yokohama(スパリブールヨコハマ))
ももさん [入浴日: 2011年8月19日 / 5~10時間]
44.0点
-
44.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
33.0点
金曜日の深夜、仕事を終えて一杯飲んだ帰りに(笑)伺いました。
これまでも何度か利用していますが、自宅からは遠いので、休前日の仕事帰りに伺って、朝までいることが多いです。
値段はお安くはないのですが、そのせいか休前日でもそこまで混み合っていないので、のんびりと癒やされたいときに行くことが多いです。
お湯は、ツルツルした浴感の黒湯で、源泉掛け流し浴槽もあります。(温度の低い源泉なので、加温はしてありますが)ほかにも、露天風呂、つぼ湯、立ち湯、黒湯の色素を完全に取り除いた内湯、色素を50%取り除いた内湯があります。あと、サウナと水風呂。
浴槽の数はいろいろあるのですが、私は露天風呂と源泉掛け流し浴槽にばかり入っています。
どの浴槽も、だいたい40度前後に調節されているのですが、個人的には38度ぐらいのぬるめの浴槽が一つあると、長湯できていいのになーと思ったり。
シャンプーやボディシャンプーはポーラのアロマエッセシリーズ。髪の毛がツルツルになるので好きです。また、化粧水や整髪料、ドライヤーも、脱衣所とロッカールームの両方に常備されてます。
あと、バスタオルやフェイスタオル、髪を結ぶゴム、歯ブラシなどのアメニティが使い放題なことが、個人的にはものすごくポイント高いです。
滞在中、何度もお風呂に入るとき、そのたびに新しいタオルが使えるって、すごい贅沢な気分になります。
岩盤浴もありますが……これは、おまけと考えたほうがよいでしょう。
1度利用したことがありますが、ただの低温サウナでした(^_^;)
岩盤浴特有のサラサラとした汗は出なかったです。まあ、追加料金なしの無料で利用できる岩盤浴なので、そんなものかなと。
レストランが午前3時まで、マッサージやエステも午前3時まで、最上階のバーは午前5時まで営業しているので、終電で行ってもいろいろ楽しめます。
夏場は、バーで注文したドリンクを持って、屋上で星を見ながら足湯するのが気持ちいいです。(なかなか天気のいい日にあたらないのですが。。。)
レストランやバーの味は普通ですが、営業時間が長いだけで、個人的にはOKです。
10月31日までは、通常朝8時閉館のところ、延長して朝9時まで営業されるとのこと。
朝10時から翌日の営業が始まるはずなので、大丈夫なのかしら。。。とちょっと心配になりつつも、閉館ギリギリまでのんびりしてしまいました。 -
7月の土曜日の午前11時ごろに、軽井沢駅からの送迎バスにて伺いました。
バスは、席が足りなくなるほどの満員状態で「そんなに混んでるの?」と思いきや、一つ手前のホテルで大勢の人が降りていき、ホッとしました。
温泉は、午前中のためかそれほど混んでおらず。
ロッカーや洗面スペースもキレイ、洗い場もキレイです。
内湯の浴槽は広く、少しぬめりを感じる気持ちよいお湯。
近隣の小瀬温泉と同じ泉質ではないかと思います。
浮遊物は……湯ノ花だと思っていたのですが、どうなんでしょうね。(小瀬温泉はとても湯ノ花が多いお湯だったので)
露天も広いのですが、湯温が熱く、日陰になる場所がなく、日当たりが良すぎて長くつかることはできませんでした。
トータルで見て、けっこう良い温泉だとは思うのですが、施設内に休憩スペースがまったくないのが、ちょっとつらいかな。
少しお茶でも飲んでまったりしてから、またお湯につかりたいなーなんて考えてしまうのですが、混雑防止のためなのでしょうか、一度外に出たらまたお金を払わないとお風呂には入れません。
あと、露天風呂がもっとゆっくり入れるように温度を下げて、日差しを遮るものがほしいです。
のんびりできない作りになっているから混雑していないのかもしれないですが、若干の不満が残りました。冬のほうがいいのかもしれませんね。 -
投稿日:2011年8月29日
岩盤浴「ほっと日和」がよい(【第2回おふろ甲子園優勝】クア・アンド・ホテル 石和健康ランド(いさわけんこうランド))
ももさん [入浴日: 2010年10月29日 / 5時間以内]
44.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
温泉地の石和にある健康ランド。
雑然としてはいるけれど、いろいろあってわりと気に入っています。
健康ランドなので浴槽は多いです。プールさながらのものもあり。
しかし、どれが天然温泉の浴槽なのかはわかりませんでした。(天然温泉。。。あったんだろうか。。。)
健康ランドに、お湯の良さは求めていないのでいいんですけども。
施設はあまり新しくはありませんが、掃除はがんばっているほうだと思います。
好きなのはミストサウナ。あと、広い中庭のようなところで入る露天風呂は、何か好きです。
寝湯もいいのですが、人気があっていつもいっぱいです。
あとは、ここに来たらとにかく岩盤浴!ここの岩盤浴の種類の豊富さは、都内の岩盤浴付きの温泉施設にもひけをとりません。何というか、気合いの入った施設です。
飲食できるお店もたくさん入っており、マッサージや休憩スペースもいろいろあります。
マッサージは、足つぼとエステと手もみを受けたことがありますが、どれも普通でした。
飲食店は、奥の方にあるレストランは利用したことがないのですが、フロント前のMaaNa cafeで、ビールや軽食をいただくことが多いです。
晴れた日は、岩盤浴の休憩所にあるテラスでジュースを飲むのが気持ちいい。
石和温泉に宿泊した翌日に、やることがないとここに行く、というパターンが多いのですが、1日のんびりできる施設だと思います。 -
7月に宿泊して印象が良かったので、8月に2度目の宿泊。
休前日の1人泊ですが、それほど料金が上がるわけでもなく受け入れてもらえるのはありがたいです。
部屋は広くキレイで、ウォッシュレットのトイレ、洗面所、バスルーム付き。
ミニキッチンまでついていて、コーヒーメーカーが置いてあり、好きに淹れて飲むことができます。また、冷蔵庫にはサービスのミネラルウォーターとフルーツが入っていました。
湯元温泉にはコンビニや酒屋さんなどがないので、売店でちょっとしたおつまみやお菓子、ビールなどが買えるのはうれしかったです。
お風呂は、露天風呂付きの大浴場と、貸し切り風呂が2つ。
貸し切り風呂は利用できないプランだったのですが、夜12時以降は貸し切り風呂も男女別の浴場になるため、両方のお風呂を楽しめました。
泉質はとても良いです。弱酸性の白濁湯の掛け流し。(源泉が熱いので加水アリ)
いつもちょうど良い温度に調節されていますが、個人的には、ぬるめのお湯が好きなので、内湯と露天、どちらかはもう少しぬるくても良いなーと思いました。
食事は朝夕ともに、量は多め。味は普通です。
1ヶ月おいての宿泊でしたが、夕食のメニューはけっこうかぶっていました(^_^;)
朝、あまり食欲がなかったので朝食をお断りしたところ、とても心配していただき、部屋におにぎりとサラダ、フルーツを届けていただきました。
お湯以外は突出した何かがあるわけではないのですが、全体的にサービスが温かい感じで、居心地が良いので、数日間滞在するのにも良い宿だと思います。 -
湯元温泉→刈込湖・切込湖→光徳温泉へとハイキングした帰りに立ち寄りました。
ホテルの目の前にバス停があるので、バスに乗るまでの時間調整に最適です。
日帰り入浴できる時間帯は12時半~16時半。料金は1000円です。
フロントでお金を払うと入浴券とホテルの名前入りタオルを手渡されます。
浴室は広い内湯と、やや小ぶりな露天風呂。
内湯は少し熱めでしたが、露天風呂の湯加減は気持ちよく、もっと長湯したかったー。(バスの時間が迫っていたので。。。)
湯元温泉からの引き湯とのことですが、青みがかった白濁の湯は、とても新鮮な感じがしました。
フロントから大浴場に向かう間に自動販売機コーナーがあり、大浴場の目の前には小さな休憩スペースもあります。
周辺には牧場もあり、のんびり散歩したくなるような抜群の環境でした。
また行きたいです。